
一宮市で外壁塗装 屋根塗装で人気の色は?屋根の色の選び方のポイント
こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です❗ 外壁塗装をする際に屋根塗装を同時にする方は多くいらっしゃいます。 外壁は人目につくため、こだわって色選びをされる方も多いと思いますが、 屋根はあまり目につかないという印象のため、それほどこだわりがなく、逆に迷ってしまうことがあるかもしれません。 全体を見た時に屋根色が全く見えないわけではないので、せっかく外壁の色にこだわって素敵な外壁にしても 屋根の色が合っていないと、ちぐはぐな印象を受けてしまうこともあります。 本日は人気の屋根色と、色選びのポイントについてご紹介をさせていだだきます😄 屋根塗装で人気色は? ■グレー系 洗練された、シック、シャープといった雰囲気を作ることができるのが、グレー系の屋根色です。 「どんな外壁の色にも合いやすい」という理由で、人気の屋根色の一つとなっています。 ダークグレー、スチールグレーといった色はとくに人気が高いです。 グレーはもっとも汚れや色あせが目立ちにくく、雨樋やサッシの色との調和を取りやすいので「万能カラー」とされています。 ですが黒に近い濃いグレーにしてしまうと、熱を吸収しやすくなり室内温度が上がってしまう可能性があるので注意しましょう。 特徴 ・ブラックと比べて太陽熱を吸収しにくい ・汚れが目立ちにくく、色あせも目立ちにくい ・洗練された印象になる ■ブラウン系 ブラウン系も、定番の屋根色として人気のカラーです。 こちらもグレー系と同様に、「どのような外壁の色にも合わせやすく汚れが目立ちにくい色」とされています。 ブラウン系の屋根は、濃い色でも薄い色でも外壁や周囲の街並みと調和しやすく 屋根の色に迷ったらブラウンを選ぶという方も多いです。 どんな色とも相性が良いので、最も失敗しにくい色といえます。 無難な色ではありますが、色味によって印象を変えることができます。 ダークブラウンは「落ち着いた印象」、ライトブラウンなら「明るい家のイメージ」、そして赤茶にすると「おしゃれな雰囲気」にすることもできます。 和風・洋風問わず、優しい雰囲気にしてくれるのがブラウンの特徴です。 特徴 ・どんな色とも相性が良く、失敗しにくい ・街並みや雨樋などとも調和が取れて違和感がない ・和風・洋風問わず優しい雰囲気になる ■グリーン系 グリーン系の屋根は最近人気の色になってきました。 ブラック、ブラウンほどではありませんが、比較的どのような外壁の色とも馴染みやすい色です。 自然に囲まれた家や、洋風の家にしたい方におすすめの色です。 深めのグリーンにすれば、森を連想させるナチュラルで落ち着いた雰囲気に、少し明るめのグリーンは爽やかでおしゃれな印象に見せることができます。 雨樋やサッシの色との組み合わせを考えて、個性を出すこともできます。 特徴 ・洋風の爽やかな雰囲気になる ・鮮やかで見た目が良い ・どのよな外壁の色でも馴染みやすい 屋根の色選びのポイント 外壁との相性を考える 屋根色を決める際にもっとも大切なのは、外壁や付帯部の色との相性です。 外壁や付帯部とのバランスを考えずに屋根の色を決めてしまうと、まとまりのない印象になる恐れが…。 屋根の色を選ぶ際は、屋根、外壁、付帯部を同系色の濃淡にし、使用する色を3色までにすることで、統一感のある外観に仕上げることができます。 ですが個性的に見せたい場合は、「ブラックの屋根×真っ白の外壁」といったコントラストの強い2色にするのも良いでしょう。 ぼやけた印象にならないために、屋根の色は外壁よりも濃い色を選びましょう。 ☆付帯部塗装の人気カラー 屋外での色の見え方に注意 色を決めるのにはサンプルを見て決定しますが、そのサンプルは手元や室内で確認することがほとんどです。 室内の照明で見る面積の小さなサンプルは、太陽光の下で広い面積で見ると色の見え方が違ってきます。 天気によっても見え方が違ってくるため、晴れていればより明るく、曇っていればより暗い色に感じます。 屋外での色の見え方を考慮して色選びをすることで、イメージと違った、ということが少なく済みます。 そういった差が屋外では出るということ考慮して、1トーン明るい色・暗い色まで想像した上で納得できる色を選びましょう。 ☆色選びで大切になる面積効果について 近隣・街並みと調和するか 屋根の色は、外壁との相性だけでなく、近隣や街並みと調和するかも確認しましょう。 外壁もそうですが、周辺は落ち着いた色味の家ばかりなのにあまりに個性的な色に挑戦してしまうと 一軒だけ目立ってしまうということになりかねません。 屋根塗装は簡単に何度も塗り替えられませんから、周囲の景観との調和も意識しつつ 色選びをしましょう。 遮熱効果を考慮する 屋根は直射日光を浴びるので、屋根が熱を吸収しやすいと室内の温度が上がってしまいます。 黒色は最も熱を吸収しやすいので避けた方が良い色です。 太陽光の反射率が高い「明るい色」ほど遮熱効果が出やすいとされているため、一番遮熱効果が高い色は「白」となります。 ですが汚れが目立ちやすく、あまりおすすめできない色でもあります。 見た目よりも、遮熱効果を期待した色選びをしたい!という方は、明るい色や、白色にするというのもよいかもしれません。 ホワイト系の色にはできないけれど、遮熱効果のある屋根にしたいという場合は、遮熱塗料を選ぶのがおすすめです。 ☆遮熱塗料で屋根塗装をしよう! まとめ 今回は人気の屋根色と選び方についてご紹介いたしました。 屋根色選びにお悩みの方は、イメージは湧きましたでしょうか? 屋根色だけでなく、外壁や付帯部の相性までイメージするのはなかな難しいと思います。 大和創建では、無料でカラーシュミレーションをさせていただいております。 屋根色選びに迷ったら、是非一度当社のカラーシュミレーションをお試しくださいね!🥰 ⇊ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年05月17日 更新豆知識スタッフブログ