塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

明日からは)^o^(

こんばんわ。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 こんな台風で大変ですけど、皆様、気を付けてくださいね(>_<) 明日からは、仕事が始まります。頑張っていきたいと思います。 また、アップしていきます。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^   2019年08月15日 更新

スタッフブログ

お盆休みについて

お早う御座います。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 弊社のお盆休みは 8月12日~8月15日となっております。 尚、電話・webは、年中無休となっております。 お盆期間中、皆様にご迷惑お掛け致しますが、何卒ご了承の程、宜しくお願い致します。 また、アップしていきたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^ 2019年08月12日 更新

新着情報スタッフブログ

アフターフォローをしっかり確認!!

こんばんわ。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 さて、一戸建てに住んでいる人の場合、屋根の塗装や外壁の塗装を考えることもあるでしょうが、業者に依頼をする時には、どれだけしっかりとした対応をしてくれるのか、依頼前によく確認することが大切と言えます。 屋根塗装や外壁塗装にかかる費用であったり、期間といったことも大切で、複数の業者を比較することも大切なポイントです。 また、工事と言うのは、作業前の近隣へのあいさつ回りであったり、作業中の安全確認、危機管理といったことも大切なものですから、そのあたりの意識の高さを確認しておくことも重要なポイントだと言えます。 その他、アフターフォローがどのぐらい充実しているかも、必ずチェックしておきたいポイントです。 工事をやって、それであとは何があっても知りませんという状態では困ってしまいます。 万が一何かがあった時に、どういった対応をとってくれるのかといった部分は確認しておきたいところです。 例えば、工事が終わった後の流れとして、アフターフォローを定期的に行ってくれるような状態であれば、依頼する時に安心感があって良いでしょう。 また、アップしていきたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^ 2019年08月11日 更新

豆知識スタッフブログ

★おめでとうございます★

こんばんわ。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 ご成約特典で、なんと!!!!1等と3等がまた当たっちゃいました‼️‼️ 稲沢市M様 1等 ダイソンスティック掃除機 おめでとうございます。 あま市K様 3等 T-falセット おめでとうございます。 同じことですけど、きっちりとした施工をさせていただきますので、宜しくお願いします。 またアップしていきたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^ 2019年08月09日 更新

スタッフブログ

一宮市K様邸 外壁塗装工事・屋根塗装工事・シーリング工事・付属塗装工事

こんばんわ。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 久しぶりに、施工写真を載せていきたいと思います。 今日は、一宮市で外壁塗装の下塗りと中塗り作業を行いました。 下塗り作業は、とても重要です。以前にも説明させてもらったんですけど、下地処理が行われた外壁素材に最初に施される塗装工程です。 素材と素材を保護する上塗り材を健全に密着させるという 外壁塗装の完成度を左右する重要な工程になるんです。 なので、きっちりと下塗り作業を行っております。 また、アップしていきたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^ 2019年08月06日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

外壁塗装をするときにはご近所の方にご挨拶を!

お早う御座います。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装を行う際には、新築以上に気にすることがあります。 それは住んでいる住宅に対して塗装工事をすることですし、近隣の人にも配慮をする必要があります。 外壁塗装を行う場合には、工事を行う前に近所のみなさんに挨拶を行います。 事前に工事の作業期間と時間を連絡する事で、トラブルを大きく減らすことができます。 例えば、近所に夜勤の人が住んでいる場合にも時間を明確に知らせる事で事前に対策をして頂くことができます。 施主様も出来ましたらご近所様に挨拶をする方がトラブルを未然に防ぐ事ができますのでおすすめしております。 挨拶という簡単な事で気持ちよく工事を進める事が出来ます。ご協力よろしくお願いいたします。 また、アップしていきたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^ 2019年07月30日 更新

スタッフブログ

雨漏りの原因とは??

雨漏りの原因とは??

こんばんわ。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 梅雨明けしたのに、また雨ですね(>_<) 雨って、本当に嫌ですね(>_<) その雨なので、今日は、雨漏りの話をしていきたいと思います。 屋根や外壁に亀裂や隙間が発生してしまっていると、雨水が浸入する原因になります。 亀裂や隙間を防水シーリング剤で埋めておけば、雨漏りの原因となる雨水の浸入を防止できます。 亀裂や隙間を防水シーリング剤で埋めておくだけでも雨漏り予防効果はあるのですが、屋根や外壁が全体的に劣化していると、部分的な応急処置だけでは対処しきれなくなります。 塗膜の現状を調査して、塗膜の経年劣化に応じて再塗装を検討しましょう。 塗料には保証期間があります。 保証期間が切れたからといって、すぐにトラブルが発生するとは限りませんが、次の再塗装のタイミングを検討する時期であることを理解しておきましょう。 屋根と外壁の塗膜は経年劣化しますが、適切なタイミングで再塗装することが雨漏り対策に効果的です。 経年劣化していても、亀裂が発生していなければ、塗膜の下地は保護され続けているからです。 屋根と外壁から雨漏りするときは、塗膜が劣化しているのが原因で塗膜に隙間が発生しています。 塗膜の隙間を埋めるのが応急処置であり、塗膜そのものを新しくする再塗装が雨漏り解決と二次被害予防の対策になります。 また、アップしていきたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^ 2019年07月26日 更新

豆知識

水性と油性の違いについて

こんばんわ。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 まず初めに水性と油性塗料の性質の違いとは何だと思いますか? ・水性の方が持ちが悪そうだね。 ・塗料を希釈(薄める)するのに水性は水を使う、油性はシンナーを使うんでしょう? これくらいしか思い浮かびませんでした。 実際はどのように違うのでしょうか? ・水性の方が持ちが悪そう。 何年か前までは油性塗料の方が塗膜としては強く、水性塗料はあまり人気ではありませんでした。 ですが、最近だと昔より塗料が進化してきたためどちらも大差はありません。 ただし、どちらも一液・二液の塗料があります。 用途によって使い分けますが、その場合は一液より二液の方が価格が高くなってしまいます。 次に違うのは、 ・油性塗料より水性塗料の方が匂いが強くないということです。 油性塗料じたいの匂いが強いのと、シンナーを希釈として使うため周囲に迷惑をかけてしまう恐れがあります。 一方、水性塗料は油性塗料と比べて匂いは強くないですし希釈には水を使います。 これは作業をしている私たちにもお客様にも迷惑がかからないのでとても助かります。 他にもサイディングやモルタル下地に馴染みやすいということがわかりました。 これだけの情報を聞いてしまうと、「水性塗料の方が価格も安いし油性塗料よりもいいじゃないの?」と思ったお客様! ちょっと待ってください‼️ 油性塗料にももちろんいいところはありますし、当社はおすすめさせてもらってます! 例えば、屋根もしくは鉄部を塗装する場合には油性塗料が断然おすすめです。 なぜなら、耐候性・耐摩耗性・防水性・密着性にも優れているため長持ちします。 遮熱性に優れた塗料もあるため室内に熱がこもりにくいです。 このようにそれぞれの性質を知っておくことでより興味がわきますし、今後の作業効率を上げるきっかけにも繋がる思います。 また、アップしていきたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^   2019年07月24日 更新

豆知識

外壁塗装の工程について

こんばんわ。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装工事の工程で一番始めにとりかかるのは、足場を組み立てることです。 高い位置の塗装を行ったり高圧洗浄をするためには欠かせない工程です。 足場を組んだら、水や塗料が飛び散らないように全体をシートで覆います。 用意ができたら高圧洗浄に入ります。 屋根や外壁のみならず、細かい部分の汚れも丁寧に落としていきます。 乾燥したら、いよいよ大切な下地処理の工程に入っていきます。 金属部分のサビを落としたり、コーキングと呼ばれている目地部分の防水処理を行います。 下地処理の工程がしっかり行われていないと、あとから塗料を塗った時に、仕上がりが美しくならなかったり、早くに劣化を招いてしまうため、特に重要な行程です。 下地が整ったら、窓やサッシなど塗料がついてはいけない部分をテープなどで覆う「養生」と呼ばれる作業をします。 ここから、下塗り→中塗り→上塗りの3段階にわけて塗装を行います。 塗料が乾いたら養生部分をはがし、雨どいや水切りなどの付帯部分も塗ります。 すべてが仕上がったら、検査ををし、足場を解体して掃除をします。 すべての工程を終えるのに、30坪の住宅で8日〜12日の日数が必要です。 また、アップしていきたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^ 2019年07月23日 更新

豆知識