塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

清須市で屋上防水をウレタン通気緩衝工法にて行いました。

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     今日は、清須市で防水工事が完工しましたのでご紹介しますね(*‘∀‘) ★現場調査のブログはこちら★   防水工事も様々な種類や工法がありますが、今回はウレタン防水の通気緩衝工法にて 施工させて頂きました。 ★ウレタン防水についてはこちら★     まずはBEFOREです! 黒ずみ、汚れ、クラックが目立ちますね。   ケレン、掃除をします。     下塗り(プライマー)を塗布します。 下地との密着を良くします。   クラック補修です。     改修用ドレン取り付け プレート状の鉛のシートを既存の穴に被せるように取り付けます。 最も雨漏りの多いドレン廻りは、シーリング材で隙間のないように埋めます。     自着シートを貼ります。 シワや空気が入らないように貼っていきます。 接合部にはジョイントテープでつなぎ目のないようにします。     立ち上がりメッシュ貼り 衝撃による防水層のヒビ割れ防止や防水層の厚みを出す為、補強メッシュシートを貼ります。     脱気筒設置 蒸気は上に逃げようとするので、なるべく勾配の高い位置に設置します。     防水塗装1層目 まんべんなく塗布します。塗膜の目安は大体2、3㎜程度になるようにします。     防水塗装2層目 1層目と同じように塗布します。 ドレンや脱気筒周辺などはしっかりと膜厚をつけて塗装します。     トップコート 塗膜の保護の役割があります。 5年毎にトップコートを塗り替えすると長持ちします。   完成です(^O^)/ Before              After                       キレイに仕上がりました(^^)/         ★防水塗装の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年06月19日 更新

施工中(防水)ブログ

なぜ手抜き工事が起こるのか?手抜き工事をされないためには?

こんにちは! 稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     今日も前回の続きで外壁塗装の手抜き工事についてお話します! ★外壁塗装で手抜き工事されやすい箇所★ 前回のブログはこちら↑     前回の記事で、手抜きされやすい箇所について書きましたが、 なぜ手抜き工事が起こりやすいのでしょうか?   ◇安い金額で下請けに依頼する 下請け構造が原因で手抜き工事になるケースがあります。 基本的に下請けはひとつの現場でいくらという価格設定で請け負っています。 大手ハウスメーカーなどは、下請け、孫請けと間に中間業者が入ったり、手数料を高く取っていたりと、 少ない金額で請け負いますので、利益を出すために出来るだけ早く現場を終わらせようとします。 そうすると、下請け業者が十分なお金を受け取れていないがために、価格に見合った工事をしてもらえない という事が起こってしまうのです(>_<)   ◇塗装工事の手抜きは分かりにくい 塗装工事が終了した外壁や屋根をチェックしても、手抜きを見破るのは難しいです。 外壁塗装は、表面だけきれいに見せかけて裏で手抜きをする事ができます。 2回塗り、3回塗りの見分けはつきません。 手抜き工事が分かるのは、何年か後の塗膜の剥がれや膨れなどのトラブルが生じてからなのです。   塗装後1~3年後にこのような症状が発生したら、手抜き工事が行われてしまった可能性があります。・光沢の低下・塗膜のヒビや浮きの発生・塗膜の剥がれ・塗膜に汚れが付きやすい これらの症状は通常なら1~3年では起きないからです。 手抜きをした塗膜は耐用年数が低くなっていますので、短い期間で劣化が始まってしまいます。     手抜き工事をされないためには?   ◇信頼できる地元の業者に依頼する 地元に本社や店舗を構えている業者なら、何かあった時にすぐ駆けつけてくれます。 支店だともしその地域から撤退した時に、なかなか来てもらうのが難しくなるかもしれません。 また1度はその会社に足を運びましょう。 作業場や倉庫はあるか、きちんとした会社か、信頼できる会社か分かります。 行ってみたらデスクと電話しか置いていない会社だったという話も聞いた事があります。   ◇1級塗装技能士のいる会社に依頼する 外壁の塗装は資格がなくても出来る仕事です。やはり腕のいい職人さんに塗装して欲しいですよね。 国家資格の1級塗装技能士なら技術はもちろん知識も豊富です。 もちろん資格がなくても腕のいい職人もいますが、ひとつの目安として覚えておくといいかもしれませんね。     塗装工事中、ずっと見ている訳にもいかないので、業者選びが重要になってきますね。 ただ安かったから、なんとなく、大幅な値引きをしてくれた などで決めずに、別の業者にも相見積もりを依頼するのをオススメします。   大和創建では、完全自社施工ですので余計なマージンがかかりません。職人が責任をもって作業させて頂いています。 国家資格の1級塗装技能士も在籍しております。手抜き工事はいたしません!!! 少しでもお客様に安心して頂く為に、下塗り、中塗り、上塗りの色を各工程ごとで変えて塗装させて頂いています(^^)/ そうする事で、お客様にもきちんと3回塗りしているのが確認して頂けます(^^)       ★外壁塗装の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年06月17日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装は手抜きをしやすい?手抜き工事されやすい箇所と注意点

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁塗装は他の工事などと比べると、残念ながら手抜き工事をしやすいと言われています。 手抜き工事をされない為に、信頼できる業者に頼むのが重要ですが、手抜きされやすい箇所や 事例など紹介させて頂きますので、参考にしてみてください。     ・水洗い作業をしない、適当にする 外壁には汚れやゴミがついています。それらを洗浄して取り除く事で塗料との密着を高めます。 高圧洗浄によりしっかりと洗浄する事が鉄則ですが、丁寧にやると1日がかりになるので、 適当にしたり、汚れがついたままで塗装してしまう事も少なくないそうです。   ・下地処理をしない 外壁素材の表面を滑らかにする事で、塗装自体がのりやすい状態に整えます。 下地処理の有無は塗装が終わった際、表面上には見えない事もあります。 なので「どうせバレないだろう」という考えで下地処理の手抜きを行う事もあるようです。   ・計量しない 塗料には、塗料メーカーによって指定された配合があります。 しかしきちんと計量せずに、目分量で配合する職人がたくさんいます。 これでは本来の性能が発揮できません。   ・塗料を薄める 水増しをすれば、少ない塗料で広い面積を塗れます。 しかも薄めれば粘りけが少なくなり、早く簡単に塗ることができます。   ・見積もり通りの塗料を使わない 見積もりに記載している塗料よりランク下の塗料を使う事もあります。 原価を安くできるので儲けが増えます。塗料の見た目では判断しづらいです。   ・1、2回しか塗らない 通常は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが基本ですが、1回や2回しか塗らない業者もいます。 塗装工程の回数を増やす事で材料も手間もかかってしまいますので、塗装回数を減らし利益を上げようとします。 素人では2回塗りか3回塗りの判断は難しいです。   ・乾燥時間を短縮する 塗装工事は湿式工法ですので、各工程間できちんと乾燥させた後に次の工程に移る事が鉄則となります。 洗浄や塗装の乾燥時間を短くすれば、作業は早く終わります。 しかし、不十分な乾燥では塗料の乗りが悪くなり、劣化時期が早まってしまいます。   等があります(>_<) 大和創建では完全自社施工ですので、職人が責任もって作業させて頂いています。 手抜き工事はしません!!! 3回塗りが分かりやすいように、各工程ごとで色を変えて塗装させて頂いています(^^)/ また次のブログでも続きを書きますね!       ★外壁塗装の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年06月16日 更新

豆知識スタッフブログ

マンションの屋上などにオススメ!塩ビシート機械固定工法について

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今日は晴れましたね~! 暑くなりそうなので熱中症には注意してくださいね(>_<)   今日も防水工事についてをお話させていただきますね! 防水工事について①現地調査と劣化症状 防水工事について②ウレタン防水 防水工事について③ウレタン防水の工法 防水工事について④FRP防水 防水工事について⑤塩ビシート密着工法 ↑他の防水ブログはこちら★   防水工事について 今日は、貼る防水(シート防水)についての続きです(^^)/ 前回、塩ビシート密着工法についてお話しましたが、今回は塩ビシート機械固定工法です! 塩ビシート防水が採用された時は、密着工法のみで機械固定工法は比較的新しい工法になります。 様々なメリットから最近では多く採用されています。   塩ビシート機械固定工法 絶縁工法とも呼ばれ、防水シートを鋼板やビスによって固定する方法です。 下地に直接シートを密着させないため、下地の亀裂や振動などの影響を受けることがありません。 既存の防水層の種類を問わず施工が可能で、ゴムシート、改質アスファルト・ウレタン塗膜・押えコンクリートなどが改修可能です。 絶縁シートが下層に有るので膨れが発生し難く、耐摩耗性・耐薬品性・耐候性があり、全般的に耐久性が高い工法です。 機械的固定工法は、人の歩行は不向きとされ、基本的に人の歩行のない屋上などに採用されます。   塩ビシート機械固定工法のメリット 施工が速くコストの削減ができる。 既存の防水層を撤去する必要がない。 保護塗装などの定期的なメンテナンスが不要。   塩ビシート機械固定工法のデメリット ビス打ちの際、振動や騒音がある。 歩行に適さない。 下地によって固定金具の選定が必要。         ★防水工事の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年06月15日 更新

豆知識スタッフブログ

屋上防水にオススメなシート防水!塩ビシート密着工法について

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日は防水工事についてをお話させていただきますね! 防水工事について①現地調査と劣化症状 防水工事について②ウレタン防水 防水工事について③ウレタン防水の工法 防水工事について④FRP防水 ↑前回までのブログはこちら★   今日は、貼る防水(シート防水)についてです(^^)/ シート防水にも塗膜防水同様にいくつかの工法があります。 主に使われるシートは、塩ビシート(塩化ビニール樹脂シート)と合成ゴム系のシートです。     ◇塩ビシート密着工法 塩ビシートを直接下地に貼り付け、防水層を作り出す工法です。 通気性は無いので、まだ雨漏りしていない箇所にオススメです。 接着剤を使用するため、施工箇所を十分に乾燥させる必要があります。   塩ビシートとは? 塩ビシートは、塩化ビニール樹脂を主原料とし、可塑剤を添加したものをシート状にしたもので、 耐候性・耐熱性・耐摩耗性・耐圧縮性に優れています。 標準耐用年数は10年〜15年。 また、着色性にも優れているため意匠性の高い防水層を形成できます。 さらに、自己消火性を持っているため、延焼しにくい特徴があります。   塩ビシート密着工法のメリット ・単層防水のため施工が速く低コスト。 ・軽量なため施工がしやすく、建物への負担が少ない。 ・耐摩耗性に優れているため、保護層なしで軽歩行が可能。   塩ビシート密着工法のデメリット   ・凸凹のない下地が要求される。 ・複雑な箇所の施工が難しい。 ・低温時には施工性が低下する。   次は、塩ビシート機械固定工法をご紹介しますね♪     ★防水工事の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年06月13日 更新

豆知識スタッフブログ

海部郡大治町にて外壁塗装の現地調査に伺いました。

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   東海地方でも梅雨入りしましたね! 雨が降ると工期に影響が出てしまう可能性があります( ;∀;) ご迷惑をお掛けしますm(__)m   さて、今日は海部郡大治町にて外壁塗装の現場調査に伺った様子をご紹介します。 築15年程で今回はじめての塗装です(^^)/   ひび割れが見られました。外壁に水分がつき乾燥するときに、収縮しひび割れが起こります。 建物への力のかかり方で起きる場合もあります。   タイル面に汚れが見られました。クリヤー塗装をご提案させて頂きました。   雨樋に色褪せが見られました。 色褪せは自然現象によって起こるので避ける事は出来ません(>_<) 塗膜の防水性劣化のサインです。   軒天にも汚れが見られました。 軒天は野地板などの下地が見えないように美観をよくする為と、火事があった際に 軒まで炎が燃え広がるのを防ぐ役割があります。   アプローチ部分も汚れが溜まっていました。主に砂や土汚れが原因です。 高圧洗浄で洗い流してキレイにします。   他にも細かく見ていくと気になる箇所がありましたので、ご提案させて頂きました。       ★あま市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年06月12日 更新

現地調査ブログ

あま市でラジカル制御型シリコンで塗装したお宅の1年点検に伺いました。

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 本日はあま市M様邸の1年点検に行ってきましたのでご紹介させて頂きます(^O^)/   ラジカル制御シリコンにて塗装させて頂きましたので、ピカピカツヤツヤです♪     すこーし気になる箇所がありましたのでタッチアップさせて頂きました。     もちろんお掃除も♬ 玄関まわりや窓ふきをさせて頂きました。   M様、今度ともメンテナンスさせて頂きますので、末永いお付き合いを宜しくお願い致しますm(__)m   大和創建では、工事後も末永いお付き合いをさせて頂きたいと思っています。 工事が終わったからと言って、おしまいではありません。 しっかりと定期点検をさせて頂いていますので、工事後でも気になる箇所がございましたら、 お気軽におっしゃってくださいね! 最後まで責任を持って対応させて頂きます。   ★あま市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年06月10日 更新

定期点検ブログ

外壁塗装、屋根塗装!トラブルにならない為の注意点!

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 さて、塗装の見積もりをとる際に、最近では相見積もりが当たり前になってきましたね! そこで、今日は、見積もりの際に注意する点をお話したいと思います!   塗装業界は悪徳業者の話も耳にします(>_<) トラブルにならない為にも見積書をチェックしてみてください♪     ・塗装箇所全てが見積書に記載されているか? 記載がない場所は、塗装されずにトラブルになってしまう場合もあります。 例えば、雨樋や破風、バルコニーや門、塀などです。 後で追加工事になってしまう恐れもありますので、必ず確認してくださいね!   ・足場代の項目があるか 足場代を無料にすると言って、他の塗装代にその分上乗せする業者もいます。 項目を曖昧にするところは信用できないので注意してください。 何にいくらかかってるのかきちんと提示してもらいましょう!   ・塗料の種類と塗る回数が記載されているか 塗料のメーカー名と塗料名と何回塗りで塗装するのかを確認してください。 3回塗りと言って1回や2回しか塗らない業者もいるので注意してくださいね。 契約後には塗料の色番を控えておくと安心です。   ・全額前払いは要注意 一般的には、着工金、完工金と2回払いか、または中間金を含めた3回払いだと思いますが 全額前払いでお支払い頂ければ割引します等と言う業者には注意してください。 悲しいですが工事前に全額支払って連絡がとれなくなったというケースもあるそうです。   大和創建では、見積書には塗装箇所、塗料名、メーカー名を記載しております。 また3回塗りで分かりやすいように全て色を変えて塗装させて頂いています。 ★大和創建のこだわり★ ↑こちらに詳しく書いてありますのでご覧くださいね!   ★施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年06月09日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市で無機フッ素で塗装したお宅の1年点検に伺いました。

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日から6月ですね~!早いですね! 本日は清須市K様邸の1年点検に行ってきましたのでご紹介させて頂きます(^O^)/   青と白のコントラストが素敵なK様邸! 無機フッ素にて塗装させて頂きましたので、ピカピカツヤツヤです♪     すこーし気になる箇所がありましたのでタッチアップさせて頂きました。     もちろんお掃除も♬ 玄関まわりや窓ふきをさせて頂きました。   K様、今度ともメンテナンスさせて頂きますので、末永いお付き合いを宜しくお願い致しますm(__)m   大和創建では、工事後も末永いお付き合いをさせて頂きたいと思っています。 工事が終わったからと言って、おしまいではありません。 しっかりと定期点検をさせて頂いていますので、工事後でも気になる箇所がございましたら、 お気軽におっしゃってくださいね! 最後まで責任を持って対応させて頂きます。   ★清須市の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年06月01日 更新

定期点検ブログ