塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 豆知識 blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

お庭のガーデニングや花壇が心配!!清須市で外壁塗装時に植物を守るための対処方法とは!?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です これからの季節は桜やお花がキレイな時期でお花見が楽しみですね🌸🌸🌸 お家のお庭で花壇やガーデニングでお花を育ててる方もたくさんいらっしゃいますよね? もし、外壁塗装をする場合にお家の周りのお花や植木をどうすのか心配になってませんか?🤔 今回は外壁塗装時のお家のお庭の花壇・ガーデニング・植木などへの対処の仕方をご紹介します😊 外壁塗装時の家周りはどこまで片付ける? 外壁塗装で必ず必要と言っていい足場の設置工事があります。 足場は職人の安全の確保はもちろんですが、足場があると効率よく丁寧な作業ができるため塗装の仕上がりを左右する大切な工事です💡 その足場を設置するには外壁から約70㎝の幅を必要とします。 外壁から70㎝の範囲・足場の足元に荷物や植木鉢がある場合は避難させてください。 お家の周りから120㎝の範囲に植木鉢や盆栽・荷物があると足場の組み立ての邪魔になってしまう可能性があります。 外壁塗装がはじまる前に動かせる植木鉢や盆栽・荷物などはお家の中に入れてあげたり、 外壁から少しでも離れたところへ避難させてあげましょう🙆‍♀️     家の周りにある移動できない荷物はどうするの? 飛散防止シートで養生をしてもらう 動かせないような大きな植木や地植えのものは移動できないので飛散防止シートで養生をしてもらいましょう💡 高圧洗浄の際の汚れた水や塗料がかからないように布やビニールなどの飛散防止シートで覆ってもらいましょう👍 また、外壁に接触しているような大きな木や枝があれば事前に剪定しておいた方が良いケースもありますよ💡   外壁塗装での植木に関するよくあるトラブル例 外壁塗装工事で植木に関するトラブルは以下のようなトラブルが報告されています。 植木鉢が割れた 植木や花壇の花に高圧洗浄の汚れた水ががついたり塗料がついた 植木の枝が折れた 植物が枯れた 近隣の庭の植物を傷つけてしまった   植木に関するトラブルへの対処法 まずは、先ほどご紹介した通り、足場の近くにある植木や盆栽・荷物などはできるだけ屋内や倉庫の中など足場から離れた場所に移動させましょう💡 そして、移動できない花壇のお花や植木には飛散防止シートで養生してもらいましょう。 何よりトラブル回避には施工業者との綿密な打ち合わせが大切です🤗 植物の移動や養生・剪定などが必要かどうかは必ず事前の打ち合わせで相談しておきましょう🙂 自身で植木鉢やプランターの移動を行うのか、剪定が必要な場合は自身でするのか、植木職人に依頼するのか、施工業者が行うのかなど 打ち合せしておくと塗装作業もスムーズに進むと思います👍 外壁塗装工事は基本的に2週間前後かかります💡 約2週間の工事の間、植木が傷つかない為にしている養生のせいでお水や日光不足で枯れてしまうかもしれません。 そうならない為にも事前に施工業者との打ち合わせで細かいところまでもしっかり確認しておきましょう🙆‍♀️ ☆外壁塗装工事の全行程☆ 最後に万が一にの場合に備えての対応を確認しておきましょう。 事前に十分な配慮をしていてもトラブルが絶対起きないとは言い切れません。 もし、植木鉢が割れてしまったり、近隣の方の植物に影響が出てしまった場合など どこまで保証してもらえるかなど確認しておくとトラブルが起きてしまってもスムーズに対処できるでしょう💡   まとめ 大切な植物達を守るには施工業者と事前に相談やコミュニケーションを取ることが大切です🙆‍♀️ そして、信頼して任せられる施工業者にお願いすることが最も重要です👍 外壁塗装工事で悪徳業者に騙されるトラブルもたくさん聞きます。 安心して任せられる施工業者にお願いしてお庭のガーデニングや盆栽などを守ってあげてくださいね😊🌸 ☆優良企業と悪徳業者のい見極め方☆   大和創建では相談・お見積り・診断は無料です😆 お気軽にお問合せくださいね🧡😊 ★大和創建への問合せはこちら★     ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年03月26日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市で外壁塗装 後悔しないために!外壁塗装の見積りの見方と注意点

こんにちは!清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装を検討する際には、幾つかの外壁塗装の業者から見積もりを取ると思いますが 見積もりの内容を把握していないと、どの業者を選べばよいのか、判断が難しいですね。 安くて信頼できる業者が一番ですが、安い理由が怪しい場合もあります。 見積書をしっかりチェックして、優良な業者を選ぶために見るべきポイントをまとめましたので 参考にされて安心して依頼できる業者を選んでくださいね。         外壁塗装の見積りの内容を理解するメリット   ①見積金額が適正か判断できる ②不要な工程に気づける ③手抜き工事を防ぐことができる の3つです。見積もりを正しく理解することで、事業者の比較検討の判断材料にすることもできます。     見積書で注意するポイント   ◆使用する塗料とメーカー名が記載されているか     外壁塗装で一番重要なのが塗料です。 どこのメーカーのどんな製品を使用しているのかが分からないのはとても危険です。 見積書にしっかりとメーカー名と商品名が書いてあるかを確認をしてください。 「シリコン樹脂塗料」や「セラミック塗料」などは塗料の種類の名前です。 商品名をインターネットなどで検索すると機能や価格を調べることができます。 塗料代が適正な価格で提示されているのかも確認できますので、見積時に調べておくと安心です。 また上塗りと下塗りは塗料が違いますので、下塗りの塗料もチェックしておきましょう。 ホームページを見ても説明が少なく、良く分からないメーカーの塗料の場合は要注意です。 そのような塗料を外壁に塗られることは避けた方が良いでしょう。     ◆面積や数量が記載されているか     数量の項目などに単位や数字が入っていなかったり、 あまりにも多くの数字や単位が「一式」と表示されている場合は要注意です。 「塗り」の面積がきちんと表示されているか、付属塗装についても詳細な部位や面積、単位などが記載されているかなど 細部をチェックし、不明点があれば必ず確認しましょう。     ◆必要な項目が記載されているか   一般的な外壁塗装の見積もり項目内容は以下の項目になります。   仮設足場組立解体 外壁洗浄及び下地処理 外壁下塗り 外壁中塗り 外壁上塗り 付属塗装 シーリング工事 発生材処分・清掃   外壁塗装一式〇万円、屋根塗装一式〇万円など、大雑把に書かれていると何がいくらかかるのか、 塗装はどこまでやってくれるのかなど全く分かりません。 各工程をしっかりと詳しくのせてもらい、それぞれをしっかりと理解した上で工事を始めてもらいましょう。     ◆下塗り・中塗り・上塗りの項目が記載されているか   一般的に、外壁塗装の塗料は3回塗りをすることで十分な強度が保てるように作られています。 塗った後、一旦乾かしその後に塗り重ねることを繰り返して仕上げていきます。 2回塗りや1回塗りになっている見積もりを出す事業者は、安いかもしれませんがあまりおすすめできません。 ただし、サイディングの塗装に使われるクリア塗装は2回塗りですし、4回塗りが必要な塗料もあります。 使用する塗料によって作業内容が変わることもあるので、塗装回数が3回でない場合は担当の方に確認しましょう。     ◆足場が無料になっていないか     外壁塗装工事をする場合には足場が必ず必要になってきます。 足場は通常15万~20万程度はかかってきますがそれを無料にすることはできません。 にもかかわらず「足場代無料」や「足場代半額」をうたう事業者がいます。 その場合、足場代にかかる費用を他の見積もり項目に上乗せされている可能性があります。 足場代無料をうたう事業者には、なぜ無料なのか、足場代以外の項目が高すぎないか質問し、納得した上で契約をすすめましょう。     ◆相見積もりを取る際の注意点   外壁塗装の見積りを取る際には相見積もりを取るべきですが、 多すぎると迷って決められなかったり、見積を取る際の労力がかかり、疲れてしまいます。 見積もりを依頼するのは3社くらいがベストですが、絞り込めない場合は4社までにしましょう。 一社に依頼するだけでも、外壁の現状調査の立ち合いや要望の伝達などに時間がかかりますし 見積り提出時には業者から説明を受け、その後見積内容をチェックしたりするのにも時間と労力が必要になります。 ですので、相見積もりを取るのは多くても4社に絞りましょう。         外壁塗装の見積りは、合計金額が安い高いだけでなく、細かい項目までチェックする必要があります。 塗料の商品名・メーカー名の記載があるか、面積や数量などの数字がしっかりと入っているか 下地処理などの細かな項目も記載されているか、不要な工程が入っていないかなど確認するべき点は沢山あります。 詳細が分かりやすい見積書であるかどうかが大切なことですので、 そのような見積書を作ってくれて信頼できる業者をえらびましょう。   ☆はじめてお見積りをされる方へ☆こちらもご覧ください。       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★     2024年03月25日 更新

豆知識スタッフブログ

一宮市で外壁塗装 外壁塗装のツヤあり・ツヤなしどっちがいい?

こんにちは!一宮市・清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装を考えた時に、まず最初に考えるのは塗装する色を何色にするのか? だと思いますが 塗料を艶ありにするのか、艶なしにするのかについても選択しなければなりません。 艶あり・艶なしは見た目の問題だけだと感じるかもしれませんが、機能面にも違いがあり 適当に選んでしまうと後で後悔してしまうことも。 艶あり・艶なしの違いについても良く知って、満足のいく塗り替えをしたいですね♪ そこで今回は、外壁塗装の塗料の艶ありタイプと艶なしタイプについて、どんな種類や違いがあるのかをご紹介していきたいと 思います🤗     外壁塗料の艶の種類   外壁の塗料には艶の程度によって 艶消し・3分艶・5分艶・7分艶・艶有りの5段階があります。 60度の角度で100%の光を当て、反射した光が70%以上であればツヤ有りになります。 そこから徐々に7分艶、5分艶、3分艶と光沢度が下がります。   【艶消し】艶が全くなく落ち着いた仕上がり。新築時は殆どが艶無しでマット仕上げとも言われている。 【3分艶】正面から見ると艶は消えているが、斜めから見ると艶がある。艶消しに少しつやがついた状態。 【5分艶】正面から見るとかなり艶があるけれど、斜めから見るとそれほど艶は目立たない。中間ぐらいの艶。 【7分艶】正面から見ても、斜めから見ても、艶があり、ピカピカしている。汚れにくく耐久性も高いため人気。 【艶あり】どこから見てもピカピカの仕上がりで、リフォーム感を演出するのに適している。         艶あり・艶なしは好みで選びがちですが、機能性の面でも違いがあります。 それぞれのメリット、デメリットをご紹介しましょう。     艶あり     メリット ・耐久性や耐候性に優れている ・汚れがつきにくい ・光沢感があり、塗り直すと新築のようなピカピカの見た目になる   デメリット ・経年劣化でツヤがなくなってしまう ・ツヤがありすぎると目立ちすぎたり、印象が悪くなってしまう場合がある     艶なし     メリット ・初めから艶がないので経年劣化で見た目があまり変わらない ・上品で落ち着いた雰囲気になり、和風の家にも適している ・塗り直してもあまり変化が無く自然な仕上がりになる   デメリット ・耐候性が弱く、汚れがつきやすく、落ちにくい ・艶ありよりも劣化が早い ・塗り替えした際に変化が分かりにくかったり、地味な印象になりやすい     【艶の寿命は約3年】 また、艶ありの塗料を選んだからといってずっと艶が継続するわけではない点も注意しましょう。 艶の寿命は約3年と言われており、寿命を過ぎると艶のない塗料を使用した場合と同じような状態になります。 月日が経過する艶とはなくなってしまうため、耐久性を求めるのなら、艶ありの塗料を選ぶことをおすすめします。     艶を選ぶ時の注意点   A4サイズ以上の色見本で確認する 艶の程度や艶なしの比較はA4サイズ以上の色見本で確認しましょう。 A4サイズ以上というのは、色は小さい面積で見るのと広い面積で見るのでは印象が変わってしまうためです。 塗装業者にお願いすれば見せてもらえるので、確認しましょう。   屋外で色見本を確認する 室内の照明の下で色見本を見た時と屋外の日光の下で見た色は 印象が全く違って見えることがあります。 室内で見た時よりも屋外で見た時の方が艶をより強く感じる傾向にあります。 ですので、色見本は必ず屋外でも確認するようにしましょう。     <まとめ>   艶ありの塗料はバリエーションも多く、色・価格・耐久性など、いろいろなポイントの中から選ぶことができます。 自宅の外壁塗装で、艶にそれほどこだわりがないのであれば、艶あり塗料の中かから選ぶことがおすすめです。 艶なしの塗料は、艶ありよりも耐久性が劣る為、ごトータルでの塗装回数が増えてしまいます。 そのため、どうしてもコストが掛かってしまいますが 品と落ち着きがあり、ご自宅へのこだわりのある方にはおすすめです。 艶のある・なしでメリット・デメリットはさまざまですが、 艶ありの方が「目立つ」「耐久性がある」「汚れがつきにくい」の3点が明確な違いでしょう。 見た目だけでなく機能面も含めて「5分艶」「7分艶」の塗料を選択する人が多いです。 以上のことを参考にしていただき、理想の外壁塗装をされてくださいね😄   艶有りと艶消しで迷った時は大和創建の無料カラーシミュレーションをご利用ください♪   ☆無料カラーシュミレーションのご案内はこちら       ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年03月22日 更新

豆知識スタッフブログ

【一宮市での屋根・外壁塗装】太陽光パネルがある屋根塗装ってどうするの? 

こんにちは! 一宮市・清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です 最近のお家では電気代の高騰により太陽光パネルが設置されているお家をよく見かけますよね😊 そんな太陽光パネルが設置されているお家の方で屋根塗装はどうすればいいのか?疑問に思っている方はいませんか? もちろん、太陽光パネルが設置されていても劣化症状がある屋根には塗り替えが必要になります💡 今回は、太陽光パネルがついてるお家の屋根塗装について解説していきますよ😄   太陽光パネルが載っているお家の屋根塗装について 太陽光パネルが屋根に載っていると屋根が隠れてしまっているので屋根塗装は必要ない! と勘違いしてしまう方もいらっしゃいますが、実際はそうではないのです🙅‍♀️ 太陽光パネルで隠れてしまっている屋根の部分は紫外線・雨・風など劣化の原因となる影響を直接は受けにくいため 劣化速度はゆっくりですが、屋根が隠れてない部分は紫外線・雨・風の影響を受けてしまっているので通常通り劣化していきます。 では、どのようにして塗装するのか方法をご紹介します😊   太陽光パネルで隠れてない部分を塗装する 太陽光パネルをビニールシート等で覆い塗料が付着しないよう養生してから塗装する方法です💡 太陽光パネルの下は紫外線が当たりにくいため、剥き出しの屋根よりも劣化が症状が少ないと考えられます。 大和創建では太陽光パネルの下の部分は、手の届く範囲までは塗装していきます😊 太陽光パネルが載っている面積分は塗装面積が少なくなるので、普通に屋根塗装するよりも安く済むでしょう👌 ただし、塗装した部分としていない部分での屋根の色は違ってしまいますので、何らかの事情で太陽光パネルを外す際は 屋根色の境目が目立ってしまいます💡 こんな方にオススメ ●築10~15年ではじめて屋根塗装する方 ●太陽光パネルを設置したばかりの方 ●塗装費用をあまりかけたくない方 太陽光パネルを取り外して全体を塗装する 太陽光パネルを取りはずして屋根全体を塗装した場合は色の違いや色ムラなどもなくキレイな仕上がりになります✨ しかし、通常の塗装費用に加えて太陽光パネルの脱着の費用がかかります💡 他にも注意点として、取り外す際に破損する可能性があります。 特に設置から年数が経っているパネルは壊れやすいので細心の注意が必要です。 パネルを設置業者以外が脱着すると、保証が切れてしまう場合もあるので確認しておきましょう💡 こんな方にオススメ ●太陽光パネルの下の屋根も心配だから塗装したい方   太陽光パネルを撤去して塗装する 太陽光パネルを完全に撤去して屋根塗装する方法です。 太陽光パネルの効果があまり得られず撤去したいという方や、壊れてしまったから撤去したいという方向けです💡 太陽光温水器などもう使わなくなったから撤去したいという話も聞きます。 そういった場合は屋根塗装の際に撤去する場合もあります。 こんな方にオススメ ●ソーラーパネルを撤去したい人 ●設置してから年数が経っている人 before after   屋根塗装しなくても良い屋根 太陽光パネルが載っていても塗装が必要ない屋根もあります 屋根材が瓦 陶器瓦の場合は屋根塗装をする必要はありません。 ただし漆喰などは劣化症状に合わせてメンテナンスは必要になります💡 屋根と太陽光パネルが一体型の屋根 太陽光パネルで屋根が全く露出していない場合は紫外線にも当たらないので塗装する必要はありません💡   太陽光パネルが載った屋根塗装での注意点 太陽光パネルが載った屋根の塗装をする場合は、パネルを破損させないために気をつけるポイントや 塗装業者に気をつけて欲しいポイントがあります💡 塗装業者の中には知識があまりなかったり、雑に扱う業者もいますのでご自身で注意ポイントをしっかり把握しておくことが大切です🙆‍♀️   塗装工事中は太陽光パネルの発電量が下がる 屋根の塗装工事中は発電量が低下します。 太陽光パネルに塗料がかからないようにカバーをしてしまうためです。 塗装中は発電量が下がっているからといって『壊れてしまった』と心配する必要はありません😊   太陽光パネルに触らない 太陽光パネルは非常に精密です。 汚れを避けるため触れるのは最小限にしておく必要があります。 また、パネルの上に載ると割れてしまいますので、パネルの上に乗ることは絶対にしてはいけません🙅‍♀️   水道水で洗わない ソーラーパネルは鳥の糞など汚れが付いている場合があります。 汚れていると発電効率も落ちるため、屋根塗装を行う際に高圧洗浄をお願いしたいという方もいるかもしません。 しかし、水道水の中のカルキがパネル表面で固まり、発電効率を下げてしまう場合があります💡 屋根の高圧洗浄は太陽光パネルにかからないように作業する必要があります。   足場解体前に発電確認する 足場を解体する前に太陽光の発電に問題がないか確認しましょう💡 足場を解体してから不備が見つかると、もう一度足場を設置しないといけません😟 うまく発電できてない場合は状況確認のために足場が必要です。修理する事になった場合にも足場が必要になります。 必ず屋根塗装完了後には発電の確認をするようにしましょう👍   屋根の点検をしましょう😄 太陽光パネルが設置された屋根の塗装をお考えの方はまずは屋根の点検・診断を行いましょう👍 診断結果をもとに適切なメンテナンス方法をご提案致します🤗 大和創建では相談・お見積り・診断は無料です😆 お気軽にお問合せくださいね🧡😊 ★大和創建への問合せはこちら★     ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック     2024年03月19日 更新

豆知識スタッフブログ

【一宮市で外壁塗装】外壁塗装のパテ補修・パテ処理って?使い方や注意点についてご紹介します

こんにちは! 一宮市・清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です 外壁塗装で『パテ補修』『パテ処理』という言葉を聞いたことはありますか? そもそも『パテ』とは?と疑問に思われてる方はいませんか? 今回は『パテ』について解説しますよ😆   パテとは? 外壁塗装のパテとは外壁や屋根の段差や穴・欠損を平滑にするために使用されるペースト状の塗料の一種です💡 パテには耐久性や防水性の機能も備わっているので、塗装の品質をより美しく保護できます👍 パテは外壁塗装以外でも、クロス貼りなどの内装工事で凹凸部分を埋めて滑らかにしたり、 工芸や模型の造形、自動車などの板金修理など幅広く使われていますよ😊   パテの種類 パテは一般的に水性と油性の2種類があります。 水性パテは水性塗料との相性が良いですね👌 水性パテは塗装後の乾燥時間が短くて済み、臭いも少なく屋内向きです👌 油性パテは耐久性が高く外壁や屋根など屋外での厳しい環境に適していますが、塗料との相性が悪い場合もあるので 知識や技術を持ったプロにお願いすることをオススメします💡 パテには粉末状の物に水を練り合わせる物や、最初から練られているペースト状の物もあります。 練り合わせるパテは入れる水の配分を調整してパテの硬さを微調整していきますので、経験や知識必要になります😊 次は外壁塗装でよく使われるパテの種類を紹介しますよ🥰   石膏系パテ 下塗りパテとしてよく使われます。水と練り合わせると硬化がはじまる特徴があります。 エポキシ系パテ 硬化すると非常に硬くなるのが特徴です。主剤、硬化剤を練り合わせると硬化がはじまります。 仕上げに使われることが多いです。 炭酸カルシウム系パテ 充填しやすく、ペーパーでも削りやすいパテです。乾燥すると硬化する特徴があります。 こちらも仕上げに使われることが多いです。   外壁塗装でのパテの使い方 パテは、凹凸部分を平滑にするために使われます。 パテの特徴で硬化して硬くなるので割れやすいという弱点があります💡 パテは可動部には不向きですので、しっかりと動かない部分や硬い箇所で活躍しますよ💪 パテは平滑にするだけではなく、段差を作ることも可能です😄 2液型のパテなら厚みが出せるので、へこんでしまった所を盛り上げることも可能です👍 外壁塗装においては、主に外壁の欠損補修などで使われ、外壁だけでなく ボードが貼られた軒天井などにも使われていますよ😊     パテ処理を行う注意点 パテにはさまざまな種類があるので、下地に合ったパテを使用しなければ仕上がりにムラができて見栄えが悪くなってしまったり、 施工不良を招いてもっと大きな修繕に繋がる可能性もあります😥 パテは塗装前に適切な厚みで塗ることが重要です💡 厚く塗りすぎるとヒビ割れが起きたり、薄く塗りすぎると段差や欠損が埋められず塗料の密着性が悪くなってしまいます。 小さなビス穴などの補修であればホームセンターなどでパテの材料を購入して自身でDIYすることも可能ですが、 塗膜が剥がれていたり、大きな欠損補修の場合は私たちプロにお任せください!😄   大和創建では相談・お見積り・診断は無料です😆 お気軽にお問合せくださいね🧡😊🧡 ★大和創建への問合せはこち★   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年03月18日 更新

豆知識スタッフブログ

稲沢市の外壁塗装・屋根塗装で後悔しないために必要なチェックポイントをご紹介!!

こんにちは! 稲沢市・清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です 外壁塗装工事はリフォーム業界の中でもトラブルが多いとも言われています せっかくの外壁塗装工事で失敗や後悔はしたくありませんよね😟 今回のブログは過去に外壁塗装工事を行った方々の体験談をまとめてみました。 これから外壁塗装工事をされる方!! このブログを読んで是非参考にしてみてください😊     外壁塗装の失敗① 工事費用が高額だった!! 自分が考えていた予算よりも高額になってしまったという失敗例です💡 高額になった理由をいくつかご紹介していきます お家の劣化が深刻すぎて修繕費が高くなってしまった 外壁塗装の劣化サインなどを見逃し、適切な修繕時期を過ぎてしまうと、どんどん劣化が進んで深刻になってしまいます 劣化が深刻になってしまうと、塗装の前に劣化箇所の修繕工事が必要になってしまいます。 外壁塗装の費用に修繕工事費用が加算されて高額な工事費用になってしまいます   例えば ◎外壁が欠けてして補修が必要になった ◎雨樋が割れて交換が必要になった ◎屋根から雨漏りがあり、葺き替えが必要になった などの理由で追加で修繕費が加算される可能性があります   特に、屋根の葺き替えはかなり高額な修繕工事になりますので、 お家の状態を把握して早めのメンテナンスをオススメします   中間マージンが上乗せされている 大手ハウスメーカーやリフォーム店などは、下請けに工事を依頼するので、工事費用が高くなります。 下請け会社に依頼する時に、中間マージンが発生するからです💡 協力会社という名のもと、孫請け、ひ孫請けと何次下請けか分からない業者が施工することもあります 中間業者が絡めば絡むほど、中間マージンが加算され余計な経費がかかります。 訪問販売や営業会社なども直接施工をせず、下請けに丸投げの業者もあるのです。 施工会社を選ぶ際は、自社施工の塗装業者を選ぶことを是非オススメします👍     大和創建は完全自社施工なので、余計な中間マージンは発生しません   ★大和創建へのお問い合わせはこちらから★   悪徳業者だった お願いした施工業者が悪徳業者だった場合は費用が高額になる可能性がとても高くなります 悪徳業者は自分たちの利益しか考えていません😨 数量や平米数の水増し、不要な修繕項目などで不明瞭な金額や不明瞭な工事が含まれている可能性があります。 見積書をもらったら、項目や金額など細かくチェックすることが大切です💡 ★優良業者、悪徳業者の見分け方はこちら★     外壁塗装の失敗② 近隣からクレームが発生した 外壁塗装工事をする際、大きな音が出たりニオイがしたりと、近隣住民にもご理解とご協力を頂かなければなりません。 確認や連絡不足で今後のご近所付き合いにも影響する可能性がありますので、早めに確認・配慮が必要です。   工事の挨拶が行き届いてなかった 工事開始1週間前までに施工業者が施主の近隣の方に挨拶にまわる場合が多いですが、 この挨拶が不十分だと事前に工事内容が伝わらず、塗装工事が始まってから急なお願いになってしまいます😧 足場設置の際の金属音や、トラックなどの出入り、駐車などご理解頂ける様、近隣の方へ事前に伝えておきましょう。 こういった挨拶や案内が行き届いてないと、近隣の方が不満や不快に思ってしまう場合もあります。 工事前の挨拶を業者任せにせず、施工業者と一緒に施主様も挨拶にまわるのも良いですね😊 塗装工事における配慮が不十分だった 施工中の近隣への配慮が不十分でトラブルに発展し、失敗したと思うケースもあります。 例えば 工事の際に出たゴミが隣家まで飛んでしまった 高圧洗浄の水が飛散し、近隣の洗濯物が汚れてしまった 塗料が飛んで近隣の方の車を汚してしまった   塗料の飛散やゴミについては施工業者が注意し施主様や近隣の方に迷惑をかけないのが基本のルール💡 施工業者・職人には近隣への配慮を徹底してもらいましょう。     担当者による不適切な対応だった 近隣の方からクレームなどを受けた時の担当者の対応が不適切だったり、遅かったといったケースです。 近隣の方からのクレームには、すぐに施工業者が適切な時に適切な対応をしてもらわなければなりません💡 また、近隣の方のクレームが施工業者でストップし、施主様に報告されていなかったという事例もあります。 クレーム後の対応が不適切だと近隣の方の怒りや苦痛は増し、さらに大きなトラブルに発展する場合もあります😨 もし、トラブルやクレームが発生してしまった場合にも適切な対応をしてもらえる施工業者にお願いしましょう。     外壁塗装工事の成功は事前準備がポイント!! 外壁塗装工事でトラブルを防ぐポイントは、事前準備で工事計画や段取りをしっかり擦り合わせることです💡 そして、何より優良業者を選びお願いすることです! ★優良業者の見分け方★ 近隣からのクレームや職人の施工ミスなど、施主様では対策のしようがない失敗もありますが、 優良業者であれば、クレームや事故などのトラブルが起きても、施主様のために適切な対応をしてくれます😊 安心して任せられる施工業者を選び、塗装工事がはじまる前には近隣の方へのご挨拶と準備をして、 10年に1度の外壁塗装工事を成功させましょう👍 ★外壁塗装何からはじめたらいいか分からない方★ ★色選びについての失敗はこちら★ 外壁塗装で気になることがありましら、お気軽にお問合せください🤗 大和創建では、相談・現地調査・お見積り・無料✨です👍 ★お問い合わせはこちらから★     ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年03月16日 更新

豆知識スタッフブログ

稲沢市で外壁塗装 外壁塗装中の気になる臭いの対策について

こんにちは!株式会社大和創建です。 3月に入り、暖かい日も増えて春らしくなってきましたね。 かと思えば真冬の寒さに戻ったり、寒暖差の激しさで体調管理も難しい時期ですね。 同時に花粉も増えて花粉症の方には辛い季節になってしまいますが、しっかりと対策をされて 乗り切ってくださいね。                   さて、春は外壁塗装に最適の季節です。 有難いことに当社でも多数のご依頼を頂いております!🤗 春は外壁塗装にとってはとても条件の良い季節になるため、塗り替えをお考えの方も多くいらっしゃると思います。 気候も良いのでスムーズに作業が進み、気分良く外壁塗装を終わらせたいところですが、 塗装中の「臭い」については気になるところではないでしょうか。 塗料の臭いは刺激があり、苦手と感じられるかたが殆どですし、臭いに敏感な方は辛く感じてしまうことも。 ご近所へのご迷惑の心配もあるでしょう。 本日は、外壁塗装の塗料の「臭い」の影響と、またその対策についてもお話させていだだきます。     臭いが気になる期間はどれぐらい?   外壁塗装中で、臭いを強く感じる可能性がある期間は、約3日間です。 外壁塗装では「下塗り」「中塗り」「上塗り」「乾燥」という工程がありますが、 「中塗り」から「乾燥するまで」の3日間が1番臭いが気になりやすいタイミングです。   下塗り → 中塗り → 上塗り → 乾燥 (1日)          (1日)           (1日)         (1日)                       【 臭いが気になる期間 】   外壁塗装期間中で一番臭いが気になるのは上記の三日間ですが、 三日間以外でも臭いに敏感な方は気になるかたもいらっしゃいます。 では、外壁塗装中で臭いが気になってしまう時はどのように対処したら良いのでしょうか?     ☆外壁塗装にかかる期間はどれくらい?     外壁塗装中の臭いの対策法方   1.防臭マスクをする 風邪や花粉対策用に売られている一般的なマスクではなく、臭い対策用のマスクというものがあります。 活性炭入りや、消臭成分入りのマスクを選べば、臭いも普通のマスクより軽減されます。 ドラッグストアでも購入することができます。                     2.窓を開けて換気をする 家の中の臭いが辛いという場合は、1階の部屋から空気を外に出すように換気を してみましょう。 臭いは下の方に溜まる性質があるので、1階の方がより臭いを感じやすいのです。 外壁塗装作業をしている箇所からは離れた場所にある1階の部屋の窓を開けて、外に向かって扇風機などで 室内の空気を外に出しましょう。 そうすることで、家の中にこもった空気を外に送り出せるため、効率の良い臭い対策になります。         3.外出をする 臭いに敏感で、どうしても気になってしまう方は家の外に出ることも考えてみましょう。 我慢し続けていると体調を崩してしまう可能性もあります。 気になる方は、作業時間中は外出をする、または御実家やホテル、 ウィークリーマンションなどの都合が付けば、そちらに避難をするのも有効です。         これから外壁塗装をする方が気を付けると良い点   1.臭いがキツくない水性塗料を選ぶ 臭いに敏感で刺激的な臭いが辛く感じる方は、 塗料選びの段階で、臭いのあまり気にならない水性塗料を選びましょう。 水性塗料は、油性塗料と異なり有機溶剤(シンナー)を使用しないため、 臭いの主な原因であるシンナー臭を抑えることができます。 ただし耐久性や費用面でも油性塗料と水性塗料では差がありますので、 臭いと性能や金額などのバランスを考えて、塗装業者によく確認してから決めましょう。         2.F☆☆☆☆の塗料を選ぶ F☆☆☆☆(Fフォースター)とは、建築基準法の改定と合わせてJIS・JASが認定した製品の安全等級で、 最も安全性が高いという意味です。 ホルムアルデヒドの発散量が少なく、☆4つレベルは「室内でも制限なく使える」という最高ランクになります。 人体への悪影響が少ない塗料として認められているため、体への影響が気になる方はF☆☆☆☆がついている 塗料を選ばれると良いでしょう。     3.塗装する順番を工夫してもらう 臭いが少しでも気にならなくするために、外壁塗装する順番を工夫してもらうという 方法もあります。 例えば、外壁の中でも1面だけを先に塗装してもらい、別の日に残りの面を塗装してもらう方法などです。 先に塗装した面だけは窓が開けられるため、他の面を塗装している時に換気ができるようになります。 どうしても臭いが気になりそうな方は、最初に塗装者に相談してみましょう。         その他の影響について   1.ご近所にも臭いの影響はある? 塗料の臭いは、施工現場の家全体をメッシュシートで覆っているため、近隣へ届く可能性は低いです。 ですが、立地条件や風向きによっては全く届かないとは言い切れない為、 ご近所さんが不快な想いをしたり、迷惑だと感じられる前に 工事前の挨拶はしっかりと行い、臭いがしそうな期間なども事前に説明をしておくと安心でしょう。     2.子供さんや妊婦さん、ペットへの影響は? 最近の塗料は人体にも優しくなってきてはいますが、特に赤ちゃんや妊婦さん、ペットについては気を遣った方が良いでしょう。 お子さんは体が小さいため、大人より臭気を感じやすい傾向にあります。 また妊婦さんもつわりが酷くなることがあります。 ペットは人間より何倍も嗅覚が優れいているため、体調に変化がある場合もあります。 ただし個体差があるため、全く気にならない事もあれば、過敏になる場合もあります。 特に臭いが強いとされる塗装作業の3日間は、体調に悪影響を及ぼすことがないか注意深く見守ることが必要です。 なるべく外出をしたり、宿泊施設に泊まったり、ペットの場合はペットホテルに預けることも 検討してみましょう。       いかがでしたでしょうか? 外壁塗装工事期間中は、臭い以外にも洗濯物が外に干せなかったり 何かと不便なことがあると思います。 臭いについても事前に知っておいて対策していただき、少しでも快適に塗装工事期間を 過ごしていただけたらと思います😊   外壁・屋根塗装について何か疑問がありましたら いつでもお気軽にお問い合わせください❗🤗   ☆大和創建へお問合せする☆   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 2024年03月14日 更新

豆知識スタッフブログ

稲沢市で外壁塗装 お洒落な外壁塗装の色!グレーの外壁について

こんにちは!株式会社大和創建です。 10年に一度塗り替えが必要な外壁ですが、塗り替えをする際に何色にするのかは、とても悩むところですよね。 塗り替えた色に寄ってお家の印象が大きく変わってしまうため、簡単には決められないですね。 本日は外壁塗装で人気の色「グレーの外壁」についてお話させていただきます。 当社の施工事例もご紹介しますので グレーの外壁塗装をご検討の方は、是非参考になさってくださいね🤗   グレーの外壁の特徴   汚れや経年劣化が目立ちにくい 汚れが最も目立つ色は白です。では逆に黒なら汚れが目立たないかといえばそうでもありません。 外壁につく汚れの中で、砂や土、排気によるホコリなどを一番カバーできるのがグレー系です。 また、グレーは白でも黒でもない中間色なので、色褪せがそれほど気にならない色でもあります。 チョーキング(手で外壁を触るとチョークのような粉がつく)などの経年劣化も目立ちません。   洗練された印象 グレーはクールで洗練されていて落ち着いた印象を受けます。 外壁で多いのは白やアイボリーですが、グレーにすることで、引き締まった印象になります。 一言でグレーといっても明るさや色合いはさまざまで、黒に近いダークグレーなら力強く高級感のある仕上がりに、 シルバーを思わせるような明るいグレーならよりクールで都会的な印象に、ローズグレーなら暖かみのある外壁にと、 落ち着いた色合いの中でも好みの雰囲気を選べるのが人気の理由のひとつです。   他の色と組み合わせやすい 最近は外壁をツートンカラーで塗装される方が増えてきました。 ベランダのみ違う色で塗装したり、一階と二階を違う色で塗装したりすることで メリハリがでてお家がとてもお洒落になります。 グレーは無彩色で、色味が無い色になるため、色同士のバランスを考えた時に合わせやすい色です。 色味のある色だと他の色とのバランスが難しくなりますが、グレーと組み合わせる場合はそのような心配はありません。   周囲の環境に調和しやすい 住まいの外観は、その地域の景観の一部にもなります。そのため、周囲と調和しているかどうかという視点も 大切になります。グレーはどんな環境にも調和する色のため、そのような心配は必要ありません。 グレーの外壁が悪目立ちすることはまずありません。   グレーの外壁塗装事例   一言でグレーと言っても黒に近いグレーから、淡い色のグレーまであり、 色の濃さで同じグレーでもイメージが大きく変わってしまいます。 ここからは実際に当社が外壁塗装させていただいたお宅の施工事例をご紹介していきますので、 是非参考にされてくださいね。   【before】                                                                                                                                                                ↓                                                                                                                                                       【after】                                                                                   薄いグレーから黒に近い濃いグレーに外壁を塗装しました。 全体が引き締まった印象になり、高級感と存在感が増しましたね!                                                                                                                                                                                                                                                                                                            【before】                                                                                                     ↓                                                                                                   【after】                                                ベージュ系の外壁から濃い目のグレーに外壁を塗装しました。 玄関のある正面のみ薄めのグレーをチョイスして、立体感とメリハリのあるお家になりました。 クールで落ち着きのある雰囲気になり、更にお洒落になりましたね!                                                                                                                                                                                                                                                                                               【before】                                                                     ↓                                                      【after】 クリーム色の外壁から薄めのグレーに外壁塗装しました。 優しい印象の淡いグレーをお選びいただき、上品でスタイリッシュな印象になりましたね! グレーは汚れや経年劣化が目立ちにくくなり、お手入れも楽になります。                                                                                                                                                  いかがでしたでしょうか? グレーと言っても色の幅が広く、さらには配色の組み合わせや塗装する箇所の選定など グレーで外壁塗装をしようと思っても悩んでしまわれる方も多いかと思います。 そんな時は、当社の無料カラーシュミレーションをご利用下さい❗ 納得いくまでご提案させていただきます😊 カラーシュミレーションで様々なパターンをお試しいただき あなたのお好みのグレーをみつけてくださいね☆   ☆大和創建の無料カラーシュミレーションはこちら       ☆大和創建へお問合せする☆ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★     2024年03月13日 更新

豆知識スタッフブログ

【あま市で外壁塗装】外壁タイルはメンテナンス必要?劣化症状やメンテナンス方法について

こんにちは! あま市・清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です お家の外壁に高級感あるタイル張りにされている家主様 アパートやマンションの外壁をタイル張りにされてるマンションオーナー様など、 今回は外壁をタイルにされてい方へのメンテナンス時期やメンテナンス方法などをご紹介します。   外壁タイルの劣化症状 外壁タイルはサイディングやモルタル外壁と比べて耐久性が高く、外壁タイルは劣化しにくいことから『メンテナンスフリー』と 言われることもありますが、メンテナンスを何もしなくて良いわけではないんです🙅‍♀️ タイル自体は無機質なのでメンテナンスフリーと言われるかもしれませんが、タイルに外部からの衝撃が加わったり、 下地の方に問題があった場合はタイルにひび割れや浮き・剥がれなどの劣化症状が現れます💡   タイルの浮き 施工段階で接着が不十分だったり、下地のモルタルの内部に水が溜まるとモルタル自体が膨張しタイルが浮き上がってしまい発生します。 タイルの浮きを放置してしまうと隙間から雨などが入り込み、内側のモルタルを損傷させて建物全体へと広がってしまいます😱 タイルの浮きを発見したら早急なメンテナンスと対応が必要です⚠️   メンテナンス方法 エポキシ樹脂注入工法 エポキシ樹脂をタイルの目地から注入し、浮いているタイルの隙間を埋め補修します。 鉄筋コンクリートのビルやマンションなどで行われる工法です。 タイル浮きから剥がれへ劣化症状が進行する前に外壁タイルの定期点検をしましょう。 定期点検は10年に1度ぐらいのペースが一般的です。   タイルの剥がれ タイルの浮きをそのままにしておくと、タイルの下地部分のモルタル充填不足などによりタイルが剥がれ落ちてしまいます。 落下する外壁タイルは通行人や隣接する建物などに被害を与えてしまう可能性が大きくとても危険です🙅‍♀️ 建物全体の外壁タイルに浮きなどの劣化症状がないか調査する必要があります💡   メンテナンス方法 タイル張り替え工法 外壁タイルが剥がれてしまったり、損傷している場合はタイルに張り替えをオススメします👍 下地材を新しく入れ、タイルを張り、目地にモルタルを塗布し均一にして仕上げます。 新築から長い期間経っていると同じタイルが無かったり、同じタイルを張り替えしても既存のタイルとは風合いが違ってみえてしまうかもしれません⚠️   タイルのひび割れ 外壁タイルは耐久性と耐震性に優れていますが、地震などの自然災害や、外部からの強い衝撃が加わった時や、 下地のモルタルや躯体コンクリートの膨張や収縮によって外壁タイルにひび割れが生じる可能性があります💡 ひび割れた外壁タイルをそのままに放置してしまうと、外壁タイルが剥がれてしまったり、雨漏りに繋がってしまう可能性があります。   メンテナンス方法 外壁タイルがひび割れしている場合は、タイルの張替えをオススメします💡 剥がれてしまった時と同じように下地材から直します。 外壁タイルのメンテナンスで下地から補修が必要な場合は素人が何とかしようとするのは危険です。 施工不良によって外壁タイルが剥離し落下した際に重大事故に繋がる可能性もあります😱 必ず信頼できる専門業者にお願いしましょう👌 ☆大和創建に問い合わせする☆   タイル目地のコーキングの割れ 外壁タイル自体は耐久性が高く長持ちしますが、タイル同士を繋いでいる目地の部分は劣化していきます。 目地のメンテナンスは10年に1度ぐらいのペースで点検やメンテナンスが必要です💡 目地が劣化したままですと、外壁タイルの浮き・剥がれ・雨漏れに繋がり危険です。   メンテナンス方法 タイル目地のメンテナンス方法はコーキングの打ち増し・打ち替えにて補修します🙆‍♂️ コーキングを補修することによって、雨水などが内部に侵入するのを防ぎ、地震などの建物への衝撃を緩和することができます。 コーキングの劣化は7年ぐらいを過ぎると起こりやすくなるため注意が必要です。   白華現象(エフロレッセンス)   外壁タイルに白い汚れが発生してしまった現象をエフロレッセンス現象と呼ばれています。 この白い汚れは目地モルタルに含まれるカルシウム成分が隙間やひび割れから雨水が侵入し水酸化カルシウムとして溶け出し、 空気中の二酸化炭素と反応し炭酸カルシウム化し白い汚れとして発生します。   メンテナンス方法 稀塩酸で洗浄すると簡単に白い汚れを落とすことができます。 しかし、時間が経過するとまたエフロレッセンス現象が現れやすいです。 酸性洗浄材を使用しますのでプロにお願いするのが安心です👍 ☆大和創建に問い合わせする☆ タイル汚れ 外壁タイルは毎日、雨風にさらされ水垢汚れで黒ずんで汚れていきます😣 汚れが目立ってきたら水洗いで掃除をしましょう。 汚れたままでは意匠性が高い外壁タイルの建物が台無しになってしまいます。 定期的に外壁タイルのチェックをしましょう   メンテナンス方法 基本的に汚れには高圧洗浄にて水洗いが効果的です👌 汚れが軽い場合はセルフで水をかけ洗車用などの柔らかいスポンジを使って汚れを落としていきましょう。 頑固な汚れには外壁タイル用の中性洗剤を使用してみましょう💡 汚れが酷い場合には専門業者へ依頼することをオススメしますよ🙆‍♀️ ☆大和創建に問い合わせする☆   まとめ 外壁タイルは、独特の風合いを持った高級感のある外観が最大の魅力です。 品質の高い素材を用いて、正しく施工すれば耐久性も高く、メンテナンス性に優れた外壁材です。 しかし、どれだけ耐久性が高くても経年劣化は避けられません😥 10年に1度ぐらいのペースで外壁タイルの点検をし、安全性を保つ必要があります💡 外壁タイルの点検・診断・調査も大和創建に是非お任せください😊 ご相談・お見積り・診断は無料です🥰 ☆大和創建に問い合わせする☆       ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年03月11日 更新

豆知識スタッフブログ