塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 施工中(外壁・屋根)ブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 施工中(外壁・屋根)ブログ

施工中(外壁・屋根)ブログの記事一覧

北名古屋市で軒天井塗装工事を行いました。軒天の役割について!

こんにちは! 北名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、外壁塗装工事をご紹介した北名古屋市K様邸の塗装工事が進んでいます。 本日は、軒天井塗装工事をご紹介します! 前回のブログはこちら⇩ ★北名古屋市K様邸 足場、水洗い工事★ ★北名古屋市K様邸 シーリング補修工事★ ★北名古屋市K様邸 外壁塗装工事★   軒天井塗装      軒天井塗装1回目と2回目です。塗料は、関西ペイントの弱溶剤アクリル樹脂のRSフィットマイルドを使用しました。 RSフィットマイルドは、防カビ性・低汚染性に優れているため美観を維持することができます(^O^)     before                after      経年により、色褪せや黒ずみが見られましたが、ピカピカの軒天に蘇りました(^^♪ 軒天を明るい色で塗装すると、全体的に明るい印象になります! 陰になる箇所なので、色選びの際は明るめの色を選ぶと暗い印象にならないのでオススメです。   軒天の役割について ◇外観を美しくする 野地板などの下地が見えないように美観をよくする役割があります。 下地を隠すことで見た目がスッキリします。                   ◇炎が燃え広がるのを防ぐ 軒天には不燃材を使用しているので、炎が燃え広がるのを防ぎ、被害拡大を防ぐ役割があります。 ◇屋根裏の換気 屋根裏に溜まった湿気を排出させることで内部の結露を防ぐ役割があります。   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★北名古屋市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年03月08日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

北名古屋市で外壁の柄の補修と外壁塗装工事を行いました。

こんにちは! 北名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、シーリング補修工事をご紹介した北名古屋市K様邸の塗装工事が進んでいます(^O^) 本日は、外壁塗装工事をご紹介します。 前回のブログはこちら⇩ ★北名古屋市K様邸 足場、水洗い工事★ ★北名古屋市K様邸 シーリング補修工事★        経年劣化により、外壁に大きいクラックが発生していたため、まずクラック補修を行います。 シーリング材でクラックを補修するので、密着性を高めるためにプライマーを塗布します。        次に、シーリング材を打設して専用のヘラで押さえます。 シーリング材は、粘度があるためクラックにしっかりと密着して隙間を埋めます。   クラック補修完了です!        シーリングで補修した部分と周りの外壁の柄を同じにするために「柄の補修吹き」を行います。 まず、シーラー塗布してから、スプレーガンを使用して吹き付けて柄をつけていきます。   before   after 柄が統一されて、クラック補修した部分が目立ちにくくなりましたね! 上から、中塗り・上塗りの塗装したら完成です!   外壁塗装下塗りです。下塗り材は関西ペイントのRSサーフを使用しました。 RSサーフは優れた付着性があるため、下地と上塗り塗料の密着性が高いのが特徴です。   外壁塗装中塗りです。中塗り塗料は関西ペイントのRSシルバーグロスSiを使用しました。 RSシルバーグロスSiは、防カビ・防藻性に優れている低汚染性塗料で、高耐久なので長期に渡り美観を維持することができます! 柄付きの外壁は、コケが発生しやすいデメリットがありますが、コケが発生しにくい塗料を使用することでキレイが長持ちします(^O^)   外壁塗装上塗りです。上塗り塗料は、中塗りと同じ塗料を使用しています。 K様邸の外壁の色番号は、「15-60D」というくすんだ茶色で、柴色(ふしいろ)という色をお選びいただきました! この色はなんと江戸時代から人気な色だそうで、現代の洋でも和のお家でも素敵に仕上がる色です(^O^)     今回はここまで!次回は軒天塗装工事をご紹介します。 ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★北名古屋市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年03月07日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

北名古屋市でオートンイクシードでシーリング補修工事を行いました。

こんにちは! 北名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、北名古屋市のK様邸のシーリング補修の様子を紹介します。 前回のブログはこちら⇩ ★北名古屋市K様邸 足場、水洗い工事★   経年によりクラックが発生しておりましたので、補修しました。 クラックの原因としては、長年の太陽や紫外線の影響を受けて劣化した塗膜が 素地の膨張収縮に耐えられなくなることで亀裂が発生したと考えられます。 K様の場合、ビス部分にクラックがあることから、ビスを打った時のわずかなひび割れから、 大きくなってしまった可能性も考えられます。  ⇒  ⇒  ⇒      窓周りにもクラックが見られましたのでシーリングで補修しました。 窓周辺は屋根などの重みを分散化できにくい構造となっており、振動や重力をまともに受けてしまうため 亀裂が入りやすいと言われています。 木材の収縮によるもの、建物の構造によるものもありますが、たまに生じる地震や揺れによって 開口隅部が歪むことによってヒビが生じる場合があります。   BEFORE             プライマー塗布   シーリング打設           ヘラ押さえ   AFTER   オートンイクシードで施工しました。 シーリング材に含まれる可塑剤という柔軟成分は、汚れが付きやすくなるブリード現象を引き起こすことがあります。 オートンイクシードは可塑剤が無配合のノンブリードタイプのシーリング材です。   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★北名古屋市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年02月25日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

北名古屋市で外壁塗装工事が始まりました。足場仮設と水洗い工事

こんにちは! 北名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日ご紹介するのは、北名古屋市の戸建て住宅の工事の様子です。 北名古屋市K様は、ご友人からのご紹介で弊社に外壁塗装工事をご依頼いただきました(^O^) ご近所の方や、友人からの紹介でのお問合せや依頼も多く、嬉しい限りです。 足場仮設工事と水洗い工事が完工しましたので、ご紹介します。     足場工事      まず、最初に足場の組み立てを行ってから「塗料飛散防止シート」を設置します。 足場を設置することで、安全性の高い安定した足場こそが、現場で作業する職人さん、ご依頼主様にとって安心して工事のできる作業状況となります。 結果として塗装工事の仕上がりにも差が出ますし、塗料が飛散して近隣の方にも迷惑がかからないというのも塗装工事をするにあたり大切なことになります。   水洗い工事      防音型・節水型の高圧洗浄機を使用して、外壁や付属部分など塗装を行う箇所の汚れを洗い流します。 汚れをしっかりと洗い流すことで、塗料と下地が密着して塗膜を長持ちさせることができます。 塗装工事では、下地処理が大切になります(^O^)        サービスで、階段部分と塀の水洗いも行いました。 外壁塗装でお家がピカピカになるので、お家の周りもキレイにすることで美観がさらに高まります(^O^)   今回はここまで! 次回は、シーリング補修工事をご紹介します。 ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★北名古屋市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年02月23日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でセラMフッ素を使用した付属塗装工事と外観のビフォーアフター

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市K様邸の外壁塗装工事、屋根塗装工事がいよいよ最後です(^^)/ 前回のブログはこちら⇩ ★清須市K様邸 足場と水洗い★ ★清須市K様邸 屋根塗装工事★ ★清須市K様邸 シーリング工事★ ★清須市K様邸 外壁塗装工事★   本日は付属塗装とビフォーアフターをご紹介しますね(*´ω`)   まずは、破風です。 破風は、屋根の側面についている板のことです。特に、雨樋が付いていない面を指します。 BEFORE             AFTER     ケレン 新しい塗膜を形成するために、錆や旧塗膜、汚れなどを取り除きます。 また、サンドペーパーであえて細かな傷を付けて塗料との密着をよくする役割もあります。 この事を目荒らしと言います。                 錆止め 2液型エポキシ錆止め塗料のRSバリアを塗布します。 鉄部は水や空気にさらされると錆が発生します。 錆止めを塗布する事で新たな錆の発生を防ぎます。   塗装1回目と2回目です。 外壁の塗料のグレードに合わせてフッ素塗料のセラMフッ素を使用しました。 耐候性・低汚染性に非常に優れています。 2回重ねて塗ることで塗膜を形成します。               次は、庇と帯です。 庇は玄関ポーチやベランダに、窓の上に突き出すように設置された小屋根のことを指します。 BEFORE             AFTER     帯は、幕板とも言い、境界を分けるような使い方をされる横長の板のことです。 外壁に設置されるものは、接合部を隠して防水性を高める他に、装飾的な意味合いで用いられます。 BEFORE             AFTER     ケレン     錆止め     塗装1回目     塗装2回目     雨樋です。 屋根などの雨水を受けて流す細長い樋のことで、水は地上や下水に流します。 軒樋で雨水を集め、縦樋で地上に排水します。 BEFORE             AFTER     ケレン     錆止め(樋バンドのみ)   塗装1回目     塗装2回目       次は、シャッターボックスと雨戸です。 窓付きシャッターの真上にある、シャッターを収納するための長方形の箱のことです。 シャッターボックスの多くはスチール製のため、塗装しないまま放置していると、錆が進行して穴があいたり、 美観を損ねる原因となります。 BEFORE             AFTER     雨戸は、防風・防犯・遮光・目隠しといった目的のために建物の開口部に設置する建具です。 雨戸が作られたのは、安土桃山時代と言われています。 BEFORE             AFTER     ケレン     錆止め     塗装1回目     塗装2回目       最後に、外観のビフォーアフターです。 BEFORE             AFTER   グリーン系からブルーに大変身しましたね! 色褪せていたのが、ピカピカに生まれ変わりました✨ 屋根塗装と外壁塗装と同時に施工しましたので、足場代の節約にもなりましたね! K様ありがとうございましたm(__)m 今後ともよろしくお願いいたします。     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年02月19日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でフッ素塗料で外壁塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 清須市K様邸の外壁塗装工事、進んでいますよ~(^O^)   前回のブログはこちら⇩ ★清須市K様邸 足場と水洗い★ ★清須市K様邸 屋根塗装工事★ ★清須市K様邸 シーリング工事★   本日は外壁塗装の様子です('◇')ゞ   まずは、下塗りです。 KFケミカルのセミフロンフィラーEPOを使用しました。 微弾性フィラーなので、細かなヘアークラック等も補修出来ます。 付着性にも優れ、密着性への不安も軽減できます♪     中塗りです。 KFケミカルのセミフロンマイルドⅡを使用しました。 4フッ化フッ素樹脂と無機成分を配合しているので、従来のフッ素塗料よりも高耐久です。 耐久性にも期待できますね!     上塗りです。 中塗りと同じ塗料を重ねて塗っていきます。 3回塗りが基本です(^O^) 塗り残しや塗りムラがないように、丁寧に塗装させて頂いています。   施工前         ⇩ 施工中         ⇩ 施工後 色褪せていた外壁がツヤツヤピカピカに生まれ変わりました✨ また外観のビフォーアフターもご紹介させて頂きますね!   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年02月18日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でシーリングの打ち替え工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、屋根塗装工事をご紹介した清須市K様邸の塗装工事が進んでいます。 本日は、シーリングの打ち替え工事をご紹介します(^^)/ 前回のブログはこちら⇩ ★清須市K様邸 足場と水洗い★ ★清須市K様邸 屋根塗装工事★   シーリング工事には、打ち増し工法と打ち替え工法の2種類があります。 K様邸のシーリングはひび割れや劣化症状が経年により見られたため、シーリングの打ち替え工法で施工します。 まず、最初に劣化した既存のシーリングをカッターなどを使用して撤去します。   次に目地やサッシ周り以外の外壁に、シーリング材やプライマーが付着しないようにマスキングテープで養生します。 養生後に、シーリングプライマーを塗布します。 シーリングプライマーは、シーリングの密着性を高める接着剤のような効果があります(^^)/   次にシーリングを打設します。シーリング材は、オート化学のオートンイクシードを使用しました。 オートンイクシードは、30年もの寿命がある高耐久なシーリング材です。   打設したシーリングをヘラで押さえてならしていきます。 ヘラで押さえることで、密着性が向上して仕上がりも均一で滑らかな仕上がりのシーリングになります。   最後に、養生していたマスキングテープを撤去したら完成です(^^)/     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年02月14日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市K様邸でフッ素塗料を使用して屋根塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、足場工事と水洗いをご紹介した清須市K様邸の塗装工事が進んでいます。 本日は、屋根塗装工事をご紹介します(^O^)/ 前回のブログはこちら⇩ ★清須市K様邸 足場と水洗い★   屋根塗装工事 まず最初に、屋根の板金をサンドペーパーでケレンします。 屋根の板金は屋根板のつなぎ目から、雨風やほこりやチリ、虫などが浸入しないように金属の平たい板で覆う部分(接合部)のことです。 屋根板金は雨風の影響を直接受けるため、錆が発生しやすいのでメンテナンスが大切です。   ケレンで下地を整えたら、錆止めを塗布します。錆止めは2液エポキシ錆止め塗料のRSバリアを使用しました。 鉄部は水や空気にさらされると、錆が発生し放置してしまうと腐食してしまいます。 錆止めを塗布して上塗り塗料を塗ることで錆が発生しにくい丈夫な塗膜を形成することができます(^O^)        外壁塗装下塗りです。下塗り材は、KFケミカルのKFマイルドシーラーⅡを使用しました。 下塗り材は、下地と上塗り塗料の密着性を高める役割があります。   屋根材にひび割れが発生していたため、シーリングで補修します。 ひび割れをシーリングで補修することで、隙間がしっかりと埋まり防水性も高まります。   屋根塗装中塗りです。中塗り塗料は、KFケミカルのセミフロンルーフⅡを使用しました。 セミフロンルーフⅡは塗膜の柔軟性・強靭性に優れた物性を実現しているため、ひび割れが発生しにくいのが特徴です。 また遮熱効果があるため、省エネ効果も期待することができます(^O^)   屋根塗装上塗りです。中塗りと同じセミフロンルーフⅡを使用しました。 塗料は同じですが、大和創建では工程ごとに色を変えて塗装しています(^^)/ きちんと3回塗りしていることが分かるように、お客様に安心して頂けるように取り組んでいます。   最後に縁切りをしたら完成です! 塗装すると屋根材と屋根材の重ね目が塞がった状態になってしまうため、乾燥後に塞がった塗膜を切って水の通り道を確保します。 この作業のことを「縁切り」といって、専用のカッターやヘラを使用して隙間を開けます。 水の通り道を確保しないと、屋根内部に溜まった水が排水出来ず、屋根内部の劣化の原因になります。   before   after 色褪せが見られ劣化していましたが、ピカピカに蘇りましたね(^O^) フッ素塗料で塗装させて頂きましたので、耐久性・耐候性も期待できますね! また更新します!! 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年02月13日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市で外壁塗装工事と屋根塗装工事が始まりました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 清須市K様邸の外壁塗装工事、屋根塗装工事が始まりました!!! 本日は足場と水洗いの様子をご紹介します!     足場工事 K様邸は屋根塗装工事もありますので、外壁塗装工事のみの時よりも高めに足場を設置しています。 足場には職人の安全の確保や作業効率向上の役割があります。 足場を組み立ててから、近隣の方のご迷惑にならないように、塗料の飛散防止の養生シートを張ります。   水洗い       業務用の高圧洗浄機で水洗いをしていきます。 外壁や屋根は、ホコリや砂、黒ずみ、カビ、コケなどで汚れています。 そのままの状態で塗装をしても、外壁材と塗料が密着しないので早期剥がれの原因になります。 どんなにいい塗料を使っても、水洗いや下地処理が疎かだときちんと密着しません。 水洗いで汚れなどを落とすことによって塗膜を長持ちさせる事が出来ます。   大和創建では、防音型の高圧洗浄機を使用していますので、住宅密集地などでも使用出来ます。   K様邸の様子は、また随時ご紹介させて頂きますね( *´艸`)   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年02月12日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ