
【あま市で外壁塗装】外壁タイルはメンテナンス必要?劣化症状やメンテナンス方法について
こんにちは! あま市・清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です お家の外壁に高級感あるタイル張りにされている家主様 アパートやマンションの外壁をタイル張りにされてるマンションオーナー様など、 今回は外壁をタイルにされてい方へのメンテナンス時期やメンテナンス方法などをご紹介します。 外壁タイルの劣化症状 外壁タイルはサイディングやモルタル外壁と比べて耐久性が高く、外壁タイルは劣化しにくいことから『メンテナンスフリー』と 言われることもありますが、メンテナンスを何もしなくて良いわけではないんです🙅♀️ タイル自体は無機質なのでメンテナンスフリーと言われるかもしれませんが、タイルに外部からの衝撃が加わったり、 下地の方に問題があった場合はタイルにひび割れや浮き・剥がれなどの劣化症状が現れます💡 タイルの浮き 施工段階で接着が不十分だったり、下地のモルタルの内部に水が溜まるとモルタル自体が膨張しタイルが浮き上がってしまい発生します。 タイルの浮きを放置してしまうと隙間から雨などが入り込み、内側のモルタルを損傷させて建物全体へと広がってしまいます😱 タイルの浮きを発見したら早急なメンテナンスと対応が必要です⚠️ メンテナンス方法 エポキシ樹脂注入工法 エポキシ樹脂をタイルの目地から注入し、浮いているタイルの隙間を埋め補修します。 鉄筋コンクリートのビルやマンションなどで行われる工法です。 タイル浮きから剥がれへ劣化症状が進行する前に外壁タイルの定期点検をしましょう。 定期点検は10年に1度ぐらいのペースが一般的です。 タイルの剥がれ タイルの浮きをそのままにしておくと、タイルの下地部分のモルタル充填不足などによりタイルが剥がれ落ちてしまいます。 落下する外壁タイルは通行人や隣接する建物などに被害を与えてしまう可能性が大きくとても危険です🙅♀️ 建物全体の外壁タイルに浮きなどの劣化症状がないか調査する必要があります💡 メンテナンス方法 タイル張り替え工法 外壁タイルが剥がれてしまったり、損傷している場合はタイルに張り替えをオススメします👍 下地材を新しく入れ、タイルを張り、目地にモルタルを塗布し均一にして仕上げます。 新築から長い期間経っていると同じタイルが無かったり、同じタイルを張り替えしても既存のタイルとは風合いが違ってみえてしまうかもしれません⚠️ タイルのひび割れ 外壁タイルは耐久性と耐震性に優れていますが、地震などの自然災害や、外部からの強い衝撃が加わった時や、 下地のモルタルや躯体コンクリートの膨張や収縮によって外壁タイルにひび割れが生じる可能性があります💡 ひび割れた外壁タイルをそのままに放置してしまうと、外壁タイルが剥がれてしまったり、雨漏りに繋がってしまう可能性があります。 メンテナンス方法 外壁タイルがひび割れしている場合は、タイルの張替えをオススメします💡 剥がれてしまった時と同じように下地材から直します。 外壁タイルのメンテナンスで下地から補修が必要な場合は素人が何とかしようとするのは危険です。 施工不良によって外壁タイルが剥離し落下した際に重大事故に繋がる可能性もあります😱 必ず信頼できる専門業者にお願いしましょう👌 ☆大和創建に問い合わせする☆ タイル目地のコーキングの割れ 外壁タイル自体は耐久性が高く長持ちしますが、タイル同士を繋いでいる目地の部分は劣化していきます。 目地のメンテナンスは10年に1度ぐらいのペースで点検やメンテナンスが必要です💡 目地が劣化したままですと、外壁タイルの浮き・剥がれ・雨漏れに繋がり危険です。 メンテナンス方法 タイル目地のメンテナンス方法はコーキングの打ち増し・打ち替えにて補修します🙆♂️ コーキングを補修することによって、雨水などが内部に侵入するのを防ぎ、地震などの建物への衝撃を緩和することができます。 コーキングの劣化は7年ぐらいを過ぎると起こりやすくなるため注意が必要です。 白華現象(エフロレッセンス) 外壁タイルに白い汚れが発生してしまった現象をエフロレッセンス現象と呼ばれています。 この白い汚れは目地モルタルに含まれるカルシウム成分が隙間やひび割れから雨水が侵入し水酸化カルシウムとして溶け出し、 空気中の二酸化炭素と反応し炭酸カルシウム化し白い汚れとして発生します。 メンテナンス方法 稀塩酸で洗浄すると簡単に白い汚れを落とすことができます。 しかし、時間が経過するとまたエフロレッセンス現象が現れやすいです。 酸性洗浄材を使用しますのでプロにお願いするのが安心です👍 ☆大和創建に問い合わせする☆ タイル汚れ 外壁タイルは毎日、雨風にさらされ水垢汚れで黒ずんで汚れていきます😣 汚れが目立ってきたら水洗いで掃除をしましょう。 汚れたままでは意匠性が高い外壁タイルの建物が台無しになってしまいます。 定期的に外壁タイルのチェックをしましょう メンテナンス方法 基本的に汚れには高圧洗浄にて水洗いが効果的です👌 汚れが軽い場合はセルフで水をかけ洗車用などの柔らかいスポンジを使って汚れを落としていきましょう。 頑固な汚れには外壁タイル用の中性洗剤を使用してみましょう💡 汚れが酷い場合には専門業者へ依頼することをオススメしますよ🙆♀️ ☆大和創建に問い合わせする☆ まとめ 外壁タイルは、独特の風合いを持った高級感のある外観が最大の魅力です。 品質の高い素材を用いて、正しく施工すれば耐久性も高く、メンテナンス性に優れた外壁材です。 しかし、どれだけ耐久性が高くても経年劣化は避けられません😥 10年に1度ぐらいのペースで外壁タイルの点検をし、安全性を保つ必要があります💡 外壁タイルの点検・診断・調査も大和創建に是非お任せください😊 ご相談・お見積り・診断は無料です🥰 ☆大和創建に問い合わせする☆ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年03月11日 更新豆知識スタッフブログ