
あま市で外壁塗装 外壁塗装で汚れが目立ちにくい色・目立ちやすい色とは?
こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です! 外壁の塗り替えは約10年に一度。 せっかく塗り替えるなら、汚れが目立ちにくくメンテナンスが楽な色がいいですよね。 外壁は色によって汚れの目立ちやすさが違います。 今回は、汚れが目立ちにくい色・目立ちやすい色について解説していきたいと思います。 主な外壁の汚れとは? まず気になる外壁の汚れは、どんなことが原因なのかを解説します。 ・大気汚染による汚れ 空気中にはチリやほこりが含まれていて、壁に付着して蓄積していきます。 雨によって小さな汚れは流されますが、雨が当たらない軒下や隣家と接している壁面などは汚れが蓄積しやすく 壁全体がくすんだり、黒ずんだりします。 特に大きな道路が目の前にあったり、近くに工場がある場合には黒ずみやくすみが早く出やすい傾向にあります。 ・換気口の汚れ 換気口の下にも汚れがよく見られます。 キッチンがある場所によく見られる汚れで、換気口から排出される空気はススや油分が含まれているため、 汚れを含んだ油が壁に付着して黒ずみの原因になります。 塗料の劣化によって雨で油汚れが流れにくくなることも原因です。 浴室の換気扇の下は、お風呂の湯気とホコリでカビの発生に繋がります。 換気扇なども定期的な清掃をして汚れにくくすることも大切です。 ・湿気による汚れ 北側の壁や隣家と接していて日が当たりにくく、風通しが悪い場所の外壁にはカビやコケが発生しやすくなります。 コケや藻は壁を変色させ光合成を続けて増え続けるので、小さなうちに対処しましょう。 こちらも塗料が劣化することで症状が悪化していきます。 ・サッシの下の雨垂れ 雨に含まれたほこりなどの汚れは外壁に付着してその汚れが溜まって黒く汚れていきます。 窓サッシは雨の通り道になっているため、特に汚れが蓄積して目立ちやすくなります。 汚れが目立たない色 それではここからは、汚れが目立たない外壁の色についてご紹介していきます。 ・グレー 一番汚れが目立たない色は薄いグレーになります。 外壁に付く汚れは灰色に近い中間色なので、グレーは汚れが目立ちにくいのです。 汚れが目立たない上に明るい印象を与える白っぽいグレーが人気です。 ・ベージュ・アイボリー ベージュやアイボリーもグレーと同様に中間色であり、汚れが付着しても汚れの色と同化させる事が出来るため 汚れが目立ちにくい色になります。 家の周りに学校や公園、田んぼがあって、よく砂ぼこりが飛んでくる環境にお住まいの方におすすめの色です。 ベージュやアイボリーは建物を大きく見せたり立体的に見せたりする効果があり、和風住宅・和モダン住宅にもおすすめの色です。 ・グリーン グリーンは藻やコケを目立ちにくくすることができる色です。 日が当たらなく、湿気が多い環境にある建物におすすめです。 黒ずみなどの汚れも白色より目立ちにくいです。 ですが原色に近いグリーンは色褪せが目立ってしまうため、薄いグリーンを選ぶようにしましょう。 汚れが目立ちやすい色 白色 真っ白な外壁はとてもキレイでカッコいいですが、汚れは一番目立ってしまう色です。 また劣化も目立ちやすい色になります。 どうしても白系の外壁塗装にしたい場合は、真っ白な色は避けてベージュやアイボリーに近い白を選ぶことをおすすめします。 また外壁全体ではなく、ポイントとして使用したり、付帯部に白を使用すると良いでしょう。 黒色 黒色の外壁は、白色の外壁に比べて汚れが目立ちにくいように思えますが、実は汚れが目立つ色です。 黒色の外壁についた砂埃や、汚れが乾いて白っぽくなるととても目立ってしまうのです。 白色と同様に外壁の劣化も目立ちやすい色になります。 シックでカッコいい外壁にしたいと言う場合は、グレーの外壁にすることがおすすめです。 赤色 赤色の外壁は汚れが目立ちやすく、また最も紫外線の影響を受けやすいため色褪せしやすい色になります。 赤色などの原色は色褪せすると古びた印象が強くなってしまいます。 赤系の外壁塗装を選ばれる際は場合は原色に近い赤ではなく、少しくすみがかった朱色などの赤を選びましょう。 いかがでしたでしょうか。 外壁塗装後のお家をイメージするのは難しいことですよね。 弊社では無料でカラーシュミレーションを作成いたします。 気になられた方はこちらからお問合せくださいね😊 ☆大和創建の無料カラーシュミレーション 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★ 2024年10月11日 更新豆知識スタッフブログ