
あま市にて築40年のお家の現場調査に行ってきました!
こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今日はホワイトデーですね( *´艸`) 男性のみなさんは、お仕事帰りに買って帰るのでしょうか(・・? 今日はあいにくの雨ですが、先日あま市で現場調査に行ってきた様子をお届けします(^^)/ あま市Y様邸、築40年程です。 塗装は1度もしていないとの事でしたので、かなり劣化が見られました。 チョーキング現象 塗料の中の顔料がチョークのような粉状になり消耗しています。 チョーキングは塗膜の劣化の最も判り易いサインであり、塗り替え時期のサインでもあります。 クラック 外壁に水分がつき、乾燥するときに、水分の蒸発などにより収縮 ( やせ ) が生じ、ひび割れが起こります。 また建物への力のかかり方でできる場合もあります。 錆 鉄部は水や空気にさらされると錆が発生します。 カビ、コケ コケはカビと同じで胞子を飛ばして繁殖します。そのため日光が当たらない場所で水分さえあれば、コケは発生します。 コケの着床した箇所に、十分な湿度・栄養があるとそこで爆発的に繁殖していきます。 塗装劣化・色褪せ 自然現象によって色褪せがおこるため、色褪せを避けることはできません。 また色褪せは、塗膜の防水性低下のサインでもあります。 塗膜のひび割れ 塗膜がひび割れ、剥がれはじめていました。 一度剥がれが始まると範囲もどんどん広がり、 やがて下層の塗装までも剥がれるようになります。 サッシ廻りの隙間 外壁とサッシの間に隙間が出来てしまっていました。 このままにしておくと雨水が入り込み、雨漏りの原因になってしまう可能性があります。 今回、Y様は築40年という事もあり、分かりやすく劣化症状が見られました。 屋根や雨樋にも劣化が見られましたので、次回のブログにてご紹介しますね! 皆様のお家にもこのような劣化症状は見られませんか? 放っておくと、雨漏りに繋がりやすくなったり、どんどん劣化がひどくなってしまいますので、 大切なお家は早めに修理しましょう~! ★あま市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年03月14日 更新現地調査ブログ