
外壁塗装3種類の工法について ~ローラー工法~
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今日も外壁塗装の工法についてご紹介します(^^)/ 前回のブログはこちら⇒★外壁塗装の工法~刷毛工法~★ ◇ローラー工法 芯になる筒に毛や繊維を巻き付けた専用のローラーを使い、外壁の広い面や屋根を一気に塗装できる工法です。 ローラーにも種類があり、用途によって使い分けしています。 長さやサイズも様々あり、大きなサイズのローラーは一塗りで塗れる面積が広いです。 小さなサイズのものは小回りがききますので細かな所に適しています。 さらに短毛、中毛、長毛と分けられます。 短毛ローラー 毛足が5mm程度の最も短いローラーです。平な所や凹み部分を塗装したくない時に使います。 中毛ローラー 毛足が13mm程度で、短毛と長毛の間のローラーです。最も汎用性に優れています。 長毛ローラー 毛足が20mm程度と最も長いローラーです。毛が長いので凸凹のある所でも塗れます。 職人は場所によって使い分けています。 他にも模様付け用のローラーなどもあります。 ローラーのメリット 塗料の飛び散りが少ない ローラーの道具が比較的扱いやすく塗りやすいので、刷毛よりも施工期間も短く済みます。 ローラーのデメリット 仕上がりはキレイですが、どれも同じような仕上がりになり個性がない。 複雑な形のものの塗装には向かない。 ローラーだけだとどうしても細かな所は塗りにくいので、他の工法と併用して 塗装するのがいいですね(^^)/ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年11月17日 更新豆知識スタッフブログ