塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 豆知識 blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

よくある雨漏りの原因と放置することで起こる悪影響

こんにちは! 清須市、稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   梅雨明けが発表されましたが、雨予報が続いていますね☔☔☔ 雨の日が続いたり、強い雨風の日の後に雨漏りが発生していませんか? 雨漏りは天井からというイメージがあるかと思いますが、外壁や窓、ベランダの劣化が原因でも雨漏りは発生します。 ★施工事例はこちら★     雨漏りとは? 雨漏りとは、雨水が建物のどこかに漏れて、家の中に滴り落ちてくることです。 雨漏りが起きると、不具合もなかったのに急に雨漏りがしたと思われがちですが、もっと以前から何かしらの不具合が起きていて、徐々に建物に雨水が侵入しているケースが多いです。 天井に雨染みがあったり、壁紙が剥がれていたりと、なんとなく雨漏りがある事は理解していても、原因まではっきり確認できてないことが多いです。 雨漏り箇所の特定は、雨水の侵入箇所と内部でシミができている箇所が離れている場合が多く、専門知識があっても難しいと言われています。 最終的には雨漏りではなく、漏水や結露だったなんてケースもあります。   漏水とは? 雨漏りと漏水の違いは、どちらも水が漏れ出る事なのですが、少し違います。 漏水は配管などが劣化し、配管内の水が漏れ出ることで建物内に水が侵入してしまうことを指します。 雨漏りは建物の外壁や屋根の隙間から雨水が染み込み、建物内に水が侵入することです。 水を使っていないのにメーターが回っていたり、急に水道代金が高くなったりしたら漏水の可能性があります。     主な雨漏りの原因と症状 雨漏りは屋根からと思われがちですが、実は雨漏りの原因は、屋根以外の場所も多いです。 よくある雨漏り箇所を紹介します。   屋根板金の破損や浮き 屋根の板金は、つなぎ目から雨風やほこりやチリなどが浸入しないように金属の平たい板で覆う部分(接合部)のことです。 鉄部なので、水や空気にさらされると経年により錆が発生するため、定期的なメンテナンスが必要です。 塗装前の屋根診断では、経年により釘が浮いてきているお家を多く見ます。釘が浮いてしまうと、雨水の侵入を許してしまい雨漏りの原因になります。     屋根材の割れ・欠け・ズレ 最近よく使用されているスレート屋根や、昔ながらのお家に多い瓦屋根は強風や雨風の影響で破損やズレが起こりやすいです。 そのため、屋根下地に雨水がしみ込みやすい状況になってしまい雨漏りが発生します。 屋根の雨漏りは、慣れている職人でも屋根から転落する恐れがあり大変危険ですので、診断は業者に頼むようにしましょう。 大和創建では、ドローン診断や相談が無料ですのでお気軽にお問合せ下さい。 ★大和創建に問い合わせする★     窓サッシの劣化 窓の周りには、シーリング材というものが充填されていて窓の防水機能を維持しています。 窓周りは基本的に日当たりが良く、紫外線や雨風、経年によりひび割れや肉やせなどの劣化症状が見られるようになります。 このような劣化症状が発生すると、雨水が隙間から侵入してしまい雨漏りが発生してしまいます。          防水層の劣化 ベランダや屋上などの防水層の劣化も雨漏りの原因になります。 防水層は層になっていてトップコートにより防水層が保護されています。 しかし、メンテナンスを怠ってしまうとトップコートが薄れて防水層が直接ダメージを受けて劣化してしまいます。 色褪せが見られたら防水機能低下のサインなので、放置してしまうと雨漏りの原因になります。     外壁のひび割れ・シーリングの劣化 外壁のひび割れやシーリングの肉やせやひび割れの隙間から、雨水が浸入する恐れがあります。 雨漏りは屋根から発生するイメージが強いかと思いますが、外壁からも発生します。 屋根とは違い外壁は、ひび割れやシーリングの劣化に気が付きやすいので、劣化症状のセルフチェックをオススメします。         皆さんのお家は大丈夫ですか?上記のような劣化は見られませんか? 疑わしい箇所がある場合は、早めに点検をしてもらいましょう~! ★大和創建に点検依頼をする★     もし、雨漏りしてしまったら?自分でできる応急処置 突然ポタポタと雨漏りしてしまったらビックリしますよね😱 焦らずに応急処置を行いましょう。自分でできる応急処置を紹介しますので参考にしてくださいね👍   タオルやバケツを置く マンガなどでよく見る光景ですが、雨漏りしている箇所の下に、新聞紙などを敷いてバケツを置きましょう。 水しぶきが跳ねる可能性がありますので、周辺にタオルを置いておくといいですね。 簡易的ですが雨水が床に落ち続けると、ワックスが落ちて床材がボロボロになります。   ブルーシートをかける 屋根や外壁の破損個所の特定ができていれば、ブルーシートをかけましょう。 突風でビニールシートが飛ばないよう端をきちんと固定してくださいね。 屋根の上は危険なので、絶対に無理をしないようにしましょう!   業者に連絡する 応急処置が終わったら業者に見てもらい修理を依頼しましょう。 雨漏りは原因や箇所の特定が難しいので、信頼できる業者を探しましょう。 その際に確認しておいた方がいいポイントを紹介します。   雨漏りしたときに確認しておきたいポイント 築年数は何年か? 何階で雨漏りしているか? どこから雨漏りしているか? 天井に雨染みがあるか? 以前にも雨漏りしたことあるか? より正確に原因箇所を特定するためにも、分かる範囲で大丈夫ですので業者に伝えましょう。   雨漏りを放置することで起こる悪影響 雨漏りには、一次被害と二次被害があることをご存知でしょうか? 一次被害は、建物に影響があり建物の寿命が大幅に短くなってしまう可能性があり、二次被害は間接的に人体へ影響を与えてきます。 特にお子様や高齢者がいるお家では、二次被害は避けたいですね。 雨漏りを放置する事で起こる悪影響について紹介します。   建物内部の劣化 ポタポタと垂れてくる前から雨漏りは起きているため、建物を支えている木材や鉄筋に錆や腐食が起こります。 雨漏りのメンテナンスを怠ったり、周期を長引かせてしまうと大規模なリフォームが必要になる可能性があります。   シロアリの発生 雨漏りは外から入ってきた雨水が木材を湿らせます。 シロアリは湿った木材を好むため、この状態をそのままにしてしまうことで、シロアリを呼び寄せてしまいます。 シロアリの発生原因の約80%以上が、雨漏りが原因と言われているため、雨漏りを発生させないことが白アリを防ぐ方法にもなります。 漏電の危険 雨漏りが起こることで、漏電や火災が発生する可能性があります。 本来、電気機器や配線には漏電しないように絶縁処理がされていますが、何かしらの理由で水気を帯びて電気が漏れてしまうことがあります。 漏電や火災を起こさないためにも、雨漏りを発生させない、放置しないことが大切です。   人体への影響 雨漏りを放置することで、建物内にカビなどが発生し、室内の空気が汚染されて「シックハウス症候群」を引き起こします。 症状は人により異なり、風邪や花粉症に似た症状のため気が付かないで生活を送っている方も少なくはありません。   雨漏りは、シロアリ発生・カビやコケによる健康被害・建物内部の腐食など、建物と住んでいる方にデメリットしかありません。 お家を定期的にメンテナンスすることで建物を長持ちさせることができます。 早期対応が大切となりますので、ご相談だけでもお気軽にお問合せ下さい         ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年07月18日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁と屋根塗装は遮熱塗料で省エネ効果!!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です😄 ものすごく暑い日が続いていますね😵 家の中にいてもエアコンの活用や水分補給などしっかりしていないと熱中症になってしまいます😫 体調を崩さないよう、暑さ対策をしっかりしていきたいですねo(^▽^)o ★大和創建へのお問合せはこちら★   外壁・屋根塗装の遮熱塗料 暑い夏を乗り切るために、エアコンなどの空調機器を使うのはもちろんですが、 外壁塗装や屋根塗装でお家の中を涼しく快適にする事もできますよ😄 遮熱塗料について 遮熱機能のある物はカーテンや日傘など色々とありますよね🌡 塗料にもあるんです!!😄 遮熱塗料とは太陽光の中の赤外線を反射させることによって、屋根や建物への 温度上昇を抑える効果がある塗料です。   暑い夏の日差しで一番影響を受けるのは屋根ですよね🏠 その屋根に遮熱効果のある塗料を塗るとお家への熱の伝わりも抑制され、 室内が涼しく感じますよ💕 遮熱塗料と断熱塗料の違いについて 遮熱塗料とは 上記でお話した通り、光を反射させて室内温度の上昇を抑制する 効果があります。 断熱塗料とは 断熱塗料は夏場の強い光は反射させて室内を快適にし、 寒い冬場には室内の熱を逃がしにくくし保温効果を高めます。   そして、大切なことは このように高機能な外壁塗装を行うためには、 高い技術を持った職人でないと、高機能な塗料の性能も十分に発揮できません😭 そして、遮熱塗料や断熱塗料の効果が得られやすい素地や、家の間取がありますので、 塗料選びも重要ですが、塗装業者選びも気をつけてくださいね☜(゚ヮ゚☜)   ★大和創建へのお問合せはこちら★   大和創建は国家資格の1級塗装技能士や経験豊富な職人が、妥協せずに丁寧に 施工しますので高品質な仕上がりをお約束します!!(●ˇ∀ˇ●)   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年07月13日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装はトラブルが多い?!優良業者の見分け方、見極め方とは?

こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 リフォーム業界の中でも外壁塗装や屋根塗装は、トラブルが多いと言われています😥 理由としては、定価というものが存在しない事、手抜き工事をしてもわかりにくい事などが挙げられます。 ★外壁塗装の手抜き工事についてはこちら★ このブログを見てくださっている塗装工事を考えている方は、どうせなら優良業者に依頼したいですよね😣 優良業者をどうやって見つけたらいいの? 悪徳業者と優良業者を見極めることができるか? などと不安になっている方に優良業者の見極め方をお伝えします💕   外壁塗装、屋根塗装業者の探し方 まず、外壁塗装業者を探す方法として、 インターネットで探す 新聞やチラシに入っている 看板から探す 訪問販売を受ける などがあると思いますが、この中で悪徳業者の可能性の高いのが訪問販売です。 今日中に契約したら大幅な値引きをしますと言ったり、強引に契約を取ろうとしてきます。 中には誠実な会社もありますが、業者を探すなら、インターネットや新聞、チラシ等から検討するのがいいかなと思います。 もし訪問販売が来たら、即決せずに複数社に見積もりを取るようにしましょう! ★訪問販売の悪徳業者への対応の仕方★   その他にも一括見積りサービスなどもありますが、大和創建ではあまりオススメしていません😅 理由などは↓に詳しく書いてありますので、参考にしてみてください。 ★一括見積りサービスは本当にお得なのか?★   外壁塗装、屋根塗装での優良業者を見極めるポイント インターネットやチラシなどで情報収集をしたら、以下の項目を確認してみてください。 沢山の業者の中から、ある程度ふるいにかける事ができます。 あとは、担当者の人柄や相性、会社の雰囲気等で決めるのがいいかなと思います。   ホームページでスタッフの顔が見える 優良業者はホームページやパンフレットなどでスタッフの顔を載せていることが多いです。 会社の企業理念やプロフィールなど見てみて、良い雰囲気の会社がオススメです。 逆に悪徳業者はやましい気持ちがあるので、顔は載せにくいようです。 所在地や固定電話があるか等、しっかり確認してみてください。   工事の資格を持っている 塗装工事は実は資格がなくても出来ます。 資格がなくても腕のいい職人さんはいますが、資格があるという事は塗装の腕はもちろん、知識もあるという事です。 1級塗装技能士などの資格を持っているかどうか確認しましょう。     保証が明確 優良業者は、アフターフォローや保証が明確です。 保証内容や保証年数なども確認しましょう。 口頭での約束でなくきちんと書面でだしてもらいましょう。   施工実績が豊富か HPなどで確認してみましょう。施工実績が豊富な会社は信頼も高まります。 施工事例を見れば、過去にどんな工事をしているかや得意な工事も分かります。 その場しのぎの工事をしている会社は見せれる実績がありません。      実際のお客様の声がある そこの会社で実際に施工したお客様の声が見れるのも、信頼性が高いです。 こうした貴重なお客様の声は、お金で買えるようなものではないので優良業者の可能性が高いです。 ただし、実際にお客様のお写真やアンケート、施工写真が載っている場合です。 文章のみだといくらでもうまいこと書けてしまいます。   料金の内訳がある コミコミ価格やパック料金の場合、何が含まれているか内訳をチェックしてみてください。 足場代やシーリング代が記載されておらず、契約したら総額が高くなってしまうのは要注意です。 見積もりにも一式表記じゃなく、内容が細かく記載されている業者は優良業者の可能性が高いです。   契約を急かしたり、迫ってこない 優良業者は、工事内容や価格にも自信があるので契約を迫ってきたりしません。 無理に契約を迫ってきたり、押し売りをする会社は要注意です。契約後もトラブルになる可能性が高いです。   値引きが常識の範囲内 外壁塗装や屋根塗装は定価というものがありませんので、値引き交渉をしたらいくらか応じてくれる場合があります。 しかし、値引き交渉をしたら数十万も安くなるような会社は、もともとの金額が常識外の価格設定をしているということです。 これらの項目をチェックしてみてください👍 見積もりを取る際は、必ず複数社取ることを忘れないでくださいね😉         ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年07月11日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁と屋根塗装は遮熱塗料で省エネ効果!!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です😄 ものすごく暑い日が続いていますね😵 家の中にいてもエアコンの活用や水分補給などしっかりしていないと熱中症になってしまいます😫 体調を崩さないよう、暑さ対策をしっかりしていきたいですねo(^▽^)o ★大和創建へのお問合せはこちら★   外壁・屋根塗装の遮熱塗料 暑い夏を乗り切るために、エアコンなどの空調機器を使うのはもちろんですが、 外壁塗装や屋根塗装でお家の中を涼しく快適にする事もできますよ😄 遮熱塗料について 遮熱機能のある物はカーテンや日傘など色々とありますよね🌡 塗料にもあるんです!!😄 遮熱塗料とは太陽光の中の赤外線を反射させることによって、屋根や建物への 温度上昇を抑える効果がある塗料です。   暑い夏の日差しで一番影響を受けるのは屋根ですよね🏠 その屋根に遮熱効果のある塗料を塗るとお家への熱の伝わりも抑制され、 室内が涼しく感じますよ💕 遮熱塗料と断熱塗料の違いについて 遮熱塗料とは 上記でお話した通り、光を反射させて室内温度の上昇を抑制する 効果があります。 断熱塗料とは 断熱塗料は夏場の強い光は反射させて室内を快適にし、 寒い冬場には室内の熱を逃がしにくくし保温効果を高めます。   そして、大切なことは このように高機能な外壁塗装を行うためには、 高い技術を持った職人でないと、高機能な塗料の性能も十分に発揮できません😭 そして、遮熱塗料や断熱塗料の効果が得られやすい素地や、家の間取がありますので、 塗料選びも重要ですが、塗装業者選びも気をつけてくださいね☜(゚ヮ゚☜)   ★大和創建へのお問合せはこちら★   大和創建は国家資格の1級塗装技能士や経験豊富な職人が、妥協せずに丁寧に 施工しますので高品質な仕上がりをお約束します!!(●ˇ∀ˇ●)   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年07月06日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装の色選びでよくある後悔ポイントや失敗例とその対策を紹介します。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装で今の色から変える場合、色選びに悩みますよね😨 実際に塗ってみると思ってた色と違ったや、思ったより明るかったなどの声も聞きます。 仕上がりに満足できなかった場合は、塗りなおししてもらうことも可能ですが、その場合はまた費用がかかってしまいます😶 よくある後悔ポイントや失敗例を紹介します。     外壁塗装の失敗ポイント!イメージと違った、思っていた色じゃなかった 外壁塗装は物を買うのと違い、現物での確認が出来ないため、イメージしていたのと100%同じにするのは難しいです。 その為、「イメージと違った」や「思っていた色じゃなかった」と後悔しているという話も聞きます。 なかなか実際の仕上がりをイメージできないのが失敗の原因になっています。 失敗しない為の対策を紹介します。   面積効果を理解する 面積効果の影響をしっかりと理解することで、イメージと違ったと後悔することがなくなります。 面積効果は、目の錯覚で同じ色でも面積により明るく見えたり、暗く見える現象のことです。 明るい色の場合は、面積が大きい方が明るく(薄く)、鮮やかな見た目になります。 反対に暗い色の場合は、面積が大きい図形の方が暗く、濃く見えます 外壁塗装では色見本と比べると、塗装の面積がかなり大きいので、予め面積効果を考慮して 選ぶ必要があります。 明るい色ならワントーン暗めを、暗い色ならワントーン明るめを選ぶのがオススメです。   見本板を作ってもらう 候補の色が決まったら、A4サイズくらいの見本板を作ってもらえますので、お願いしましょう。 実際の塗料で塗装した見本板は、小さな見本帳よりも光沢の具合も確認できます。 実際に外壁に添えて太陽が当たった時の見え方なども確認するのがオススメです。   違う時間、違う天候でもチェックする 見本板を作ってみらったら、色々な時間や状況でどんな風に見えるか見て見ましょう。 例えば、太陽の下で見ると、太陽の光を受けて実際よりも明るく見えます。 南側と北側だと太陽の当たる頻度が違いますので、違った色に見えたりします。       ツヤによって同じ色でも見え方が変わる ツヤの有無によってもイメージは変わってきます。 ツヤありは、ピカピカと光って見えますが、ツヤなしだとマットな質感で落ち着いた雰囲気になります。 ツヤの配分を調整することは、お家のイメージや雰囲気を決めるのに重要になります。 ピカピカツヤツヤが好きな方はツヤありを、落ち着いた雰囲気が好きな方は、3分ツヤ、ツヤなしがオススメです。 ★ツヤありツヤなしについて詳しくはこちら★     外壁塗装の失敗ポイント!全体のバランスが悪い 2色以上で塗装した方で聞くのが、全体のバランスがなんか微妙…という失敗例です。 外壁塗装中は、足場と養生ネットで覆われているので、建物全体が見えない場合が多いです。 なので、足場を解体してはじめて全体を見て微妙かも...と気付く事が多いです。 部分的に見た時は良くても、全体で見たらバランスが悪いなんてこともあります。     付帯部、サッシとの相性を考える 外壁だけでなく、屋根や破風、庇、樋などの付属との色の兼ね合いも大切です。 まず、はじめに外壁の色を決めて、次に屋根、そして破風、軒天などの付属を決めていくと失敗しにくいです。 庇や破風などは屋根と近い色で、軒天は外壁よりも薄い色で塗装するのがオススメです。 軒点は日が当たらず色が暗く見えるため、室内から見ると外が明るく見えるようになります。   人気の組み合わせを知っておく 人気の組み合わせや相性のいい色を組み合わせることで、失敗がかなり減ります。 相性のいい色とは、同じ色の系統の色や同じトーンの色です。 統一感のある仕上がりになります。 どんな色とも合うホワイトと合わせるのも、失敗しにくくオススメです。   色を使い過ぎない 使う色は全体で3、4色くらいまでに抑えておくのがオススメです。 あまり色を使いすぎると、色同士が喧嘩し、統一感のない家になってしまいます。 色のバランスのほかにも、塗装面積の対比なども検討することが大事です。 2色の場合は、割合を6:4~7:3くらいがバランスよく見えます。   カラーシュミレーションを利用する 大和創建ではカラーシュミレーションは無料で作らせて頂いています。 イメージを掴むために、お好みの色でカラーシュミレーションを作ってもらいましょう。 液晶やプリンターによって、実際の色とは多少異なるかもしれませんが、家全体のイメージが掴みやすいです。 外壁の質感までは再現できないことや、艶あり、艶なしなどが調整できないことを考慮する必要があります。 ★カラーシュミレーションについてはこちら★     外壁塗装の失敗ポイント!思ったより色褪せや汚れが目立つ 立地条件や環境によっても異なりますが、10年くらい経つとチョーキング現象が起きて色褪せが起きてきます。 思っていたよりも、色褪せや汚れが目立つと感じる方も多いようです。   色褪せが目立ちにくい色を選ぶ 色褪せが気になる方は、色褪せしにくい色を選ぶのがオススメです。 塗料は色によって顔料の成分や結合の強さが異なります。そのため色が違うと劣化のスピードにも差が出てきます。   鮮やかな色は色褪せしやすい 原色や濃い色、鮮やかな色は色褪せが目立ちやすいです。 赤色は、塗料に含まれる顔料が耐光性が低いために色あせや変色が起きやすい色です。 黄色、緑色、紫色も色褪せしやすいと言われています。   色褪せしにくい色は白・黒 ・白 白の顔料の素になっているのは「酸化チタン」という物質です。これは有機物ではなく無機物です。 紫外線の影響を受けづらく、化学変化も起きにくいため色褪せに強いと言われています。 ・黒 黒の顔料は「カーボンブラック」です。名前の通り炭素でできており、日光によって分解されづらいという特徴を持っています。 黒は光を集める特性があるので、外壁材自体が熱を持って室内の温度に影響することもあります。   クリーム系  ベージュ系  グレー系 上記のような白色を混ぜた色が、劣化しても色褪せがあまり目立たないのでオススメです。       汚れが目立ちにくい色を選ぶ 外壁は1年中、紫外線や雨風に晒されているので、汚れは避けられません。 汚れてしまっても、なるべく汚れが目立たない色を選ぶ事で美観を保てます。   汚れが目立つ色は、白・黒 清潔感のある真っ白い家や、スタイリッシュな黒い家は憧れている方も多いと思いますが、どちらも汚れが目立ちやすいお色です。 ・白 白色は色褪せや変色などをしてもあまり目立ちませんが、汚れが目立ちやすいです。 白色にしたい方は、真っ白は避け、少しクリームがかったオフホワイトなどがオススメです。 ・黒 黒色は、汚れが目立ちにくいと思われるかもしれませんが、実はそんなことはありません。 特に黄砂やカビなどが目立ちやすいです。   耐久性の高い塗料を選ぶ 外壁をキレイに保つには色選びだけではなく、塗料選びも重要です。 耐久性の高い塗料やセルフクリーリング機能を持つ塗料を選ぶのもオススメです。 大和創建のオススメを紹介します。   フッ素塗料 フッ素塗料は、耐候性が高く寿命が長いため、長期にわたって綺麗な塗膜を維持できます。 フッ素樹脂が配合されているので、フッ素コート効果を発揮し塗膜に汚れが付きにくい特徴があります。 カビの発生を抑制する効果もあります。   無機塗料 無機塗料は無機質の成分が配合されている塗料です。 紫外線などの刺激により劣化するのは有機物なので、無機塗料は劣化を遅らせることができます。 色の劣化も抑えることができます! 親水性(水に溶けやすいこと)も高いため、外壁に付着した汚れを雨によって洗い流すことができます。   ラジカル制御型塗料 酸素や紫外線、水などが塗料の中の顔料に接触することで発生する劣化因子がラジカルです。 ラジカルは塗膜の劣化や破壊を促進させると言われています。 ラジカル塗料は、そのラジカルの発生を抑えてチョーキングが発生しにくい特徴があります。 低汚染性にも優れており、汚れが付きにくいとされています。   光触媒塗料 光触媒塗料は、太陽の光に当たることで汚れが分解される機能を持った塗料です。 空気を浄化する機能もある、環境に優しい塗料としても知られています。 太陽光で外壁の汚れを浮き上がらせ、雨が降った時に汚れを洗い流します。 頻繁に洗い流せない箇所によく使われています。 外壁壁塗装は10年に1度なので、後悔のないよいうにしたいですね! 参考になりましたら嬉しいです! ★外壁塗装の色選びについてはこちら★ ★施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年07月03日 更新

豆知識スタッフブログ

手抜き工事を防ぐ!外壁塗装の鉄部には錆止め必須です!

こんにちは🎶 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です😄 ムシムシした日が続きますね☔🐌 こんな時期は食中毒に気をつけてくださいね‼   以前、外壁塗装・屋根塗装で手抜き工事が多い理由をお話しました。 そして、悪徳業者さんを見分ける対策方法もご紹介しました。 今回は、外壁塗装の手抜き工事で起こりうる工事例をお話しますね😊   外壁塗装・屋根塗装の手抜き工事 鉄部への錆止め 外壁塗装の手抜き工事でよく耳にするのが 下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りのところを、1回や2回塗りで済ませてしまう悪徳業者さん😰 手抜き工事では外壁にばかり注意がいきがちですが、 付属部塗装などの鉄部に錆止めをちゃんと塗ってあるのか? 気にされた事はありますか?😅 ↑雨樋バンド錆止め塗布 付属部には鉄部の雨戸や鉄扉、シャッター、手摺など細かな箇所が多数あります。 塗装直後は違いがわかりませんが、錆止めを塗ってなければ すぐに錆が出てしまい、ツヤも落ちてしまいます😱😱😱 ↑水切り板金錆止め塗布 ★大和創建へのお問合せはこちら★   そうならないためにも、信頼できる業者さん選びが大切です!! 大和創建は、清須市近郊の地域密着で外壁塗装・屋根塗装工事専門店です。 清須市で創業26年、地域の皆様のおかげで、たくさんの依頼を頂いています(´▽`ʃ♡ƪ) そして、外壁塗装はもちろん、付属部塗装でも、1工程1工程お客様に確認して頂いてから 次の工程に進めて参ります。 ★騙されないようにする外壁塗装★ お客様に施工確認して頂く事により、不安や疑問を解消し、 お客様に満足頂けるよう努めています😊 不安や失敗のない外壁塗装工事なら是非★大和創建にお問合せ★下さいね(*^-^*)   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年06月21日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁・屋根塗装工事での手抜き工事とは?対策はどうしたらいいの?

愛知県清須市・あま市・稲沢市・その他地域の皆様、外壁塗装・屋根塗装専門店の大和創建です! 前回、外壁塗装、屋根塗装に手抜き工事が多い理由をお話しましたが、手抜き工事は具体的にどんな内容なのか、 対策なども詳しくご紹介していきます😊👍   外壁塗装、屋根塗装でよくある手抜き工事 外壁塗装や屋根塗装では、大工工事などに比べると手抜きがしやすいと言われています。 手抜きをしようと思えばいくらでもできてしまうんです😨   3回塗りを2回塗りで塗装する 塗料の希釈率を守らず、薄めて節約する 乾燥時間を守らず、次の工程に進む 養生を丁寧に行わない 契約とは異なる塗料を使用する 下地処理が適当 などがあります。細かいことを言えばもっとあります😱   外壁塗装、屋根塗装の手抜き工事は気づきにくい 塗装工事で手抜き工事されたとしても、塗装完了後の塗膜は、見た目ではわかりません。 きちんと丁寧な塗装した場合の塗膜と比べても、あまり変わらないのです。 手抜き工事の影響は、塗装後何年か後に現れます。 塗装後はすぐに分からないのが厄介です。 通常だと塗装後10年くらいで現れる劣化症状が、1~3年程で現れます。 ひび割れ 浮き 剥がれ これらの症状が1~3年程で見られたら、手抜き工事です!!! 数年で症状が現れてからやっと、お客様は手抜きされたと気づきます😨💦   外壁塗装で手抜き工事をさせない為の対策とは? 手抜き工事は業者側に問題があるのですが、施主側でもある程度の対策をする事で、少しは手抜き工事を防げると思います👍 いくつか対策を紹介しますので、参考にしてみてくださいね💁‍♀️   信頼できる業者を選ぶ! やはり1番は、信頼できる業者を選ぶ事です! とは言っても、どんな業者が信頼できるのか。。。難しいですよね😫 近所の方の紹介や、地元で昔からある塗装屋にお願いするのもいいですね⭐ 地元に根付いた塗装屋さんは、信頼を1番大切にされていると思うので、手抜き工事をする可能性は低いと思います。 外壁塗装、屋根塗装に手抜き工事が多い理由でもお話しましたが、下請け施工の業者は手抜き工事になる可能性が高いです。 完全自社施工の所に依頼しましょう❗ 大和創建は国家資格の1級塗装技能士が在籍しており、完全自社施工です✨ ★大和創建に見積もり依頼をする★   複数社の見積もりをもらう 1社に決めず、必ず複数社に見積もりをもらってください。 あまり沢山の業者さんに見積もり依頼をすると、どれがどれだか訳が分からなくなって余計に混乱してしまいます😂 3社くらいにしぼるのがベストです😉👌 またその日のうちに契約を急かしたり、大幅な値引きで即決を迫ってくるような業者は要注意です😱💥   点検をしっかりしてくれる業者を選ぶ 見積もりの際に、現地調査にしっかりと時間をかけてくれる業者を選びましょう。 現地調査が適当な業者は、仕事も適当です😣 細かく調査して劣化状況を把握していないと、適切なメンテナンスはできません。 屋根塗装をする場合は、屋根に上るかドローンで調査してもらってくださいね😃🤍   詳細な見積もりをだしてくれる業者を選ぶ 見積書をもらったら、必ず項目を確認してください。 何回塗りで塗装するのか、どんな塗料を使うのか、保証はあるのか等よく見てみてください。 詳細な情報を書かず、一式で見積もりを出す業者には注意してくださいね😣 そういった業者は、工事が始まってからトラブルが起きやすく、見積もりに書いてないと逃げられる場合もあります⚠   安いから!だけでは決めない 決して安くない外壁塗装費用。誰だって安い方がいいに決まってます。 しかし、金額が安いという理由だけで決めるのはやめたほうがいいです😥🆖 その安い理由は?塗料を薄めているかも?安い塗料を使うかも? 他よりも極端に安い業者は、このような可能性も考えられます⚠ 金額だけにとらわれずに、スタッフの対応や実績なども踏まえ、トータルで考えてみてくださいね😁   工事中は報告をもらったり写真を撮ってもらう 手抜き工事をしないか施工中ずっと見ている訳にもいかないですよね😥 毎日、工事の報告をもらうようにしたり、工程ごとに写真を撮ってもらっておきましょう。 特に屋根塗装の写真は、自分ではチェックできない箇所なので、写真で確認できると安心ですね。 大和創建では、工程ごとに写真を撮っており、完工後に写真帳にしてお客様にお渡ししています。     もし、手抜き工事が発覚したら? 業者を信頼してお願いした塗装工事。万が一、手抜き工事が発覚してしまったら😱 そんな事、絶対にあってはならない事ですが、万が一の場合の対処法を紹介します。   施工した会社に連絡 おかしいな?と思ったら、まずは、施工してもらった業者に連絡してやり直しを依頼しましょう。 保証書や契約書などを手元に用意しておくといいですね✏ 工事中に気付いた場合には、必ず支払い前に言いましょう!!!   第3者機関に相談する 業者に相談しても対応してもらえない時は、第三者機関に相談しましょう。 消費者センター 弁護士 などがあります。 消費者センターでは、裁判を起こさずに、本人同士での和解に仲介してもらえる制度があるそうです💡 困った時は、自分だけで解決しようとせず、第三者機関を頼ってくださいね😣   外壁塗装は百万円単位でお金がかかります😂 業者や担当者にいいお客さんと思われたいからと、細かい事を言わないと甘く見られてしまう可能性があります😣 色々な細かい質問したり、手抜き工事をさせないよう工夫してみてくださいね!   業者をお探しの方は、是非、大和創建も相見積もりの仲間に入れてくださいね💖 ★お見積り依頼はこちら★   ★稲沢市の施工事例はこちら★ ★あま市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック           2022年06月11日 更新

豆知識スタッフブログ

一括見積りサイトは本当にお得なのか?仕組みやメリットデメリットについて

愛知県清須市・あま市・稲沢市・その他の地域皆様、外壁塗装・屋根塗装専門店の大和創建です! ★大和創建に問い合わせする★ インターネットを使って検索しているとよく目にする【一括見積りサイト】 最近は、引っ越しや保険、車の査定、新築マイホームなど、インターネットを利用した一括見積りが出来るようになりました。 何か利用した事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 外壁塗装やリフォームでも一括見積りサイトは多数存在しています。   外壁塗装の一括見積もりサイトとは? 簡単に、複数の業者に一気に見積もり依頼ができるサービスです。 外壁塗装、外壁サイディング、屋根塗装、屋根修繕、屋根葺き替えなど、塗装だけでなくお家に関するリフォームの見積もりが依頼出来ます。 パソコンやスマホから必要事項を入力するだけで、複数の業者が見積もりを掲示してくれるので、便利なサービスです。     外壁塗装の一括見積りサイトのメリット 簡単に複数の業者の見積もりの比較ができる 外壁塗装の相場を知ることができる サイトを通して契約すると特典がある場合がある   外壁塗装の一括見積りサイトのデメリット 業者から一気に電話がかかってくる 紹介された分だけ現地調査する必要がある 勧誘がしつこい業者もある   一括見積りサイトの仕組み 利用無料の裏側 一括見積りサイトは、外壁塗装をしたい方の個人情報を集めて利益を得ています。 一括見積サイトを利用するには、無料で利用が可能です。 その裏には、情報掲載料や紹介料、成果報酬料を紹介する業者から集め、運営しています。 (これらの手数料はサイトによっても異なります。) 業者側はその手数料を払った上で利益を出さないといけません。 ですので、見積り金額に上乗せしたり、手抜き工事に拍車がかかってしまう悪循環が生じてしまう事があります。   優良業者のみ掲載は本当? よく、【厳選された優良業者のみ紹介!】などと書かれていますが、実際は優良業者のみとは限りません。 弊社にもよく一括見積りサイトから、「工事の依頼があるのでご紹介できますよ」 「紹介するので登録しませんか?」などのお電話を頂きます。 話を聞くと、手数料を払えば登録でき、紹介してもらえるサイトがほとんどです。 なので、実際に担当者によって塗装知識のレベルに差があったりもします。 皆様に「外壁塗装をどこの業者に頼んだら良いのか分からない・・・だから一括見積りサイトで頼むしかない」 と思わせてしまっているのであれば、私たち塗装業者の努力不足が原因です。 一括見積りサイトを利用する際にはメリット・デメリットを理解した上で、賢く利用してくださいね!     ★大和創建に問い合わせする★     ★稲沢市の施工事例はこちら★ ★あま市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック       2022年06月07日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装の訪問販売には注意しましょう

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 最近、清須市で弊社と同じような名前の訪問販売の会社があるそうで、 たまに間違ってお電話を頂くことがあります。 弊社は訪問販売は行っていません😅 そこで、今日は訪問販売についてお話します。 お客様のお宅に行くと、セールスお断りなどの札を玄関先に貼ってあるお宅もよく見ます。 このことからも訪問販売に対して、なんとなく良いイメージがない方も多いと思います。 しつこかったり、なかなか帰ってくれないような悪徳業者がいるからです。 もちろん、誠実な訪問販売の会社もたくさんあります。 そこで、訪問販売の優良業者と悪徳業者の見極め方を紹介したいと思います(^^)/ 訪問販売の優良業者と悪徳業者の見極め方 こんな事を言う業者は要注意!!! すぐに工事しないと大変な事になりますよ 今日契約したら大幅値引きできますよ 悪徳業者は、必要以上に不安を煽って、冷静な判断ができないようにしてきます。 迷う間もなくその会社で契約させようとするトークの手口です。 弊社にお問合せ頂くお客様の中にも、「飛び込みの業者に指摘をされた」から不安になって お問合せ、調査をご依頼頂く方も多いです。 悪徳業者を見破るポイント! 事務所や所在地が不明瞭 名刺に事務所の記載がなかったり、固定電話がない場合は注意が必要です。 ネットで検索したらヒットしなかったなんて事もよくあります。 一度、その会社に行ってみるのがいいと思います。 きちんと店舗を構えているか、作業場や倉庫はあるか など、確認してみてください。 点検もせず見積もりを出す 点検をしないということは、お家の事を把握せずに見積もりを出しています。 おおよその概算で出していますので、実際に工事が始まると 「思ったより傷んでいる」などの理由で追加工事を迫ってくる可能性が高いです。 現状をしっかりと見ずに見積もりを出す会社は信用できませんね。 口約束だけで話を進める業者 口約束で話を進めるのは絶対にやめましょう。 ここはサービスでやります等と言ってくることがありますが、口約束だけだと 言った、言わないなどのトラブルになります。 証拠がないので非常に不利になりますので、後から聞いてないなどにならないように 書面を交わさない業者は注意しましょう。   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年06月06日 更新

豆知識スタッフブログ