塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 豆知識 blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

稲沢市で外壁塗装 外壁塗装工事前の現地調査はなにするの?解説します!

こんにちは! 稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装をするならベストシーズンの今!!大和創建でもたくさんのお問合せを頂いています😆 もし、外壁塗装がしたくても直ぐに塗装工事ができるわけではありません。 まずはじめに、お家の『診断』をする必要があります。 今回は外壁塗装工事をする前のお家の現地調査および劣化診断についてお話しますね😊 現地調査の費用を知りたい!  現地調査の流れを知りたい!  現地調査にかかる時間が知りたい!   ★大和創建へお問合せする★   外壁塗装工事前にする現地調査とは? 現地調査とは、お家の状態を調査して劣化具合を把握し、今後のメンテナンス計画を立てるために必要な調査のことです。 外壁・屋根の面積を測り、外壁材の種類やお家の状態を確認します。 劣化具合とは、外壁にひび割れ(クラック)がないか、錆が発生していないか、雨漏れなどはしていないかなどを調査して、 塗装工事の必要な情報収集をするのです。 この現地調査が正確に適切に行われていないと、見積書の工事内容や金額にそのまま反映されてしまうので、はじめの現地調査は本当に重要なのです。 ★実際の現地調査の様子はこちら★   また、大半の方が現地調査で、はじめて業者さんと顔を合わせることになると思います。 電話やメールでは分からなかった業者さんの人柄や仕事ぶりを見ておけば、業者選びの判断基準のポイントにもなると思います。   現地調査で具体的にチェックする項目 立地条件 まずはお家の立地条件を確認します。 前面道路など工事車両が通行したり、停めることが可能かどうかなど確認します。 お隣のお家との距離を確認し、足場がスムーズに立てられるかなどをチェックします。 最近はお隣との間隔がほとんどないお家も少なくありません。 予め立地条件を確認することは工事プランニングを立てる際のポイントの1つになります。   お家の種類や素材・劣化状況チェック まずは、お家の外壁や屋根・付帯部などの素材や種類を確認します。 素材によっては相性の悪い塗料もあるので、そのお家に合った工事プランニングを立てるのに必要不可欠なチェックになります。 そして、お家の劣化状況を実際に目で見て確認します。 外壁を触ってチョーキング現象が起きていないか、クラックや色褪せ、剥がれなどがないかなどを確認します。 塗装工事が2回目の場合は、前回の工事の仕事ぶりもチェックします。 劣化の度合いや、状況を把握し適切な塗装時期や塗装プランを提案します。   塗装面積の算出 外壁や屋根を測って塗装面積を計算します。 現地調査に伺う時は、だいたいどこの業者も『お家の図面があれば見せてください』と言われるでしょう。 お家の図面で面積を計算できますが、図面では確認できない箇所や、実寸と図面に相違がないかも確認するため、 スケールやレーザー距離計等を使って外壁の総面積だけでなく、窓まわりや開口部などの塗らない箇所も計算し、塗装面積を算出していきます。 もちろん、お家の図面がなくても大丈夫です。図面は計算の答え合わせ程度に使ったりする場合がほとんどです。   現地調査の時間はどれくらい? だいたい1時間前後を目安にみておいてください。 現地調査は小雨程度であれば行うこともありますが、天候によって調査が難しい場合は延期をお願いすることもあります。 現地調査でベランダ部分などはハシゴなどを使い外から調査させて頂きますが、場所によってお家の中を通らないと調査できない箇所はお邪魔する場合もあります。 雨漏れ診断などは雨の日に実施し、雨漏れ箇所を拝見させて頂きます。 現地調査で特別な理由がなく10分ほどで終わってしまう場合は、きちんと調査をしていない可能性があります。 お家の劣化具合や外壁の種類、お家の大きさなどによっても掛かる時間は変わってきますが、 時間をかけて丁寧に調査してもらい、今後のメンテナンス方法を提案してもらいましょう。   現地調査の費用は? 現地調査の費用はだいたいどこの業者も無料で行っていることが多いです。 費用が発生するのは契約の時になるでしょう。 もちろん!大和創建も無料で行っております。 大和創建では、入念に時間をかけて現地調査をします。 その理由は正確な塗装面積を算出し、明確な見積書を作成するためです。 じっくり調査していれば、もし後から調査漏れがあった箇所などの追加工事の発生率も低くなります。 現地調査の際に、お客様の要望やお困りごとをヒアリングし、 お家の劣化状況と、お客様の要望を把握した見積書と一緒にお家の劣化状況診断書もお渡ししています。 ★大和創建へお問合せする★ #外壁塗装を検討している #適切な塗装時期がわからない #外壁塗装の見積書が欲しい #外壁・屋根のことで相談したい 大和創建では相談・現地調査・お見積り無料です。 お気軽にお問い合わせください😆   ★施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年10月16日 更新

豆知識スタッフブログ

稲沢市で外壁塗装 塗料の最高グレード!無機塗料とは?メリット・デメリットなど特徴を解説します

こんにちは! 稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です! 10月に入って朝晩は少し寒いくらいになりましたね。 日中との寒暖差が激しく、風邪を引いている人も多いようですので、皆様もお気を付けくださいね。   外壁塗装の塗料にはグレードによって様々な塗料がありますが、その中でも最高グレードの塗料が 『無機塗料』になります。 今回は、この無機塗料にはどんな特徴があるのか?メリット・デメリットなどについて解説していきたいと思います。   最高グレードの「無機塗料」とはどんな塗料?     まず、塗料は「有機塗料」と「無機塗料」の2種類に分けられます。 現在よく使用されている塗料はアクリル塗料やシリコン塗料になりますが、これらは有機塗料になります。 有機塗料には、石油などを主成分とした樹脂成分(アクリル・シリコン・フッ素)などが含まれており 塗料の性能やグレードはこの樹脂成分によって決まります。 色褪せやチョーキングなどの塗膜の劣化現象は、この樹脂が紫外線によって分解されることで発生します。 一方、無機塗料は鉱物やレンガ、ガラスや石などの炭素を含まない無機物が主成分となっています。 無機物は紫外線で劣化しないため、半永久的な耐久性を持っています。 ですが実際には、無機物のみで塗料を作ると硬すぎて塗る事ができなくなってしまうため、無機物の耐久性を活かしつつ、 有機物を混ぜて作った塗料が無機塗料になります。 また無機塗料に含まれる無機物の含有量には明確な定義がないため、少しでも無機物が含まれていれば無機塗料とうたうことができます。 悪質な業者は質の良くないものを高額な値段で勧めてくる場合もありますので、無機塗料を選ぶ際には注意が必要です。   ☆有機塗料(アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素)の違いとは?   ☆悪徳業者に騙されないために!     無機塗料のメリット   ①紫外線や雨に強く耐久性が高い 塗膜は紫外線や雨によって劣化します。無機塗料の主成分の無機物は紫外線によって分子の結合を破壊されにくいため 長期にわたり塗膜を保つことができます。 それにより外壁材への雨の浸水を防ぐことができるため、長期間外壁材を保護することが可能になります。 塗料によって耐用年数の幅はありますが、無機塗料の耐用年数は一般的には20年以になります。 有機塗料より長く外壁を保護してくれるので、メンテナンスの回数を最小限に抑えることができます。   ☆紫外線が外壁に与える影響とは?     ②カビやコケが発生しにくい 日当たりや通気性が悪い場所の外壁にはカビやコケが発生しやすくなりますが 無機塗料はカビやコケが発生しにくい傾向にあります。 無機塗料にはカビの栄養になる有機物が少なく、汚れも付着しにくいため、美しい外観を 長期間保つことができます。 カビやコケは美観を損ねるだけでなく、外壁が痛む要因にもなります。 カビやコケで悩んでいる場合は無機塗料を選択することで塗料の性能の低下を防ぎ、美観を保つことができます。   ③親水性が高く汚れが落ちやすい 無機塗料はガラスや石などの親水性のある無機物を主原料としているため、表面についた水をはじくのではなく 馴染ませる性質をもっています。 そのため、汚れが付着しても雨水が塗料と汚れの間に入り込み、汚れを浮かせて洗い流すことができます。 無機塗料は掃除をしなくても雨とともに汚れを洗い流してくれる「セルフクリーニング機能」を備えているため 外壁を掃除する手間を減らすことができます。   ④耐火性に優れている 無機塗料の主成分はガラスや石の無機物のため、火に強く燃えにくい性質を持っています。 100%無機物ではないため燃えない訳ではありませんが、有機塗料に比べると燃えやすい炭素を含む有機物の含有量が少なく 万が一火事が発生しても被害の拡大を最小限に防ぐことができます。   無機塗料のデメリット   ①価格が高い 無機塗料は塗料の中でも最も高価な塗料です。 そのため、施工費が高くなってしまうのがデメリットです。 ですが無機塗料は耐用年数が長く機能性にも優れているため、塗り直す回数を減らすことができます。 そのため将来のメンテナンスの費用を抑えることができ、長期的に見ればコストパフォーマンスが良い塗料ということができます。   ②ひび割れしやすい 無機塗料の主成分は硬い無機物のため、硬い塗膜を形成します。 そのため、塗膜のひび割れをおこしやすいというデメリットがあります。 外壁にひびが入ってしまうと無機塗料の塗膜にもひびが入ってしまい、塗料としての性能が落ちてしまう可能性があります。 ひび割れは放置すると雨水が侵入して建物自体を傷める原因にもなります。 もしモルタル外壁などのひび割れしやすい外壁に無機塗料を使用したい場合は 柔軟性を高めた「無機ハイブリッド塗料」というものがありますので、そちらを使えないか業者に相談してみましょう。   ③高い技術力が必要 無機塗料は塗料が硬いためムラなく均一に塗ることが難しく、有機塗料よりも扱いが難しくなります。 無機塗料の高い性能を生かすためには高い施工技術が必要になってきます。 塗料自体の耐用年数が長くても、適切な手順や塗装方法で施工がされなければすぐに塗装が剥がれてしまう可能性があります。 無機塗料を使用する時は経験と技術のある業者に依頼するようにしましょう。   ③再塗装が難しい場合がある 無機塗料は汚れが付きにくいというメリットがありますが、そのため上から塗装し直しても古い塗料と密着しにくく 塗料が剥がれやすくなってします可能性があります。 耐用年数が20年以上あるため、再塗装が必要になるケースは少ないですが、塗り替えを行う際には注意が必要です。   無機塗料がおすすめな人は? 無機塗料は高性能な塗料ですが、メリット・デメリットがあるためご自宅に適しているかどうか 選ぶ際にはよく検討する必要があります。 ではどんな方に無機塗料がオススメなのでしょうか? 費用が高くても美観を長持ちさせたい 再塗装の手間を減らしたい カビやコケなどに悩んでいる 長期的に見たメンテナンスコストを意識して選びたい   無機塗料は高価なため、初期費用はどうしても高くついてしまいます。 しかし耐候性が高いので、塗り替えやメンテナンスの回数が減らせます。 長い目で見るとコストパフォーマンスに優れた塗料です。 無機塗料は費用が高額で、高い施工技術も必要なため、しっかりとした業者に依頼したいですね。         大和創建では、技術と経験のある職人が施工を行っています! 無機塗料を使用した塗装も安心してお任せください!😊     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!!   詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★   2024年10月14日 更新

豆知識スタッフブログ

あま市で外壁塗装 外壁塗装で汚れが目立ちにくい色・目立ちやすい色とは?

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です!   外壁の塗り替えは約10年に一度。 せっかく塗り替えるなら、汚れが目立ちにくくメンテナンスが楽な色がいいですよね。 外壁は色によって汚れの目立ちやすさが違います。 今回は、汚れが目立ちにくい色・目立ちやすい色について解説していきたいと思います。   主な外壁の汚れとは? まず気になる外壁の汚れは、どんなことが原因なのかを解説します。   ・大気汚染による汚れ 空気中にはチリやほこりが含まれていて、壁に付着して蓄積していきます。 雨によって小さな汚れは流されますが、雨が当たらない軒下や隣家と接している壁面などは汚れが蓄積しやすく 壁全体がくすんだり、黒ずんだりします。 特に大きな道路が目の前にあったり、近くに工場がある場合には黒ずみやくすみが早く出やすい傾向にあります。     ・換気口の汚れ   換気口の下にも汚れがよく見られます。 キッチンがある場所によく見られる汚れで、換気口から排出される空気はススや油分が含まれているため、 汚れを含んだ油が壁に付着して黒ずみの原因になります。 塗料の劣化によって雨で油汚れが流れにくくなることも原因です。 浴室の換気扇の下は、お風呂の湯気とホコリでカビの発生に繋がります。 換気扇なども定期的な清掃をして汚れにくくすることも大切です。     ・湿気による汚れ 北側の壁や隣家と接していて日が当たりにくく、風通しが悪い場所の外壁にはカビやコケが発生しやすくなります。 コケや藻は壁を変色させ光合成を続けて増え続けるので、小さなうちに対処しましょう。 こちらも塗料が劣化することで症状が悪化していきます。     ・サッシの下の雨垂れ 雨に含まれたほこりなどの汚れは外壁に付着してその汚れが溜まって黒く汚れていきます。 窓サッシは雨の通り道になっているため、特に汚れが蓄積して目立ちやすくなります。     汚れが目立たない色   それではここからは、汚れが目立たない外壁の色についてご紹介していきます。   ・グレー 一番汚れが目立たない色は薄いグレーになります。 外壁に付く汚れは灰色に近い中間色なので、グレーは汚れが目立ちにくいのです。 汚れが目立たない上に明るい印象を与える白っぽいグレーが人気です。     ・ベージュ・アイボリー ベージュやアイボリーもグレーと同様に中間色であり、汚れが付着しても汚れの色と同化させる事が出来るため 汚れが目立ちにくい色になります。 家の周りに学校や公園、田んぼがあって、よく砂ぼこりが飛んでくる環境にお住まいの方におすすめの色です。 ベージュやアイボリーは建物を大きく見せたり立体的に見せたりする効果があり、和風住宅・和モダン住宅にもおすすめの色です。     ・グリーン グリーンは藻やコケを目立ちにくくすることができる色です。 日が当たらなく、湿気が多い環境にある建物におすすめです。 黒ずみなどの汚れも白色より目立ちにくいです。 ですが原色に近いグリーンは色褪せが目立ってしまうため、薄いグリーンを選ぶようにしましょう。     汚れが目立ちやすい色   白色 真っ白な外壁はとてもキレイでカッコいいですが、汚れは一番目立ってしまう色です。 また劣化も目立ちやすい色になります。 どうしても白系の外壁塗装にしたい場合は、真っ白な色は避けてベージュやアイボリーに近い白を選ぶことをおすすめします。 また外壁全体ではなく、ポイントとして使用したり、付帯部に白を使用すると良いでしょう。   黒色 黒色の外壁は、白色の外壁に比べて汚れが目立ちにくいように思えますが、実は汚れが目立つ色です。 黒色の外壁についた砂埃や、汚れが乾いて白っぽくなるととても目立ってしまうのです。 白色と同様に外壁の劣化も目立ちやすい色になります。 シックでカッコいい外壁にしたいと言う場合は、グレーの外壁にすることがおすすめです。   赤色 赤色の外壁は汚れが目立ちやすく、また最も紫外線の影響を受けやすいため色褪せしやすい色になります。 赤色などの原色は色褪せすると古びた印象が強くなってしまいます。 赤系の外壁塗装を選ばれる際は場合は原色に近い赤ではなく、少しくすみがかった朱色などの赤を選びましょう。       いかがでしたでしょうか。 外壁塗装後のお家をイメージするのは難しいことですよね。 弊社では無料でカラーシュミレーションを作成いたします。 気になられた方はこちらからお問合せくださいね😊 ☆大和創建の無料カラーシュミレーション     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★   2024年10月11日 更新

豆知識スタッフブログ

あま市で外壁・屋根塗装【外壁材・屋根材別】寿命とメンテナンス時期を解説します

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装をお考えなら今の時期はベストシーズンですよ😆 お家の外壁材や屋根材の種類によって寿命に違いがあるのはご存知ですか? 外壁材・屋根材の初期費用が安くても耐用年数が短く、すぐにメンテナンスが必要になってしまう場合や、 初期費用は高めですが耐用年数が長く、メンテナンスや修繕にあまり費用がかからないものなど様々なんです。 今回は、一般的なお家でよく使われている外壁材・屋根材の耐用年数と特徴をご紹介していきますよ😊 ★秋に外壁塗装がオススメの理由★     【外壁材別】耐用年数とメンテナンス周期 今回は、戸建てのお家でよく使われている外壁材 窯業系サイディング 金属系サイディング モルタル ALC の4つの外壁材の耐用年数やメンテナンス周期と特徴をご紹介します   窯業系サイディング □外壁材の耐用年数:最大約40年ほど              □メンテナンス周期:約8年~10年   窯業系サイディングは、セメントや繊維質などで作られている外壁材です。 日本の約8割の建物の外壁材が、「窯業系サイディング」が使用されていて圧倒的なシェアを占めています。 窯業系サイディングは、デザイン性が豊富で耐火性など機能性にも優れており、価格も安めなのが魅力です。       金属系サイディング □外壁材の耐用年数:最大約40年以上     □メンテナンス周期:約10年~15年   金属系サイディングといえば、ガルバリウム鋼板が人気です。 ガルバリウム鋼板とは金属鋼板をアルミニウム・亜鉛・シリコンでメッキしたものです。 ガルバリウム鋼板は耐久性に優れ、スタイリッシュな外観に仕上げてくれる人気が高い外壁材です。     モルタル □外壁材の耐用年数:最大約30年   □メンテンナンス周期:約8年~10年   モルタル外壁とはセメント・砂・水を練り混ぜて作った外壁材で、1980年代までは主流の外壁材でしたが、 最近では、施工に手間がかかるためモルタル外壁のお家は少なくなってきています。 リシン仕上げや吹付けタイル仕上げ・塗り壁など、自分好みの質感や仕上がりにできます。     ALC □外壁材の耐用年数:最大約60年   □メンテナンス周期:約10年~15年   ALCとはセメントや発泡剤で出来ている外壁材で、【Autoclaved Lightweight aerated Concrete】の略です。 ALC外壁は、重量がコンクリートの4分の1と軽量であるため別名【軽量気泡コンクリート】とも呼ばれています。 耐火性や遮音性といった機能性に優れた外壁材ですが、費用が他の外壁材に比べて高くなります。     【屋根材別】耐用年数とメンテナンス周期 今回は、戸建てのお家でよく使われている屋根壁材 瓦 スレート瓦 ガルバリウム鋼板 トタン の4つの屋根材の耐用年数やメンテナンス周期と特徴をご紹介します     和瓦屋根 □和瓦の耐用年数:最大100年程度   □メンテナンス周期:塗装メンテナンス不要   瓦屋根には和瓦・洋瓦など種類がありますが、どちらも天然素材の粘土を高温で焼き固めて造られています。 瓦屋根の寿命はとても長く和瓦は100年以上・半永久的とも言われています。 しかし、瓦自体の塗装メンテナスは不要ですが、屋根の基礎となる野地板や漆喰・防水シートなどの下地となる箇所のメンテナンスは必要となります。     スレート瓦 □スレート瓦の耐用年数:約30年   □メンテナンス周期:約5年~10年   スレート瓦とはセメントに繊維質なものを混ぜて、厚さ5mmほどでできている屋根材です。 安価で軽量なため建物への負担も少なく、色や形のバリエーションも豊富です。 近年では最も使用されている屋根材になります。 スレート瓦はセメントが主成分のため水に弱く、カビや苔が発生しやすくなるため定期的なメンテナンスが必要となります。     ガルバリウム鋼板屋根 □ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数:約30年~40年   □メンテナンス周期:約5年~10年毎に点検・補修   ガルバリウム鋼板屋根は外壁同様、近年ではリフォームで最も選ばれている屋根材です。 耐久性・耐震性が強く加工もしやすくデザイン性が高い屋根材です。 『ガルバリウム鋼板はメンテナンスフリー』と聞いた方もいると思いますが、 鉄材のため、キズやへこみには弱いため定期的な点検や補修は必要になります。     トタン屋根 □トタン屋根耐用年数:約7年~20年   □メンテナンス周期:約5年~10年   トタン屋根は大きく分けて【波板トタン屋根】【瓦棒葺きトタン屋根】【折板トタン屋根】の3つに分けられます 材料費や施工費が安価で低勾配でも施工できるので簡易施設や倉庫などで用いられる事が多いです。 トタン屋根は錆や腐食に弱く、他の屋根材に比べ耐用年数が短いため短期間での塗装メンテナンスが必要になります。     まとめ いかがでしたか? どの外壁材・屋根材もメンテナンスが全く必要ないものは存在しません。 定期的なメンテナンスや点検・補修が必要となります。 定期的なメンテナンスを行うことで「美観の維持」「防水性・耐久性を高める」「建物や外壁材の寿命を延ばす」などメリットが沢山あります。 大和創建では、ご相談・現地調査・お見積りが無料ですのでお気軽にお問い合わせくださいね😊 ★大和創建へお問合せする★     ★施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年10月09日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市で外壁塗装 外壁塗装で人気のネイビー!メリット・デメリットと相性の良い色をご紹介

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です! ネイビーは外壁塗装で近年人気の色になっています。 ネイビーは深みのある色で落ち着きと上品さを表現できる色なので、人気があるのも分かりますね。 見た目のお洒落さはありますが、デメリットもあるため、事前に知っておくことも大切です。 今回は、ネイビーの外壁のメリット・デメリットについてお話いたします。   ネイビーの外壁のメリット   紫外線に強く色褪せしにくい 青系の塗料は、紫外線に強いという特性をもっています。 青色は、紫外線を反射する性質があるため、他の色に比べると劣化しにくく色褪せするスピードが遅いという メリットがあります。 紫外線は塗料を劣化させる大きな原因になるため、紫外線に強い青系の色は外壁を長く守ってくれます。 その結果塗り替え時期を遅らせることができ、コストを抑えることもできます。 道路標識に青色が使用されているのも、青色が紫外線に強く色褪せしにくいためです。   上品さと爽やかさがある ネイビーは暗めのトーンで落ち着いた色ではありますが、黒色ほど重すぎず、上品で爽やかな印象を与えます。 外観を落ち着いた雰囲気にしたい時は暗めの色がおすすめですが、ネイビーは暗めの色でも重さを感じさせず 洗練された雰囲気にしてくれます。 派手過ぎず、重すぎず、高級感のあるネイビーは周囲の住宅との調和を取りながらおしゃれな外観に見せることができます。   安らぎを感じる 青系の色には副交感神経に働きかけてリラックスさせる効果があります。 ネイビーは見る人に落ち着きや安心感、深い信頼感を与えることができる色です。 そのため、家に帰るとホッとするような、落ち着きと安心感のある住宅にすることができます。   さまざまな雰囲気を演出できる ネイビーは濃淡の幅が広い色なので、深みのある濃いネイビーではシックな雰囲気に、また明るめの色では 爽やかで軽やかな印象を与えたりと、選ぶ色合いによって住宅の個性を表現することができます。 またネイビーは和風、洋風どちらでも調和することができ、現代的でスタイリッシュな建物にも合うため 幅広い幅広いデザインを可能にすることができます。 他の色とも組み合わせやすいため、デザイン面での失敗が少ない色です。       ネイビーの外壁のデメリット   色褪せが目立ちやすい ネイビーの外壁は紫外線のダメージが少なく色褪せしにくいのですが、一度色褪せが始まると急に目立ってきてしまいます。 濃い色や原色系の色は、経年劣化によって白っぽく変化した部分がどうしても目立ってしまいます。 色褪せは白っぽい色より濃い色の外壁の方が目立ってしまうため、外壁塗装でネイビーを選ぶ場合は 耐用年数の長いシリコン系の塗料かフッ素系の塗料を選ぶことで美しい外壁を長く維持することができます。 また、艶消しタイプの塗料を使用することで色褪せを目立たなくすることができます。 艶のないマットな質感の塗料の方が汚れが目立ちにくいといわれています   ☆色褪せしやすい色・しにくい色     汚れが目立ちやすい 一般的に濃い色の外壁は汚れが目立ちやすいと言われています。 黒っぽい汚れは目立ちにくいですが、埃や砂埃、コケ、鳥の糞などの汚れが目立ちやすくなるからです。 特に、濃いネイビーの場合は、経年劣化による色褪せも白っぽく目立ってしまいます。 逆に白系の外壁に比べて、雨だれやカビなどの黒ずみ汚れは目立ちにくいというメリットもあります。 ネイビーの外壁を選ぶ際は、自己清浄機能を持つ光触媒塗料や、防汚性や防藻・防カビ性のある塗料を選ぶのがオススメです。   ☆汚れが目立つ色・目立ちにくい色     ツヤが強く出やすい ネイビーの塗料は光を反射する効果が高い為、他の塗料と比べると艶が目立ってしまいます。 薄いブルー系の色はそれほどでもありませんが、濃い目の色は特に艶が目立ちやすいです。 濃い色は光を反射しやすいため、塗料の艶を際立たせてしまい、必要以上に艶が目立つことになります。 艶が目立ちすぎると安っぽい印象を与えてしまうため注意が必要です。 ネイビーの落ち着いた印象を生かすためには、艶なしの塗料を選んでマットに仕上げることもできます。 3分艶、5分艶、7分艶など艶の調整ができる塗料もありますので業者に相談しましょう。 ☆ツヤあり・ツヤなしのメリット・デメリット     ツートンカラーのおすすめ色 ネイビーには、青に近い明るい色から黒に近い濃い色まで様々あります。 建物の周りの環境や、希望する雰囲気に合わせて選びましょう。 またツートンカラーにする場合にも、相性の良い色がいくつかあります。 ネイビーと相性の良い色を選ぶことで、より一層魅力的な外観にすることができます。   ホワイト ホワイトは、ネイビーととても相性の良い色です。 ホワイトはネイビーの色の深さを引き立てて爽やかさを演出してくれます。 爽やかでなおかつフォーマル感もある組み合わせです。 配色を変えるだけでモダンになったり、北欧風の外観にすることもできます。 ウッドデッキなどの外構との相性も良いでしょう。   ベージュ ホワイトと似た雰囲気になりますが、ベージュは華やかさが加わります。 ネイビーもベージュもどちらも落ち着きのある色のためしっくりくる組み合わせになります。 ネイビーを塗る面積が広いと落ち着いた印象になり、ベージュの面積が広くなると華やかな印象になります。 ネイビーとベージュは反対色のため、お互いを引き立てる色になります。   グレー ネイビーとグレーの組み合わせはモダンな雰囲気を作り出すことができます。 スタイリッシュで大人っぽい雰囲気にしたい場合はネイビーとグレーがおすすめです。 モダンな雰囲気に合うため金属系のサイディングにもよく合います。   ブラウン・ウッド調 ブラウンやウッド調とネイビーを組み合わせることで、ネイビーの色味を柔らかい印象にすることができます。 ライトブラウンを選ぶと、落ち着きの中にも華やかさをだすことができます。 青と茶色の配色はヨーロッパでよく使われているため、洋風のお洒落な雰囲気にしたい場合は この組み合わせがおすすめです。   ブルー ブルーはネイビーと同系色のため、統一感があり良く馴染みます。 ブルーを明るめの色味にすると、軽さがでで爽やかで落ち着いた印象になります。 同じ系統の色を組み合わせる配色は失敗しない組み合わせの代表といえます。       外壁の色を決める際にはカラーシュミレーションがおすすめです。 色見本で色を確認しても、塗装後の家全体の色のバランスをイメージするのは難しいことです。 カラーシュミレーションを利用して、家全体の色のバランスを確認してみましょう。 弊社では無料でカラーシュミレーションを作成いたします。 気になられた方はこちらからお問合せくださいね😊 ☆大和創建の無料カラーシュミレーション     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!!   詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★   2024年10月07日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市で外壁塗装 犬や猫などペットを飼っている場合の外壁塗装時の注意点

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です! 現在犬や猫などのペットを飼われている方は多くいらっしゃると思います。 外壁塗装を検討した時に、大切なペットにどんな影響を与えるのだろうかと不安を感じたりしますよね。 外壁塗装の塗料は臭いや刺激が強いため、犬や猫などの嗅覚の鋭いペットには少なからずストレスになってしまうことがあります。 ですが注意点を守りしっかりと対策をすれば心配しすぎることはありません😊 今回は、外壁塗装の際にペットのストレスを軽減するための対策についてご紹介します。     ☆インコを飼っている場合に気を付ける事   外壁塗装工事でペットが受けるストレスとは? まず最初に、外壁塗装工事の際にペットはどのようなことにストレスを感じるのかを お伝えしていきます。   1.塗料の臭いや成分 外壁を塗装する塗料には強い臭いがあります。 この塗料には、油性塗料と水性塗料があり、特に油性塗料は塗料を希釈する際にシンナーを使用するため強い臭いがします。 シンナーには揮発性有機化合物が含まれており、ペットだけでなく人体にとっても有害です。 そのため最近は害の少ない水性塗料を使用するのが主流になってきていますが 水性の塗料も油性ほど強い臭いではありませんが臭いはあるため、嗅覚の鋭い犬や猫などにはストレスになってしまう可能性があります。   2.騒音 外壁塗装工事では、足場の組み立て・解体時や高圧洗浄時に大きな音が発生します。 足場の組み立て・解体時には金属を打つ音がしますし、高圧洗浄に使用する機械も大きな音がします。 その他にもトラックの出入りの音や職人さんが話す声など普段は聞こえない音が聞こえることは ペットにとってストレスになる可能性があります。 音に敏感なペットがいる場合は、足場の組み立て・解体時や高圧洗浄時はできるだけお散歩にでるなどして家にいないようにしてあげましょう。 仕事などで日中家にいられない場合は、ペットホテルや知人に預けることも検討してみましょう。   ☆外壁塗装工事の詳しい工程についてはこちら   3.知らない人の気配を感じる 塗装工事中は複数の人が家の周りを行き来します。 資材を運び込んだり、職人さんが家の周りを歩いたりして、塗装作業中は知らない人の気配を感じる状態になります。 普段家族としか接していないペットにとっては落ち着かない状況で、強いストレスを感じることがあります。 警戒心が強い犬の場合は、激しく吠えてしまうことで作業ができなくなってしまうこともあります。   4.エアコンの使用ができない・換気ができない 外壁塗装を行う際には塗料で汚れてしまうのを防ぐため、家全体を養生し、基本的にはエアコンが使用できなくなってしまいます。 また、エアコンが使用できないだけでなく窓を開けて換気をすることもできません。 エアコンや換気ができない状態では部屋の温度調節ができないため、ペットの体温調節も難しくなってしまう可能性があります。 エアコンについては、先に塗装業者へ伝えておくことで使用できるように室外機を養生してくれますので エアコンが使用できないと困る場合には、あらかじめエアコンが使用できるように業者へ伝えておきましょう。   外壁塗装工事のペットのストレス対策法     1.ペットがいることを事前に業者に伝えておく まず一番最初にしておくことは、外壁塗装の見積時にペットがいることを業者に伝えて ペットに配慮した塗装工事をしてもらうよう相談することです。 ペットの種類や、いつもどこにいるか等詳細を伝えた上で、ペットに配慮した塗料や施工工程を提案してもらうようにしましょう。 その時点であまり配慮が感じられない場合は、別の業者に依頼することも検討しましょう。 経験のある業者の場合は、あらかじめ飼い主側ができることを教えてくれる場合もあります。   2.水溶性の塗料を選ぶ 上記でもお話したように、外壁塗装の塗料には水性塗料と油性塗料があります。 水性塗料も臭いが無い訳ではありませんが、油性塗料と比べると水性塗料の方が臭いが格段に少なく、有害物質も少ないです。 建物の種類や状態によっては水性塗料が向かない場合もありますが、ペットのためには水性塗料を使用するのがおすすめです。 種類やグレードも沢山あるため、業者とよく相談して決めましょう。   ☆油性塗料と水性塗料の違いについて   3.外壁塗装工事の時期を選ぶ ペットのストレスを少しでも減らすためには、季節を選ぶことも大切です。 ペットの負担を最小限にするために、塗装工事の期間を短くするためです。 外壁塗装の塗料は、湿度が高かったり、気温が低いと乾きにくく、工事が長引いてしまいます。 そのため、梅雨時や冬は避けた方が良いでしょう。 夏場は換気が出来なかったり、エアコンが養生で使用できない場合もあります。 比較的室内の温度調節が必要がなく過ごしやすい春や秋に行うのがおすすめです。   ☆季節ごとの外壁塗装のメリット・デメリット   4.ケージや小屋の場所を変える 犬や猫を飼っている場合は、ケージや小屋の場所にも注意しましょう。 庭の出入り口はトラックが出入りしたり、外壁の近くは職人が作業するため気配を感じます。 そのため、庭の出入り口に近い部屋や、玄関や足場に近い窓辺は避けた方が良いでしょう。 塗装工事が始まる前にできるだけ部屋の内側に移動したり、静かな場所に移動してあげましょう。 また、ペットが外に出てしまって誤って塗料を舐めてしまったりしたら大変です。 ペットが外に出ないよう十分に気を付ける必要があります。   5.ペットホテルに預ける 塗装工事にかかる期間は約2週間ほどになります。 可能なら塗装作業中はペットをお散歩に連れ出したりして外出することで、臭いや騒音からペットを遠ざけて あげることができますが、外に連れ出すことが出来ない場合は、ペットホテルに預けることも一つの手段です。 期間中ずっとは難しいという場合は、大きな音がする足場の組み立て・解体時や高圧洗浄の時だけでも ペットホテルや知人に預けることを検討してみましょう。               【まとめ】 塗料の臭いや騒音など、外壁塗装工事ではどうしてもペットにストレスがかかってしまうことはありますが 上に挙げたような対策をすることで、ペットのストレスを減らすことができます。 重要なことは、見積の際にまずペットを飼っていることを伝え、できる限りの配慮をしてもらうようにすることです。 しっかりと相談に乗ってくれて、対応してくれる塗装業者を選ぶことが大切です。     大和創建ではペットを飼っていらっしゃるお宅の外壁塗装も承っております! ペットはお客様の大切な家族ですので、できる限りの配慮をして塗装工事を行わせて頂きます。 ご心配などございましたら、どんな些細な事でもご質問くださいね☺️     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!!   詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★   2024年10月04日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市で外壁塗装 外壁塗装の足場設置の際に起こるトラブルと対処法

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です! 外壁塗装の際には、建物を囲んで足場を設置しますが、その足場がもとで トラブルが発生することがあります。 どのようなトラブルが発生する可能性があるのか、事前に知っておくことが大切です。 今回は、トラブルの予防と対策についてお話したいと思います。       ☆要注意!外壁塗装の足場無料は本当なの?     足場設置でよくあるトラブル ここからは、足場設置の際に起こりやすいトラブルについてご紹介していきます。 搬入時や解体時の騒音 足場は多くの鉄パイプを組み立てて建物を囲う形にしますが、資材の搬入や足場を組み立てる際には大きな音が生じます。 トラックから資材の荷下ろしの際はもちろん、場合によっては組み立ての際にハンマーを使用することもあります。 そのようなことからご近所にも音が響いてしまう可能性があります。 足場設置は半日~1日が目安になりますが、事前の説明もなく足場設置の大きな音が聞こえてくるのは迷惑に感じるものです。   対処法:早朝や夜間の作業はしないこと。事前に挨拶に伺い、日程などを説明して理解をいただくことが重要になります。       搬入時に交通の妨げになる 足場の搬入の際には大型トラックを使用して資材を運ぶことになりますが、トラックの駐車スペースがない場合 路上駐車をして資材を運ばなければなりません。 狭い道路であれば交通の妨げになってしまい、通行人や近隣から苦情が出る可能性があります。   対処法:工事を始める前に塗装業者と一緒に近隣へ挨拶に伺い、工事内容や期間についてもしっかりと説明をしておくことが必須です。     トラックを停めるだけの広さがなければ近隣の家の駐車場を貸してもらったり     コインパーキングを利用することも検討しましょう。     足場が敷地内からはみ出す 足場を設置するために十分なスペースが取れない場合、隣の家の敷地を借りて設置しなければいけないケースがあります。 住宅が密集している地域では、人が通る隙間もない場合があります。 そのような場合は隣の家の敷地を借りることになりますが、敷地を借りる場合には事前に挨拶に伺い許可を頂く必要があります。   対処法:詳細な説明を求められるため、塗装業者に同行してもらうことがおすすめです。     もし理解が得られないときは、地上でなく空中で境界を越える「空中越境」など、他の方法を業者に相談しましょう。       ☆敷地が狭い・お隣が近い場合の足場はどうする?     建物や車などを傷つけてしまった 足場の「組み立て・解体」のときに、建物や車などに足場材をぶつけて傷つけてしまうことがあります。 足場は多くの鉄パイプをトラックから荷下ろしして設置しますので、十分に注意しないと建物や車などにぶつけてしまい 傷がついてしまう場合があります。 傷をつけてしまっても足場の作業中で気づかないケースが多く、いつ傷がついたのかハッキリしないことがあります。 また足場の設置を行う業者は塗装業者の下請けになっている場合が多いため、責任の所在が曖昧になってしまうことがあります。   対処法:足場の組み立て・解体時にはできるだけ留守にしないようにしましょう。      もしくは誰か立ち会う人はいるのか?を塗装業者に確認しておくことをおすすめします。       外壁塗装の足場のトラブルは、塗装業者の現場管理者が不在のときに起こりやすいからです。      また工事に入る前に、足場業者が保険に加入しているかを確認しておくと安心です。     花壇や鉢植えが邪魔になる 外壁周辺に植物や物が少ないほど、足場の組み立て・解体はスムーズに行うことができます。 家のそばに花壇や植木・鉢植えなどがあると、足場設置の妨げとなり足場組み立て時の不注意で破損につながったというケースもあります。 盆栽や鉢植えなどはお客様が長年大切に育ててきたものもあり、お金には替えられないという場合があります。   対処法:大切なもので移動できるものは家の中などに移動するようにしましょう。      植木の場合は短く切ってロープで固定し養生カバーをかける方法もありますが、どうしても切ることができないときは      移設することも検討しましょう。      塗装業者や外注業者が移設や剪定などを行うときは費用請求の対象となることもあるので確認しましょう。       ☆養生とはどんなことをするの?     足場の設置に限らずご近所トラブルに発展しがちなのが外壁塗装です。 トラブルになりそうな要因は出来る限り防いで、満足のいく外壁塗装をしたいですね。 そのためには万が一の際にもしっかりと対応してくれるような、信頼できる塗装業者を選んでくださいね😊     大和創建ではお客様に安心して塗装工事を任せて頂けるよう、丁寧な作業を心掛けています。 塗装工事で気になる事がありましたら、お気軽にお問い合わせください。 ご相談、お見積り、屋根・外壁診断は無料です❗     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!!   詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★ 2024年09月30日 更新

豆知識スタッフブログ

一宮市で外壁塗装 レンガ外壁・レンガ調タイル外壁・レンガ調サイディングのメンテナンスについて

こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です! 長く続いていた猛暑日がやっと落ち着いて、朝晩は涼しくなってきましたね。 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、皆様もお気をつけくださいね。     さて本日は、レンガの外壁のメンテナンスについてお話します。 レンガを使用した外壁は高級感があってお洒落ですね。 外壁全体だったり、一部をレンガにされている方も多いのではないでしょうか。 レンガの外壁には、本物のレンガで出来た外壁と、レンガ調の外壁があります。 それぞれの外壁のメンテナンス法についてお話していきますので、参考にしてみてくださいね。   レンガの外壁の種類   本物のレンガの外壁 本物のレンガは耐火性・断熱性・耐久性に非常に優れていて さらに紫外線による劣化がほとんどないため、メンテナンスをする必要がありません。 ですが施工できる業者が少なく、耐震性がないために地震の多い日本ではあまり普及していません。   レンガ調のタイルの外壁 レンガ調タイルは本物のレンガと違って非常に軽くて丈夫なため施工が簡単で、外壁はもちろん、内壁の雰囲気づくりのためにも利用されています。 本物のレンガの主成分は土ですが、レンガ調タイルの主成分は石材・粘土などです。 レンガ調タイルも耐久性が高く、紫外線による劣化がないため基本的にはメンテナンスが必要ないというメリットがあります。 ただし、経年劣化によりコケやカビなどが発生してくるため定期的な清掃が必要です。 また割れてしまったり、剥がれてしまった場合は部分的な補修が必要となってきます。   レンガ調サイディング レンガ調サイディングボードとは、レンガ風の色や模様を再現した外壁材です。 サイディングボードはセメントや繊維質を高熱処理した外壁材で、多くの住宅に使用されています。 セメントには防水性がないため、サイディングボードの表面には塗装がされています。 レンガ調のデザインであっても、定期的に外壁塗装を行い、表面の防水性を保つ必要があります。 レンガやタイルよりも施工費が安く、短期間で施工できるのでリフォームもしやすいです。   レンガ調サイディングは定期的な外壁塗装が必要になります。 ここからは、レンガ調サイディングのおすすめの塗装方法についてご紹介します。   クリヤー塗装 レンガ調のサイディングに一番おすすめなのがクリア塗装です。 レンガ調のサイディングなどのデザイン性が高い外壁に一般的な塗料で塗りつぶして塗装してしまうと のっぺりとした印象になってしまい、せっかくのレンガの風合いが台無しになってしまいます。 クリヤー塗装は透明な樹脂でできた塗料を使用するため、元々のレンガ調のデザインを生かしながら 外壁を保護し、艶をだすことによって新築時のような輝きを取り戻すことができます。 ただし、築10年以上が経過して劣化によるひび割れやチョーキング現象が見られる外壁には不向きです。 透明なため劣化がそのまま表出してしまうためです。 クリヤー塗装をする場合は、築10年以内に行いましょう。       ⇓     ☆外壁の色を変えないクリヤー塗装とは     外壁と目地を塗り分ける クリアー塗装の次におすすめなのが、外壁の表面と目地を塗り分ける方法です。 外壁と目地を塗り分けることで、サイディングの凹凸した質感を残しながらレンガの風合いを出すことができる塗装方法です。 元々のレンガ調サイディングのデザインを残したまま色を変えて建物のイメージを変えたいという場合にもおすすめの塗装方法です。 ただし2色塗りは4回塗りとなるため通常より工程数が増え、手間もかかるため、費用が高くなります。   下塗り 中塗り(目地の色) 上塗り(目地の色) 目地以外の表面の塗装   劣化によりクリアー塗装ができない外壁に向いている塗装方法になります。     ⇓   多彩模様塗装 多彩模様塗装とは、2色以上の塗料やチップが混ざっており、模様と凹凸感を出すことができる塗装です。 意匠性が高く天然石のような高級感のある見た目になります。 デザイン性を重視したい方におすすめの塗装です。 耐久性が高く長持ちしますが、材料費が高いため費用も高くなります。 また技術が必要になるため、経験のない職人が塗るとムラになってしまう可能性があります。      ⇓     ☆多彩模様塗装の施工事例はこちら     レンガ調の外壁は高級感があって素敵ですね。 メンテナンスの際にはそのデザインを生かして塗装したいですよね。 レンガ調サイディングのデザインをそのまま残して塗装したい場合は、新築後10年以内にクリアー塗装することが大切です。 ご注意くださいね。 大和創建では、ご相談、お見積り、屋根・外壁診断は無料です。 屋根・外壁塗装で気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね😊     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!!   詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★     2024年09月27日 更新

豆知識スタッフブログ

一宮市で外壁塗装 外壁塗装で人気のシリコン塗料でのオススメ製品をご紹介!

こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今回は、外壁塗装で人気のシリコン塗料について解説します😄 実は、シリコン塗料と言っても製品によって種類や性能に違いがあるんです。 今回は、大和創建がオススメする人気のシリコン塗料をご紹介しますよ😊   シリコン塗料とは? 塗料には色をつけるための顔料や樹脂などが含まれています。それに水やシンナーなどの希釈剤を混ぜて使用していきます。 この樹脂の主成分はアクリル・シリコンですが『アクリル』を省かれ、シリコン塗料と一般的に呼ばれています。 シリコン塗料は費用が比較的安価ですが、耐用年数もアクリル塗料より長く約7年~10年となりストパフォーマンスに優れた塗料です。 シリコン塗料は日本の戸建で約70%~80%の割合で使用されている人気塗料です👏 そして、シリコン塗料の歴史は長く、質の良さはどの塗装業者からもオススメされる塗料になるでしょう。 外壁塗装をするなら『シリコン塗料』を選べは間違いない!と言ってもいいですね😁 ★大和創建へ問い合わせはこちら★   シリコン塗料の種類 シリコン塗料が人気でオススメできる塗料だというのはおわかりいただけたと思いますが、 シリコン塗料の中でも種類が分けられ、性能にも差があります。 まず、シリコン塗料を大きく分けると 『水性と溶剤』 『1液型と2液型』 に分類できます。 水性と溶剤の違い 水性と溶剤の違いは、塗料を希釈する液体が『水』の場合は『水性塗料』 『シンナーなどの溶剤』の場合は『油性(溶剤)塗料』 と区別されています。 水性塗料は臭いが少なく扱いやすい塗料ですが、耐久性は油性(溶剤)塗料より劣ります。 油性(溶剤)塗料は臭いがあり扱いにくい塗料ですが、耐久性は水性塗料より高くなります。 ☆水性塗料と溶剤塗料の違いとメリット・デメリット☆   1液型と2液型の違い 1液と2液の違いは塗料のグレードになります。 1液型 =主剤塗料 + 希釈剤(水 OR シンナー) 2液型 =主剤塗料 + 硬化剤 + 希釈剤(水 OR シンナー) 2液型は硬化剤も混ぜるので塗膜がより強固となり耐久性が高くなります。 1液型と比べ2液型はコストが高くなりますが、 外壁や屋根塗装の耐久性を求めるなら2液型をオススメします。 ☆1液型と2液型の塗料の違い☆   ☆大和創建へのお問合せはこちら☆     オススメ👍ラジカル制御型シリコン塗料とは? 従来のシリコン樹脂塗料に『ラジカル制御型酸化チタン』を用いた塗料です。 塗膜の劣化原因の1つである『ラジカル』の発生を抑制する技術を用いています。 簡単に説明すると、従来のシリコン塗料と同じ価格帯でありながら、 耐久性はワンランク上のフッ素塗料に近い耐用年数が期待できる優れた塗料になります✨ ☆ラジカル制御型シリコン塗料をもっと詳しく☆ 超低汚染*臭いの少ない水性塗料 アレスダイナミックトップ(関西ペイント)     優れた耐候性*弱溶剤形2液型塗料 アレスダイナミックトップマイルド2液(関西ペイント) まとめ 外壁塗装でよく聞く『シリコン塗料』についてお話しました。 『シリコン塗料』は高い耐久性を持ちながら、手に取りやすい中間層の価格帯ですので、 性能と価格のバランスが良いのが最大の人気の理由ですね🤗 『シリコン塗料』と言ってもタイプや特徴が少し違ってくる塗料もありますので、 お客様にあった『シリコン塗料』を選んでください👍 もっと『シリコン塗料』について知りたい!相談したい!などなど お気軽に大和創建までお問合せくださいね😊 ☆大和創建へのお問合せはこちら☆   ★施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年09月26日 更新

豆知識スタッフブログ