
外壁の汚れがスッキリ!簡単にお家にあるものでできる外壁の洗浄方法
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今年も残り少しですね!年末の大掃除は終わりましたか? お家の中の大掃除は終わっている方がほとんどかと思いますが、外壁やベランダの大掃除忘れていませんか?? 本日は簡単にできる外壁掃除方法をご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ 外壁の汚れの種類と洗浄方法 汚れの種類 ①排気ガス・ホコリ グレーや茶色っぽい色の外壁の汚れは、排気ガスやホコリが原因です。 排気ガスによる汚れは、広範囲に薄く溜まっていくためなかなか気が付きにくいです。 外壁がくすんできたと感じたら、汚れを洗い流すと色素が吸着せず、すぐに洗い流すことが可能です。 ②カビ・コケ 緑色や黒色の汚れは、カビやコケによる汚れです。 湿気が多い箇所や日当たりの悪い北側に発生する傾向があります。 ③雨垂れ サッシや換気扇フードなどの突起物の下に伸びている黒い筋が雨垂れです。 外壁についた汚れが雨により流され、落ち切らないで外壁に汚れが残ってしまったものです。 外壁の洗浄方法 用意するもの ・外壁用洗剤(または、中性洗剤) ・柔らかいスポンジ ・ホース ・あれば、高所用ブラシ ①まず、ホースで上から下にかけて汚れを洗い流します。 あんまり時間や手間をかけたくない方には、水洗いのみでも効果があるためオススメですよ(^O^) ②水洗いで汚れが落ちなかった箇所に、外壁用洗剤をつけて柔らかいスポンジまたは、ブラシで擦り洗いをします。 *中性洗剤の場合はぬるま湯で薄めてから使用してください。 この時にあまり強く洗いをしてしまうと塗膜を傷めてしまうため、優しく汚れを落としましょう。 ③最後に洗剤が残らないように再度、水洗いで洗い流したら外壁のお掃除は完了です! 脚立などで高所の作業は、危険ですので届く範囲までお掃除をしてくださいね! 外壁もお家の中もピカピカだと、スッキリした気持ちで新年を迎えられそうですね(^^♪ 長くなってしまったので、今回はここまで!次回はベランダの掃除方法をご紹介します。 ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月26日 更新豆知識スタッフブログ