外壁塗装は給湯器や室外機の周りや裏も塗装するのかについて
こんにちは!
清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。
戸建て住宅では、外壁に給湯器や室外機が付いていることが多いですよね。
外壁塗装を検討中だけど、給湯器や室外機の裏や周りの塗装はするのか気になっている方もいると思います。
今回は給湯器の裏や周りの塗装は可能なのかについてご紹介します(^O^)
給湯器の周りや裏は塗装できる?
外壁と給湯器の隙間が「10㎝以上」の場合は塗装ができます!
5㎝も隙間がない場合は、塗装することが難しいです。できたとしても、職人の手が届くところまでの塗装になります。
塗料が付かないように養生してから、ローラーや刷毛を使用して塗装していきます。
どうしても、給湯器裏の塗装もしたい場合は給湯器を外すしかありません。
その場合は、ガス屋さんなどの専門業者に給湯器の取り外しを依頼します!
給湯器を取り外した場合のメリット・デメリット
メリット
給湯器の周りや裏まできちんと外壁塗装するとどこから見てもキレイな外観になるというのが一番のメリットです。
給湯器で隠れている外壁は、紫外線や雨風の影響を受けづらいため劣化しにくいですが10年に一度の外壁塗装なので
隅々までピカピカにしたいと言う方には給湯器を取り外して塗装してもらうことをオススメします(^O^)
もし仮に、経年劣化で給湯器が壊れてしまい、新しい給湯器に交換という時でも、給湯器の裏を塗装しておくことで塗り残しが
目立たないというメリットもあります!
デメリット
給湯器の交換時に塗り残しがあると、元の給湯器より小さいサイズの場合塗り残しが目立ってしまうことがデメリットです。
しかし、給湯器はすぐに壊れるようなものではないため、塗り残しが気にならない方にとってはあまりデメリットではないと
思います。
給湯器を取り外して塗装を行う場合、ガス業者や専門業者に依頼をするためその分の追加費用が見積もり合計に加算されます。
外壁塗装だけでも大きな買い物です。そのため費用面はとてもシビアな問題です。
外壁塗装・屋根塗装なら弊社
大和創建にお任せください!!
詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック