塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

【清須市で外壁塗装】訪問販売での外壁・屋根塗装契約・点検商法には注意が必要です!!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   最近、愛西市・弥富市・蟹江町周辺地域で弊社と同じような名前を名乗る訪問販売の会社があるそうです😱😱😱 先日、訪問販売が訪ねてきたお客様よりご丁寧に連絡を頂きました。 そのお客様のお話だと、 『やまとそうけん』と名乗り、突然の訪問で『屋根工事の点検商法』だそうです!! 『屋根の無料点検』をしますよ~と 巧みな話術で『屋根の点検』と称して屋根に登り、 『屋根瓦がズレている』『早急に修理をした方がいい』などど不安を煽る手口だったそうです😨 今回はみなさまへ注意喚起のお願いです!! 弊社、清須市の大和創建は訪問販売は一切行っておりません!!のでご注意をお願いします。 今回はそんな悪徳商法の手口や悪徳業者への対処法をご紹介します💡   屋根工事などの点検商法 今回、ご連絡を頂いた事例のように『無料で屋根点検だけしませんか?』などと声をかけ、 ありもしない劣化症状を報告して不安を煽ったり😱😱😱 最悪の場合は自ら屋根を壊し修理させるといった手口です😱😱😱 そして、 こんな事を言う業者は要注意!!! 『すぐに工事しないと大変な事になりますよ』 などと不安を煽るようなことを言う 『今日契約したら大幅値引きできますよ』 などとすぐに契約させようと迫る 悪徳業者は、必要以上に不安を煽って、冷静な判断ができないようにしてきます。 迷う間もなくその会社で契約させようとするトークの手口です。 弊社にお問合せ頂くお客様の中にも、「飛び込みの業者に指摘をされた」から不安になって… と連絡を頂くお客様も多くいるのです。     悪徳業者を見破るポイント 事務所や所在地が不明瞭 名刺に事務所の記載がなかったり、固定電話がない場合は注意が必要です💡 ネットで検索したらヒットしなかった... なんて事もよくあるのです😥 一度、その会社に行ってみるのが一番いいと思います。 きちんと店舗を構えているか? 作業場や倉庫はあるか? など、確認してみてください👍 点検もせず見積もりを出す 点検をしないということは、お家の状況をきちんと把握しないまま見積もりを出しているのです。 おおよその概算で出していますので、実際に工事が始まった後に 「思ったより傷んでいる」などの理由で追加工事を迫り、追加料金を請求される可能性も高くなります😱 現状をしっかりと把握せずに見積もりを出す会社は信用できませんね😰 口約束だけで話を進める業者 口約束だけで工事内容の話を進めるのは絶対にやめましょう💡 ここはサービスでやりますよなどと言ってくることがありますが、口約束だけだと 言った・言わないなどのトラブルに発展しかねません😫 証拠がないので非常に不利になりますので、後から『聞いてない』 などとならないように書面を交わさない業者は注意が必要ですね💡   ★悪徳業者への対策や断り方はこちら★   まとめ 訪問販売すべてが悪徳業者とは限りませんが、飛び込み営業や『近くで工事をしているので』 『この辺りをキャンペーンで回ってます』などと言って声をかけてくる業者には注意が必要です💡 もし不安を煽られ、割引などで言葉巧みに迫られても、冷静に落ち着いて対処しましょう🙆‍♀️ そして、怪しい話や都合が良すぎる話に乗らず、会社名をきっちり調べ、必要なければハッキリ断りましょう!! もし、悪徳業者と契約してしまった場合は、クーリングオフや消費者ホットラインなどの相談機関へ早急に連絡しましょう👍 大和創建では地域の皆様に安心してご利用いただけるように、お求めやすく、分かりやすい料金体系を実施しています。 まずは、お客様の不安がないようお家のプロが無料で診断・調査させていただきますので、お気軽にお問合せくださいね😊 ★大和創建へお問合せする★     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年07月15日 更新

豆知識スタッフブログ

【期間限定】7/14~8/17まで外壁塗装お得なキャンペーン開催します!

こんにちは! 戸建て住宅の外壁塗装・屋根塗装を専門とする清須市の株式会社大和創建です。 みなさま、お待たせしました!! 期間限定「夏の塗装応援キャンペーン」を開催いたします。 外壁塗装を専門とする当社1年に1度の夏限定お得な外壁塗装キャンペーンになっておりますので、是非最後までお読みください。 清須市、あま市、北名古屋市以外の地域の方もご相談ください。 また既に他社でお見積りを取られていたり、費用が知りたいだけの方も歓迎します。 「夏の塗装応援キャンペーン」詳細 足場から付帯部塗装まで全てコミコミの名付けて「夏の塗装応援キャンペーン」 【WEB限定】にて開催いたします! 下のリンクを押すと予約フォームに移動しますので、お客様の情報を入力して送信ください。 ★キャンペーンの参加はこちら★ 大和創建のコミコミキャンペーン!は 一般的な2階建てのお家の方なら 塗布面積は150㎡まで ◎足場 ◎水洗い ◎付帯部塗装 ◎外壁塗装(下・中・上塗り) が含まれますので、後から追加で費用が発生するなんて事はありません。 また当社は完全自社施工なので通常より安くてお得にサービスがご提供できます。 お申込み方法について 本コミコミキャンペーンは期間限定で、 7/14~8/17まで開催!! キャンペーン期間中に下のリンクからお客様の情報を入力して送信いただくと申し込み完了です。 ★キャンペーンの参加はこちら★ 塗料の数に限りがあるため、お早めにお申し込みください。 キャンペーン対象の塗料プランについて ①外壁ラジカル制御型シリコンプラン ラジカル制御型シリコン使用 期待耐久年数12年~15年 【5棟限定】 🎉59.8万円税込(150㎡まで) 大和創建人気ナンバー2👑のシリコンプランです。コスパ重視の方におススメです。 ②外壁2液型フッ素プラン(おススメ) 水性2液型塗料使用 期待耐久年数17年~20年 【5棟限定】 🎉89.8万円税込(150㎡まで) 大和創建人気ナンバー1のフッ素プランです👑 期待耐久年数も長く、仕上がりもピカイチです! 外壁塗装+屋根塗装プランもご用意しておりますので、お気軽にご相談下さい! キャンペーンの特典と注意事項について 🌸嬉しい見積もり特典🌸 本キャンペーンにお申込みいただき、お見積もりまでご提示させていただくと、 ¥3,000円分の🎁商品券プレゼント! ・先着順となっておりますので無くなり次第終了となります。 下のリンクからお客様の情報を入力して送信いただくと申し込み完了です。 ★キャンペーンの参加はこちら★ ★キャンペーンの注意事項★ ・特典は先着順となっておりますので無くなり次第終了となります。 ・当日のご予約はお電話(フリーダイヤル)にてお問合せください。 ・お問合せの際は「ホームページを見た!」とお伝えいただくとスムーズです。 まとめ 大和創建では戸建て住宅を中心に外壁塗装の施工2800件を超える豊富な実績と、国家資格である一級塗装技能士が在籍しており、お客様が安心してお任せいただける基盤づくりに努めております。 今回のキャンペーンは日ごろの感謝を込めて本当にお得な内容となっておりますので、今、外壁塗装をご検討中の方は是非当キャンペーンにご参加くださいね。 当社では、お見積り・現地調査・ご相談無料です。 ご相談だけでも大歓迎です! ご不明な点などありましたら下のリンクからお気軽にお問い合わせ・ご相談くださいね😄 ★大和創建へのお問合せはこちら★ 2025年07月14日 更新

新着情報スタッフブログイベント・キャンペーン情報

【外壁塗装劣化症状】紫外線が与える外壁塗装への影響について

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 この時期の強い日差しに含まれる紫外線を浴びるとシミやしわなど皮膚の炎症や老化の原因になりますよね😔 しかし、紫外線は肌だけではなくお家の外壁塗装の劣化の原因にもなるんです😨 今回は、紫外線の影響による外壁塗装の劣化についてご紹介します。   紫外線による外壁塗装の劣化症状 外壁塗装の劣化症状には雨や風など様々ですが、 劣化を引き起こす1番の要因は紫外線なのです☀️ 日差しが一番良く当たる南側の外壁と他の面の外壁を比較してみると 南側の外壁の劣化が進んでいるケースがほとんどです😓 一度、ご自身でセルフチェックしてみてくださいね✅ 紫外線で塗膜が破壊される 紫外線を浴び続けると塗料の成分を少しずつ破壊していきます。 塗料は顔料・樹脂・添加剤・溶媒の4つの成分で構成されています。 顔料に含まれる酸化チタンは紫外線を浴びると化学反応を起こし、劣化因子であるラジカルが発生します。 このラジカルが発生すると塗膜の破壊が進んでいきます。 ★塗料に含まれる成分について★ 塗膜が劣化する順序 色褪せ 退色 変色 劣化レベル ★★ 色褪せは塗膜が破壊され劣化し、塗料の色の成分が雨で流されてしまう状態です。 色褪せは深刻な劣化症状ではありませんが、分かりやすい劣化症状のサインです。 そして色褪せはまだらに色褪せてくるので、お家の美観を損ねてしまいます😥 外壁塗装の色を選ぶ時、色褪せしにくい色から選ぶのも選択肢の一つですね💡 色褪せしにくい色 ☆ホワイト ☆ブラック ☆ブルー  色褪せしやすい色 ★ レッド ★ イエロー ★ グリーン ★外壁の色褪せしやすい色、しにくい色について★ チョーキング 劣化レベル ★★★ 色褪せが進むとチョーキング現象が出てきます。 チョーキング現象とは、別名『白亜化現象』とも呼ばれ外壁を手で触ると白い粉がつく状態のことです🫲 チョーキング現象が初期の場合は薄っすら粉がつく程度ですが、劣化が深刻になるとベッタリ濃く手につくようになります。 お家の外壁を一度触って試してみてください💡 チョーキング現象は外壁塗装の塗り替え時期のサインともいえますよ👍 クラック 劣化レベル ★★★ クラックとは外壁にひび割れが発生している現象のことです。 表面だけの細いクラックを『ヘアークラック』と呼び 下地までひび割れしている場合を『クラック』と呼びます💡 クラックが発生している場合は、ひび割れから雨水が侵入し雨漏れを起こす可能性があります😱 クラックを放置してしまうと後に建物に深刻なダメージを与えてしまいます。 早めのメンテナンスをオススメします🙆‍♀️ 剥がれ 劣化レベル ★★★★ 塗装後1年程で剥がれてきた場合は施工不良の可能性が高いですが、 10年程経過している場合は経年劣化によるものです💡 塗膜の剥がれが発生している外壁は防水性・耐久性はほぼ0の状態です😱 そんな無防備の状態が続けば、建物内部にまでダメージが加わり建物の寿命を縮めてしまいます😖 できれば、塗膜の剥がれが発生する前にメンテナンスを行い、被害を最小限に抑えることをオススメします👍   外壁を紫外線から守るオススメ塗料 外壁は建物の一番外にあるので日々、紫外線や雨・風にさらされダメージを受けています。 そのダメージから建物を守るためにUV耐性の高い塗料を選ぶことをオススメします✨ 大和創建では、新しく開発されたウレア塗料をご紹介します👏👏👏 KFケミカルさんのKFスーパーウレアコートです✨ 耐候年数20年の無機塗料を超える 超✨高耐候性塗料で期待耐用年数は30年 最長保証は20年になります🤩 ウレア塗料を構成するポリウレア樹脂は、防水性、耐薬品性、耐摩耗性、耐熱性が非常に高い樹脂化合物です💡 橋梁やトンネルのコンクリート剝落防止材として使われています。 防弾チョッキにも使われることがあるほど強靭です🤩 そんな新世代のウレア塗料の保護膜が紫外線から外壁を守り続けてくれますよ😊 ウレア塗料についてもっと知りたい方✨ ウレア塗料について興味がある方はお気軽にお問合せ下さいね😆 ☆大和創建へお問合せする☆   ★KFスーパーウレアコートについて★ KFスーパーウレアコート施工実例 before   下地:RC after      ⇓⇓⇓   下地:窯業サイディング 劣化症状の診断やお見積り・ご相談は無料です👌 ☆大和創建へお問合せする☆   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年07月11日 更新

豆知識スタッフブログ

あま市で外壁塗装 6・7・8月の夏の外壁塗装で気をつけてほしいことを解説します!

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 6月になって暑い日も増えてきましたね🥵 外壁・屋根塗装を検討中の方で「暑い夏に塗装工事しても大丈夫?」と気になっている方はいませんか? これからの季節は特に窓を開ける機会が多くなったり、エアコンを頻繁に使う季節になります。 塗装工事中に窓を開けたり、エアコンは使えるのか?などなど気になることがありますよね? 今回は、これからの季節に外壁塗装工事で気をつけてほしいことをご紹介しますよ😊👍     外壁塗装中に窓は開けれるの? 外壁・屋根塗装工事中には基本的には窓を開けての換気ができません。 外壁塗装工事がはじまると家の周りに足場を組みます。 そして、近隣への塗料飛散防止のための養生ネットが設置されます。 窓や樋にも養生のためのビニールなどが張られるのです。 もし、外壁塗装工事中に窓を開けたり、換気扇を使いたい場合は 事前に業者さんへ窓を開けたい旨や換気扇の使用を相談してみましょう💡 そのタイミングで使用できるように対応してもらえるかもしれません。 外壁塗装中にエアコンは使えるの? エアコンを使用する場合は事前の打ち合わせの段階で業者さんに伝えておく。 エアコンの室外機にも養生をする場合があります。 養生がされたままエアコンを使用するとエアコンの故障の原因となるため、 そのタイミングではエアコンの使用は難しくなります。 しかし、外壁塗装工事中ずっと使えないわけではありません。 塗装時以外は、室外機の養生を外してもらうなど対処法を業者さんと打ち合わせしましょう💡 ☆大和創建へお問合せする☆   6・7・8月の外壁塗装ができる気象条件 湿度が85%以下である 晴れまたは曇りの天気 外壁塗装工事は一定の気象条件を満たしていないと施工不良に繋がる可能性があるので注意が必要です💡 外壁塗装は雨が降っている場合は塗装工事が行えません。 また、湿度が高い場合も同じです。 そのため、上記を満たさない気象条件の日は塗装工事は延期とさせていただきます。 しかし、足場の設置や水洗い工事などの塗装工事以外は条件を満たさなくても施工することが可能です👌     6・7・8月に塗装するメリット 希望のスケジュールで塗装工事ができる可能性が高い 塗装工事に適している季節は春と秋と言われています。 しかし、その時期はお問合せが多いため希望通りのスケジュールが叶わないことが多いです。 6・7・8月の時期は春や秋と比べるとスケジュールに余裕のある塗装業者が多いため 希望通りのスケジュールで塗装工事ができる可能性が高いですよ👍 日が長いため作業時間を長く確保できる 夏は日照時間が長いので、1日での作業量が他の時期よりも多くなります。 そのため作業を翌日に持ち越すなどのスケジュールのズレは起こりにくいです👍 日照時間が長いから夜遅くまで作業したりするの?と不安に思われた方もいるかもしれませんが、 夜遅くまで作業することはありませんので安心してください😊   6・7・8月に塗装するデメリット 夕立により工事が中断することがある この時期は梅雨や突然のゲリラ豪雨などがありますよね⛈️ 雨が降った場合は施工不良に繋がる可能性があるため塗装工事は中断します。 気象条件によりスケジュールにズレが生じる可能性があります。 お盆などの夏季休暇時期と被ると工期が延びる お盆の期間は休業になる業者が多いため、お盆前から塗装工事に取り掛かっていた場合は 休業中は工事が中断されるため、その分の工事期間が延びてしまいます。 足場と養生シートに覆われる期間は少しでも短い方が良いと思いますので、 業者さんと相談して工事のスケジュールを調整してもらうことをオススメしますよ☝️     ★稲沢市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年07月07日 更新

豆知識スタッフブログ

稲沢市で外壁塗装 初めての外壁塗装をお考えの方へ!注意点をご紹介します

こんにちは! 稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です🤗 新築のお家を建てから、そろそろ外壁の塗り替え時期かな?と考え始めた時 初めての外壁塗装で知識も全くなく、一体何から考えていけば良いのか戸惑ってしまうこともありますよね。 本日は、初めて外壁塗装をする際の基礎知識や注意点をお伝えしていきたいと思います。                   外壁塗装の必要性 一般的に外壁塗装は約10年ごとに塗り替えが必要と言われています。 外壁塗装はなぜ必要なのでしょうか?   ・外壁の耐久性の維持 住宅の外壁は、紫外線や雨風にさらされて、経年劣化していきます。 外壁の表面の塗膜が劣化することで、雨水が外壁の中に染み込んでいき そのまま放置していれば、最終的には雨漏りの原因となったり、建物自体の寿命を縮めてしまうことになりかねません。 定期的に外壁塗装を行うことは、長く家に住み続けるために必要なメンテナンスです。   ・美観を保つため 新築で建てた家も10年も経つと、外壁が剥がれてきたり、黒ずみや色褪せ、日の当たらない面にはカビや苔が生えたりします。 外壁がそのような状態だと、お家の印象がとても悪くなってしまいます。 定期的に外壁の塗り替えを行うことで、新築の頃のような綺麗な外観を取り戻すことができます。   外壁塗装する際の目安 目安の年数としては新築時から約10年後になりますが、外壁の状態によっては もっと早く塗り替えをする必要が出てきます。 外壁塗装するタイミングの目安をご紹介します。   ・クラック 塗膜の経年劣化などによって発生しますが、すぐに外壁材や住宅内部へ影響することはほとんどありません。 ただし、放置しておくとひび割れが広まり、雨漏りや内部の腐食の原因となるため、補修が必要です。     ・チョーキング 表面の塗装(塗膜)が劣化してチョークのような粉が表面に浮き出る現象のことです。 チョーキング現象は塗装すべき時期のサインといえます。     ・外壁の剥がれ 外壁への雨水や湿気の侵入を予防することができなくなり、構造材などが傷みやすくなってしまうため、一刻も早い対処が必要です。     ・シーリングの劣化、剥がれ シーリング部分が劣化しヒビや亀裂が生じると、雨水が浸入しやすくなります。 更に劣化が進むとシーリングが剥がれて、隙間ができると建物内に雨水が浸入し、強い風雨により雨漏り状態になることがあります。     ・コケやカビの発生 外壁材に菌の根の部分の繁殖することにより、亀裂や割れが発生しやすくなます。 その結果大雨により建物内部に大量の雨水が侵入して雨漏りなどが発生する可能性があります。     ・外壁の色褪せ・黒ずみ 経年劣化により外壁の性能が低下し汚れを落とす力が弱まると 雨が降るときれいに落ちていたような汚れも蓄積しやすくなり、黒ずみ汚れにつながります。     以上が外壁の塗り替えの目安になりますが、素人では判断が難しい面があります。 無料の外壁診断を行っている塗装業者も多いので、まずは専門家に診断をしてもらうことをオススメします。   大和創建でも無料外壁診断を行っています!😊 ☆大和創建の無料外壁屋根診断はこちらから     外壁塗装の費用相場   外壁塗装というのは、足場工事・シーリング工事・外壁塗装工事・屋根塗装工事・付属塗装工事・防水塗装工事等 複数の工事が合わさって行われる工事になります。 費用の中にはその他に、塗料代、養生代等その他の雑費が含まれています。 一般的な住宅であれば60~120万ほどの相場となっていますが、塗装する平米数や組み合わさる工事の内容、 塗料の種類によって金額が変わってきます。         外壁塗装に適した時期   外壁塗装は、季節によって向き不向きの時期があります。 気温5℃以下の時 湿度85%以上の時 降雨・降雪・外壁の結露などがある場合 このような気象条件の下では塗料の乾燥に不都合な環境になります。 塗料は十分に乾燥させてからでないと、次の工程に進むことができません。 そのため壁塗装に最も適した時期は、雨が少なく気候が安定している春と秋になります。 梅雨などの時期でも雨が降らない日に作業はできますが、塗料の乾燥に時間がかかったり、雨で作業ができなかったり して工期が長くなることがありますので、そのことを頭において計画をたてましょう。   相見積もりを取る   塗装業者の中には悪徳業者もいて、作業内容を見積書に詳細に記載しない場合もあります。 数量や金額、工事内容や使用する塗料などの詳細な記載がなく、「一式」の表記だけの業者は怪しいですので、見積内容をしっかりと確認しましょう。 何社か見積もりを取り、比較して信頼できる業者に依頼するようにしましょう。 値引きに関しては、優良業者は初めから値引きされた金額で提示する場合が多いです。 10万円以上の値引きは不正や手抜き工事が発生する可能性がありますので、注意しましょう。 また、いきなりお宅に訪問してきてその場で契約を決めさせようとする業者も怪しい場合が多いので その場で契約をしないようにしましょう。   ☆悪徳業者に騙されないために注意するべきこと!         事前の準備   塗装工事の際には、建物の周りに足場を組みます。 その際に駐車場に足場がかかってしまうこともよくあり 駐車場の面積があまり広くない場合は、塗装工事期間中は車を家に停めることが出来なくなってしまうケースもあります。 その場合は近くの知人の駐車場を借りるか、または月極駐車場を借りられるかどうか、事前に確認しておきましょう。         ☆外壁塗装中に家に車を停めても大丈夫?     今回は、初めての外壁塗装で注意する点などお伝えいたしました。 初めての外壁塗装工事は、分からないことが多くて不安になってしまうことがあるかと思います。 外壁塗装について不安や疑問などがありましたら、どんな些細な事でもお気軽にご相談くださいね!🤗     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年07月04日 更新

豆知識スタッフブログ

稲沢市で外壁塗装 外壁・屋根塗装前に欠かせない無料診断とは?どんなことをするの?

こんにちは! 稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です❗ 「そろそ外壁や屋根の塗り替えをした方が良いかな?」と思った際に 一番最初にするべきことは、業者に外壁診断をしてもらうことです。 外壁・屋根診断は、塗装工事をする際に絶対に欠かすことはできない、重要な工程です。 では外壁・屋根診断とは一体どんなことをするのでしょうか? 詳しい内容についてお話させていただきます。     外壁・屋根診断の必要性 外壁・屋根の状態を一般の方が目視で判断するのは非常に難しいことです。 見た目は問題なさそうでも、実は深刻な劣化が進行していることもあれば、逆に少々汚れが目立っても構造的には全く問題ないこともあります。 プロが外壁や屋根を細かく調査することにより、劣化状態を正確に把握することができます。 目視調査やドローンによる調査などを通して、 ひび割れ 色褪せ チョーキング現象 雨漏り などの劣化状況を詳細に調査します。 外壁・屋根診断は、適正価格で適切な工事をするために、とても重要です。 同時に、お客様からのお困り事や要望などもヒアリングして、建物の状況を把握しお家に合ったプランを提案します。     診断でわかること ・必要な補修工事を把握する 劣化状況によっては、塗装工事だけでは不十分な場合もあるため、必要な補修工事を的確に判断し 適切な補修方法を提案します。 また、本当に今塗装工事が必要かどうかも判断します。       ・外壁や屋根の素材を判断する 外壁や屋根の素材を把握し、状態に合った塗装材を選ぶことが重要です。 外壁・屋根診断によって豊富な知識と経験に基づいて、最適な塗装材を提案します。     ・工事のスケジュールを立てる 塗装工事は、複数の工程があり、工程ごとに必要な時間があります。 診断を行うこうとで工事スケジュールを組みたてることができ それによりお客様も予定を立てることができます。         ・正確な見積もり金額を出す しっかりと調査をして、正確な塗装範囲を算出し、明確な見積もりを出します。 隅々まで調査することで、後から追加工事が発生することのないようにします。 曖昧な現地調査は曖昧なお見積もりに繋がり、それは実際の工事にも反映されてしまうため、正確な見積もりを算出します。 診断した内容は、見積書と一緒に「調査報告書」として分かりやすいように、書面でも提出しています。         診断にかかる時間 だいたい1時間くらいが目安になります。 業者によって調査時間は前後しますが、特別な理由がなく10分ほどで終わってしまう場合は、きちんと調査をしていない可能性があります。 お家の劣化具合や外壁の種類、お家の大きさなどによっても掛かる時間は変わってきますが、 時間をかけて丁寧に調査してもらうことで納得して見積もりを作ってもらいましょう。         外壁・屋根塗装をすべきか迷ったら、まずは、診断を受けることをオススメします。 「診断を受けたら塗装工事をしなけらばいけなくなるのでは?」と不安になる方もいらっしゃるかも しれませんが、そんなことはありません。 診断結果を見て、今は塗装工事をしなという判断をしても全く問題はありません。 診断を受けると、劣化の進行状況、劣化している箇所が分かるので「今、塗装すべきか」がより現実的に分かると思います。 迷われている方は、一度無料の外壁・屋根診断を受けてみてください。   ☆大和創建の無料外壁・屋根診断のお申込みはこちらから     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年07月01日 更新

豆知識スタッフブログ

【外壁塗装工事中】職人さんへお茶出し・差し入れはするの?トイレは貸すの?解説します。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装工事をしている間の職人さんへの『おもてなし』をどうしたらいいのか悩んでいませんか? 職人さんへのお茶出しやトイレを貸すのか?など不安や分からないことはありませんか? そんな外壁塗装工事中のお悩みごとを解消したい方はぜひこのブログを参考にしてみてくださいね😊 外壁塗装工事で職人さんにお茶出しやお菓子の差し入れはどうする? 職人さんへのお茶出しや差し入れは基本的に必要ありません。 一昔前は10時と3時の休憩時間に合わせてお茶と御茶菓子を出す『お茶出し』が当たり前のように行われていましたが、 現代ではそんな風習も薄れ、『お茶出し』を気にすることはありません。 しかし、 お茶出しや差し入れは職人への気遣いであったり、気持ちの問題になるでしょう。 真夏の暑い時期の塗装工事などでは、冷たいお茶などを出して頂けると職人さん達も喜ばれることだと思います。 外壁塗装工事でお茶出しをするのは常識ではありませんが、差し入れしてもらえると職人さんは嬉しく思います。 日本特有の『おもてなし』精神と文化ですね。 業者によっては社内の規定で禁止されているため受け取れなかったり、大手ハウスメーカーの下請けの職人さんは、 大手ハウスメーカーの意向で差し入れの受け取りができないこともあるそうです。 事前に差し入れの受け取りにルールがないか確認しておくのもいいかもしれないですね😌 無理に渡すことはしないでくださいね 外壁塗装の職人さんへの差し入れでのオススメ 職人さんへのお茶出しや差し入れが常識ではなくても、何かもてなしたいと思う方もいらしゃいますよね☺ そんな方のために無理なく手軽にできるお茶出しや差し入れをご紹介します👍 缶やペットボトルの飲料 飲み物は缶やペットボトルがオススメです🙆 時間を気にせずに職人さんが自分のキリがいいタイミングで飲めるからです。 お茶やコーヒー、水、スポーツドリンクなどが好き嫌いも少なく喜ばれますね。 キャップがついている飲み物は一度で飲み切らなくてもいいのでより良いですね。 個包装の小ぶりなお菓子 お茶と一緒にお菓子も差し入れしたい場合は、手のひらサイズの個包装で日持ちするものがオススメです👌 個包装だと手が汚れていても食べやすく、食べられない時は持ち帰ったりできるからです。 食べるタイミングを気遣う差し入れは、職人さんの仕事のペースを乱してしまうことにも繋がるので控えた方が無難でしょう。 大袋のお菓子なども職人さんが遠慮して手を出しにくいかもしれません。 季節に合った差し入れ 真夏の暑い季節には冷たいお茶やお水、スポーツドリンクなどを多めに差し入れすると職人さんも有難く思うでしょう🥰 休憩時間のタイミングに合わせれるのなら冷たいアイスなども喜ばれます🍦 熱中症対策として、塩分タブレットや塩飴などもいいですね👍 逆に、寒い冬などには温かい飲み物が嬉しいですね♨ ポットに温かいお茶やコーヒーを入れて紙コップと一緒に差し入れすると、職人さんのキリがいいタイミングで温かい飲み物が飲めますね😊 実は…職人さんが困ってしまう差し入れ せっかく差し入れをしても実は職人さんが困ってしまう差し入れもあります😱 これは控えたほうがいいかも…というものを紹介していきます。 手作りのものや生もの 生ものや手作りのものは夏の時期には食中毒の原因になる可能性もありますので、衛生的な観点から見ても控えた方がよいですね😖 手作りのケーキやお菓子、おにぎりなどを差し入れるのは控えた方が無難です😖 昼食 ほとんどの職人さんは自分で昼食を用意しています。 御礼の気持ちから昼食を振る舞いたいと思う方もいると思いますが、好き嫌いがあったり、職人さんも気を遣ってしまうのでやめておきましょう😅 お酒 お昼にビールを出したり、作業が終わった後にお酒を出すのはやめましょう🙅‍♂️ 現場での作業が終了しても、職人さんは片づけや次の日の準備等やることがあります。 飲酒運転にも繋がりますので、お酒は出さないでくださいね😊 現金 施主として何か食べ物以外で御礼をしたいと思う方もいるかもしれませんが、現金は職人さんも扱いに困ってしまいます😖😖 また、現金を渡してしまうと領収書の発行などの手続きも発生します。 どうしても飲み物やお菓子以外でとする場合は、商品券やビール券などの方が職人さんを受け取りやすく、分け合いやすいでしょう。   職人さんへの差し入れのタイミングや頻度はどのくらい? 差し入れをしたいけど、タイミングや頻度などはどうしたらいいの?と迷う方もいると思います🤔🤔 職人さんが困らないタイミングや渡し方を紹介します😊👍 差し入れのタイミング 工事着工日に挨拶と一緒に差し入れを渡す 工事が始まる日に挨拶とともにまとめて差し入れを渡しておくという方法です。 休憩の度に差し入れしなくてもいいので、施主にとっても負担が軽くなり、職人さんも気を遣わずにすみます😊👌 職人さんの休憩時間に差し入れを渡す 職人さんはだいたい10時、12時、15時に休憩をとります。 そのタイミングを見て差し入れするのもいいですね。それ以外の時間は作業に集中しているので控えた方がよいです😓 渡す時に少し言葉を交わす程度で、その場を離れましょう。 専用スペースを作り差し入れを置いておく 差し入れを渡すことで職人とコミュニケーションを取れるということもありますが、休憩時間に合わせて差し入れをするのは大変です。 空いたスペースにクーラーボックスなどに差し入れを入れて置いておき、自由に取れるようにすると職人さんも受け取りやすくなります👍😄 もし、施主が外出していても気にせず差し入れできるので、便利でオススメな方法です🙆‍♀️ お茶出しや差し入れの頻度は? お茶出しや差し入れを毎日しなければいけないということもありません😅🙆‍♀️ 無理のない範囲で、何か差し入れしたいなと思った時にすればいいと思います👍 大事なのは感謝の気持ちです🧡   外壁塗装の職人さんへトイレは貸すべき? 職人さんのトイレはどうしているのか? トイレを貸した方がいいのか?悩まれてる方はいませんか? 答えは、 貸さなくても問題ありません🚻 施主様のご厚意で貸していただけることもありますが、基本的には職人さんがトイレをお借りすることはありません😌 毎日、職人さんに家のトイレを使ってもらうのは、奥様方にとっては多少なりともストレスになってしまいますよね😅 また汚れている作業服でトイレをお借りすると、汚してしまう可能性もあるからです。 外壁塗装中、職人はトイレはどうしている? では、職人さんはトイレはどうしているのか?🤔 新築工事であれば仮設トイレを設置しますが、外壁塗装工事では仮設トイレは設置しません。 コンビニ 公園 公共施設 などのトイレを利用しています。 コンビニでは、お昼ご飯や飲み物などを購入するついでにトイレをお借りしていますよ😊 いかがでしたか? 外壁塗装工事中での『おもてなし』について少しでも解消してもらえたら嬉しいです🥰 お家の外壁で心配ごとやお悩みごとがありましたら、大和創建へお気軽にお問合せくださいね📞 ★大和創建にお問い合わせ★   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年06月27日 更新

豆知識スタッフブログ

あま市で外壁塗装 外壁塗装のツヤ選び!ツヤあり・ツヤなしのメリット・デメリット!

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です😄 外壁塗装工事で1番のお悩みはやっぱり色選びではないでしょうか? そして!! その色選びと一緒に迷われるお客様で多いのが【ツヤ】です 外壁塗装での【ツヤあり】と【ツヤなし】では、お家のイメージが大きく違って見えてくるはずです。 今回は、外壁塗装での塗料の【ツヤ】について解説していきます ★絶対失敗しない外壁塗装の色選びのコツ★ ☆あま市の施工事例はこちら☆   外壁塗装のツヤは5段階 外壁塗装のツヤあり・ツヤなしの基準として、入射角60度の位置から光をあてて、反射した光が何%届いているかでツヤが分けられます。 光が反射した強さを数値化したものが『グロス値(光沢度)』と呼ばれています。 この『グロス値』でツヤの段階が分かれます。 5段階のツヤ特徴 ツヤあり(全ツヤ) 1番ツヤのあるタイプの塗料で『ツヤあり』または『全ツヤ』と呼ばれています。 光の反射率が70%以上と高いため、ギラギラした外観になります。 7分ツヤ 光の反射率が60%前後になります。 ツヤを少し抑えたタイプで、ツヤありのようにギラギラはしませんがツヤは目立ちやすいです。 天候によってはツヤが目立ちにくい場合もあります。 5分ツヤ(半ツヤ) 光の反射率が35%前後になります。 ツヤありの半分程度のツヤがでるため半ツヤとも言われます。 控えめなツヤが欲しいかた 3分ツヤ 光の反射率が10%~20%と反射率が少ない塗料なので、マットぽい仕上げたいけど少しツヤが欲しい方にオススメです。 ツヤなし 光の反射率が5%以下なので、マットでツヤがなく落ち着いた仕上がりになります。 *塗料の種類によってはツヤを選べない場合や5段階のツヤ設定がない場合もあります。     ツヤありとツヤなしのメリット・デメリット ツヤあり ツヤありで塗装した場合、塗膜の表面が滑らかでツルツルするので、外壁に汚れが付着しにくいのが特徴です。 そのため、塗膜の耐久年数もツヤなしに比べると長くなるのがメリットですが、 ピカピカした外壁が周囲の住宅と調和が取りにくことや、高級感が落ちて見えてしまうデメリットがあります。     ツヤなし ツヤなしの塗装は上品で落ち着いた雰囲気で高級感をだすことができます。 ツヤありは経年によりツヤが無くなっていき美観に変化がありますが、 ツヤなし塗料では経年による見た目の変化が少ないのがメリットです。 しかし、ツヤなしの塗装は表面に凹凸ができるため汚れが目立ち、ツヤあり塗料と比較すると耐久年数が短くなるのがデメリットです。 ツヤありは雨水で汚れを流すことができますが、ツヤなしは汚れが流れにくくなってしまいます。     ☆大和創建へお問合せする☆   ツヤなし塗料について ツヤなし塗料は、ツヤあり塗料に添加物(ツヤ消し材)を配合することで、塗膜の表面の凸凹にして光沢を抑えていきます。 塗膜がツルツルしていると反射する光の量が多く、ピカピカと眩しく感じますが、 塗膜の表面を凸凹にして表面積を広げることで、光が乱反射してマットな質感に仕上がります。       つや消し塗料を選ぶ時の注意点 色見本は明るい場所で確認する 室内の光と屋外の太陽光の下では、光の当たり方や光の種類で見え方が大きく違ってきます。 つや消し塗料を選ぶ時は、太陽光で色見本をみることをオススメします。 実際に塗装してみたらイメージと違った・・・と後悔する前に実際に塗装する同じ環境下でチェックしましょう!   少し明るめの色を選ぶ ツヤ消し塗料で塗装をすると全体的にマットで落ち着いた印象になります。 ツヤ消し塗料は光をほぼ反射しないため、暗い色を選ぶ場合、暗い印象や重たい印象を与えてしまう場合もあります。 そのため、ツヤなし塗料を選ぶ場合は少し明るめの色を選ぶことをオススメします。 反対に、ツヤあり塗料の場合は、少し暗めな色を選ぶと落ち着いた印象を与えられます。     同じ塗料のグレードでも、ツヤあり塗料とツヤなし塗料では塗膜の耐久性・耐候性・仕上がりに違いがあります。 塗料の特長・メリット・デメリットをよく理解した上で【ツヤ】を選ぶことをオススメします。 カラーシュミレーションなどを利用して、後悔しない外壁塗装をご検討くださいね😊 ☆カラーシュミレーションについて☆   ★施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年06月25日 更新

豆知識スタッフブログ

あま市で外壁塗装 台風やゲリラ豪雨シーズンでの外壁塗装で気をつけることをご紹介します。

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今年の梅雨入りは遅いですね~😓 これからの時期で心配な台風やゲリラ豪雨などからお家を守る準備はできていますか? 台風やゲリラ豪雨が心配されるシーズンでの外壁塗装での注意点をご紹介しますので、 この時期での外壁塗装をご検討中の方は参考にしてくださいね😊   台風での被害 強風 大雨 高潮 川の氾濫 土石流 土砂崩れ  地すべり  飛来物でガラスが割れる怪我 浸水 などなど被害は様々です。 台風の進路や大きさ速度によってはお家の外壁・屋根にも被害をもたらす可能性が大いにあります。 台風によって外壁・屋根に与えるダメージはどんなことがあるかご紹介します💡 雨漏れ 外壁にひび割れや剥がれがある場合、台風による暴風雨が外壁にたたきつけられことで、 建物内部にまで雨が侵入してしまい雨漏れを起こします😱 同様に外壁材の隙間を埋めているシーリング材がひび割れしていたり、瘦せて隙間ができている場合も同様です⚠️ 外壁に劣化症状が起こってないか、台風が来る前にチェックしておくといいですね👍 ☆外壁の劣化症状について☆   外壁材の脱落 台風の強風で外壁材が剝がれ落ちてしまうケースです。 外壁にひび割れなどの劣化症状があると剥がれて脱落しやすくなります。 脱落してしまったら下地がみえてしまい建物の耐久性も弱って美観も悪くなってしまいます😣 また、剥がれてしまった外壁が強風で飛ばされて近隣のお家や車などに被害を与えてしまう可能性もあります⚠️     外壁塗装工事中に台風が来てしまったら? まず、外壁塗装工事は気温5℃以下・湿度85%以上の場合塗装作業はできません。 ですので、台風はもちろん普通の雨の日でも塗装工事をすることはできません🙅 もし、工事予定の期間内に台風が発生してしまったら台風が過ぎ去り、 安全に作業ができるか確認してからの再開になります。 外壁塗装工事はだいたい2週間前後になりますが、工期が延びる可能性があります。 工期が延びたからといって追加料金などが発生することはありません。     足場の倒壊を防止する安全対策は必須 強風で家の周りを囲む足場が崩れないか心配になりますよね? 外壁塗装工事は天気に左右される工事なので、施工業者や職人は毎日細かく天気のチェックをしています。 台風や強風などの予報があればメッシュシートを畳んだり、足場対策や台風養生などの安全対策を行います。 足場に関することは大変危険ですので必ず業者にやってもらいましょう☝️ ☆外壁塗装中の台風対策について☆     台風通過後に影響がないかチェック 無事に台風が通過したら工事を再開するまえに確認することも大切です。 強風での飛来物で外壁や屋根が傷ついていないか? 強風で敷地内に置いてあった物が飛ばされてないか? 足場が強風で揺れて外壁を傷つけていないか? もし、台風の影響で外壁や屋根が傷ついてしまった場合は補修が必要です。 足場が設置されている状態なら補修も行いやすいので必ずチェックして早めに対応してもらいましょう💡 ☆台風後は家の点検を!☆     まとめ 近年は猛暑に集中豪雨・台風多発など想定外な災害が起こる可能性はとても高くなっています。 これからの台風シーズンを前に一度、お家の外壁や屋根・シーリングの状態を確認してみてはいかがでしょうか? 事前に対策をしておけば、いざ!という時に慌てる事もありませんよ😊 大和創建ではお家の劣化症状の診断やお見積り・ご相談は無料です👌 何か気になるところがあればお気軽にご連絡ください😆 早めの対策が安心ですよ🤗 ☆大和創建へお問合せする☆ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年06月24日 更新

豆知識スタッフブログ