
付属部塗装【土台水切り】の役割とメンテナンスについて
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今季一番の最強寒波の襲来予報ですね❄️❄️❄️ 対策を万全にしてお過ごしくださいね☃️ 今回は【土台水切り】の役割やメンテナンス方法についてお話したいと思います😄 そもそも【土台水切り】とは何かご存知でしょうか?🤔 土台水切り ⇧こちらの基礎部分と外壁の間にあるしきりの部分が【土台水切り】です。 建物の基礎部分と外壁の間をぐるり一周囲んでいます🏠 【土台水切り】役割について 土台水切りの役割は、外壁を伝って流れ落ちてくる水が建物の基礎部分に直接流れ込まないようにしています💡 土台水切りがないと、雨水などが外壁を伝って土台や基礎の間に侵入し、土台の木材を腐食させてしまいます🙅♂️ そして、湿度が高い内部や湿った木材は白アリの発生に繋がります😱 白アリに浸食されれば建物自体に深刻なダメージを与えます💣 土台水切りは建物を守るための重要な役割を持っているのです👍 【土台水切り】劣化症状 錆・色褪せ 土台水切りに錆が発生したり、色褪せの症状がある場合は劣化症状のサインです💡 しっかりと水を外へ誘導できない可能性があります⚡ 破損・へこみ 土台水切りに何かぶつかったりしてへこんだり、破損した場合は、交換や修理をしましょう💡 破損したままでは、基礎部分に雨水が入り込んでしまう可能性があります😨 【土台水切り】塗装メンテナンス 土台水切りの劣化を防ぐには塗装によるメンテナンスをオススメします🙆♀️ 錆が発生したり、色褪せの症状が起きる前に早めのメンテナンスをするのが良いでしょう👌 しかし、塗装メンテンンスは材質によって可能なものと不可のものがありますので、 土台水切りの材質を確認してみてくださいね🏠 【土台水切りの材質】 塗装メンテナンス可能 鉄製 スチール製 ⚠️鉄製やスチール製の土台水切りでもシートで覆ってあるものは塗装メンテナンスは不要になります。 塗装メンテナンス不可 アルミ製 ステンレス製 まとめ 土台水切りは建物を守る大事な役割をする部材です✨ 劣化症状が現れたら早めのメンテナンスをオススメします💡 土台水切りに劣化症状が現れている場合には、外壁や屋根、他の部材にも劣化症状が現れている可能性があります😰 土台水切り単体で塗装依頼するよりも、外壁や屋根塗装と同時に依頼する方が割安になりやすいです👍 何か気になる症状がある場合はお気軽に★こちら★からお問合せ下さいね😄 大和創建では、ご相談・お見積り・診断は無料です👏😄👏 ⇓ こちらも参考にして下さいね😊 ★外壁の劣化症状についてセルフチェック★ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2023年01月24日 更新豆知識スタッフブログ