
季節ごとの外壁塗装工事のメリット・デメリットについてご紹介します。
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 朝晩は冷えますが、昼間はとても過ごしやすい季節になりましたね。 秋は外壁塗装工事にとっても最適なシーズンです。 大和創建でも有難いことに多数のご依頼をいただいております。 では秋以外の季節はどうなのか、今回は季節ごとのメリット・デメリットについて ご紹介します。 外壁塗装工事は比較的天候が安定している春と秋に行うのが人気です。 ですが決められた気象条件さえ守れば1年中いつでも施工が可能です。 外壁塗装ができる気象条件には以下の3つがあります。 ・気温が5℃以上 ・湿度が85%未満 ・降雨、積雪、結露が生じていない それでは季節ごとに見ていきましょう。 春(3月・4月・5月)の外壁塗装 春は秋と並び外壁塗装工事に人気の季節です。 春は気温や湿度が安定しているため、雨や雪などの制約を受けることが少なく、 施工に影響がでにくいことや、施工中に窓を閉め切っていても比較的過ごしやすいことがメリットといえます。 また、塗装業者の繁忙期にあたるため業者の確保が難しく、価格が高くなってしまうことも少なくありません。 春に外壁塗装工事を希望される方は数か月前から工事の予約をしておくことをおすすめします。 梅雨時期(6月・7月)の外壁塗装 梅雨の時期は一般的に多くの方が外壁塗装工事を避ける時期といわれています。 そのため比較的希望の日時に工事を行うことが可能です。 梅雨の時期は雨や多湿を避ければ問題なく塗装することができますが、 塗装工程ごとにしっかりと乾燥させながら工事を進める必要があり、 雨が長引くと工期が延びてしまうので、余裕をもったスケジュール設定が必要になります。 通常の外壁塗装の工期は10日前後ですが、梅雨時では1か月程度かかってしまうことがあるので注意が必要です。 【雨漏れを防ぐ防水工事】防水層の劣化症状をチェックしよう 夏(7月・8月・9月)の外壁塗装 夏は日照時間が長いために作業時間を確保しやすいことと、晴れた日が多く、 スムーズに外壁塗装工事が進めやすいというメリットがあります。 春や秋ほど人気のある季節ではないので、お盆の時期を避ければ比較的希望通りの工期で施工できる可能性が高いのです。 ですが夏には夕立やゲリラ豪雨などで工事が中断される可能性があることや、 塗装工事中のクーラーの使用に関し制限が発生する可能性があることがデメリットです。 【外壁劣化症状】紫外線が与える外壁塗装への影響について 秋(10月・11月)の外壁塗装 秋は春と同様に天気の良い日が多く空気が乾燥しているため、スムーズな外壁塗装工事ができる季節です。 塗装工事中の窓が開けられない時期でも比較的過ごしやすいといえます。 一方、デメリットとしては秋雨前線や台風の影響で工期が遅延しやすいことや、業者の確保が困難で価格も上がりがちなことが挙げられます。 塗装業者の繁忙期にあたるので、希望の業者がある場合には早めに工事の予約をしておくことが大切です。 大和創建でも有難いことに予約が埋まってきております。 外壁塗装をお考えの方はお急ぎくださいね☺ ☆大和創建へお問合せする☆ 冬(12月・1月・2月)の外壁塗装 冬に外壁塗装工事を行うメリットとして、降雪地域でなければ湿度が低くて塗料が乾燥しやすい点が挙げられます。 ただし冬は日照時間が短く気温が5℃以下になると1日に塗装できる面積が少なくなってしまうので、 他の時期よりも工期が長くなる傾向があります。 積雪や凍結・夜露が発生することもあるので、余裕をもったスケジュールを組むことが大切です。 劣化症状の診断やお見積り・ご相談は無料です👌 ☆大和創建へお問合せする☆ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2023年11月02日 更新豆知識スタッフブログ