塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 豆知識 blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

【外壁塗装専門店】外壁塗装と防水工事を一緒にするとお得なの!?

こんにちは! 稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 先日、お客様から『外壁塗装と同時に防水工事もしたほうがいいですか?』との質問がありました。 答えは『YES』です! 外壁塗装工事と防水工事を一緒のタイミングでするのはベストだと考えます👌 今回は外壁塗装と防水工事を同時にするのがオススメな理由をご紹介していきます。 外壁塗装工事と防水工事を一緒にするメリット ☑️新築からのお家を守るための外壁塗装工事は10~15年後ぐらいと言われています。 住んでいる地域の環境によって違いはありますが、一般的に築10年前後が目安となっています。 そして、屋根やベランダ・バルコニーなどの防水機能の耐久年数も10年~15年前後となっています。(防水方法によって異なります) 外壁塗装のメンテナンスと防水工事のメンテナンス周期が重なることが多く、同時期にメンテナンスしておくと 次のメンテナンス時期も別で覚えておく必要がないので分かりやすく、外壁塗装と防水工事の業者選びなどの手間も省けます。   ☑️外壁塗装で防水効果が復活しても、ベランダや屋根の防水層が劣化していたら防水層の劣化部分からの 雨漏れに繋がってしまい、お家全体の防水効果は不十分となります。 特に陸屋根のお家は勾配屋根と比べると雨水が溜まりやすくなるため注意が必要です。 外壁塗装と防水工事を同時に行うことで、より一層防水効果が高まり、雨漏れによる被害からお家を守ってくれます。   ☑️外壁塗装と防水工事を別々に行い別の業者に依頼した場合、 もし、雨漏れなどの不具合が発生してしまったら、素人判断では外壁か防水のどちらが原因かは判断が難しいです。 施工後のクレームやアフターフォローをお願いする時などのトラブルを避けることができます。 また、別々に工事をした場合は、どちらも足場工事が必要になる可能性があるので、費用や工期も節約できます。 外壁塗装と防水工事を一緒に行い、同じ業者に依頼すれば施工品質やアフターフォローも安心できます。     外壁塗装の注意すべき主な劣化症状 チョーキング現象 壁を手で触ると白い粉が付く現象です。(白亜化とも言います) 塗料が劣化し顔料が粉状になって浮き出てきています。 防水性が悪くなっているのでチョーキング現象が起こります。 クラック(ひび割れ) 外壁の表面にひび割れや亀裂が出てくる現象です。 経年劣化や乾燥や揺れなどの原因で発生します。 そのままにしておくと、ひび割れ部分から雨水が入り込み内部を腐食させてしまいます。 色褪せ・色ムラ 色あせ・色ムラは、顔料という色を発色させる成分が劣化するために起こります。                                                       劣化が起きる主な箇所は、長時間紫外線に当たりやすい部分です。 色が変わったりツヤが落ちて美観を損ねてしまいます。 シーリング劣化 サイディングボードのつなぎ目を埋めてあるシーリングの劣化です。                                                          紫外線の影響などからひび割れが起きたり、シーリングが痩せてきたりします。 この劣化が始まると「防水性」「伸縮性」を徐々に失い、雨漏りや外壁のひび割れの原因になります。 錆 金属部は水や空気に触れると錆が発生します。 錆は美観を損ない、そのまま放置するとほかの箇所に広がり表面だけでなく内部も腐食し、強度が低下します。 ★外壁塗装の施工事例はこちら★   屋根やベランダ・バルコニーなどの防水層の主な劣化症状 ひび割れ 防水層は下地→防水層→トップコートの層になっており、紫外線や雨・風の影響で表面のトップコートが劣化してひび割れが発生します。 ひび割れを放置しているとひび割れから防水層内部まで水が侵入して、防水層の剥がれや膨れに繋がります。 剥がれ ベランダや屋上などの屋外の防水層は紫外線や雨・風にさらされ劣化していきます。 ウレタン防水など防水層を重ねる防水工事では表面のトップコートが劣化して剥がれていき、次に防水層内部に水が侵入します。 そのまままにしておくと建物内部にまで水が侵入して雨漏りに繋がります。 シート防水の場合は経年劣化で防水シートの目地が剥がれてきます。 剥がれてしまうと内部に水が侵入してしまいます。 色褪せ トップコートが色褪せして色が薄くなっていたら、防水機能が低下してきています。 劣化が進んでしまう前にトップコートの塗り直しをしましょう。 トップコートの塗り直しは5年毎のペースが長持ちします。 浮き・膨れ 防水層が膨れたり、浮いたりしている場合は下地と防水層の間に水分が浸透してしまい、 熱でその水分が蒸発して膨れや浮いてきます。 建物の内部に影響が出る前に早めのメンテナンスをおすすめします。 ★防水工事の施工事例はこちら★   外壁塗装と防水工事は同時に工事をするのが◎ 外壁塗装の劣化症状や防水層の劣化が見られる場合は、早めにメンテナンスを検討してくださいね。 これからも長期的にお家を守るためには外壁塗装と防水工事を同時にするのがオススメです! 今後のメンテナンスのタイミングの見逃しや足場工事代などのコスト削減にも繋がります。 お家のことで何かお困りごとや心配ごとがございましたら大和創建へお問合せください😄 ご相談やお見積りは無料ですのでお気軽にどうぞ♡ ☆大和創建へお問合せする☆ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年06月11日 更新

豆知識スタッフブログ

【外壁塗装専門店】~大和創建の想い~お客様満足度120%を目指して!!

こんにちは! 稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今回は、大和創建について全部ご紹介したいと思います。 大和創建は創業27年、 累計施工実績数2800件越え、 現在も年間70件の工事 をお任せいただいている会社です。 決して大きな会社ではありませんが、地域のみなさまに愛され支えていただいています。   株式会社大和創建の理念 ◎地域に密着し、お客様の喜びと地域社会の発展に貢献する。 塗装一筋27年の経験と実績を活かし、 『お客様にとって何が一番大切なのか』を最優先として考え、 お客様の笑顔のために全力で取り組みます。   大和創建の強み ●完全自社施工!高品質施工を低価格でご提供 大和創建は、【完全自社施工】にこだわっています。 営業マンではなく、大和創建の職人が直接お家を調査して見積りを作成し、塗装工事までおこないます。 一貫して弊社の職人が、直接相談を受け、工事の打合せをするため、 『言ってたのと違う』や『思ってたのと違った』などの イメージのズレや考えの違いがおこりません。 そして、中間業者を挟まず、お客様と弊社の直接の繋がりになりますので、 中間マージンが発生することがなく、低価格にて工事を提供できます。     ★自社施工とは?下請施工との違いについて★   ●手抜き工事は一切いたしません この業界では悪質業者や手抜き工事といった残念な話を聞くことがあります。 塗料を薄めて塗装したり、足場が不適切であったりと手抜き工事の事例は様々ですが、 弊社では、自社の職人が施工しますので手抜きすることもなく、 高い技術力と高品質な仕上がりをお約束できます。 ★よくある手抜き工事のポイント★     ~ありがとう~の笑顔のために 大和創建には国家資格の1級塗装技能士や外壁診断士・雨漏り診断士など資格保有者が在籍し、 塗装一筋の経験豊富な職人がおります。 お客様の喜びと笑顔を見るために、職人が妥協することなく1つ1つ丁寧に施工し、 仕上げてまいります。 弊社が目指すものは、はじめの塗装工事でお客様と良好な信頼関係と高い満足度で 『また、おねがいね。』と塗装でずっと繋がっていくことであります。 延いては、これが地域への貢献・発展へと繋がっていくものだと考えています。 これからも、地域に根差した仕事で皆様の良きパートナーとして寄り添える塗装会社と なれるよう努めていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ☆大和創建へお問合せする☆ ★大和創建の施工事例を見る★ ★あま市の施工事例はこちら★ ★稲沢市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ ★屋根塗装工事の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年06月09日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装はトラブルが多い?!優良業者の見分け方、見極め方とは?

こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 リフォーム業界の中でも外壁塗装や屋根塗装は、トラブルが多いと言われています😥 理由としては、定価というものが存在しない事、手抜き工事をしてもわかりにくい事などが挙げられます。 ★外壁塗装の手抜き工事についてはこちら★ このブログを見てくださっている塗装工事を考えている方は、どうせなら優良業者に依頼したいですよね😣 優良業者をどうやって見つけたらいいの? 悪徳業者と優良業者を見極めることができるか? などと不安になっている方に優良業者の見極め方をお伝えします💕   外壁塗装、屋根塗装業者の探し方 まず、外壁塗装業者を探す方法として、 インターネットで探す 新聞やチラシに入っている 看板から探す 訪問販売を受ける などがあると思いますが、この中で悪徳業者の可能性の高いのが訪問販売です。 今日中に契約したら大幅な値引きをしますと言ったり、強引に契約を取ろうとしてきます。 中には誠実な会社もありますが、業者を探すなら、インターネットや新聞、チラシ等から検討するのがいいかなと思います。 もし訪問販売が来たら、即決せずに複数社に見積もりを取るようにしましょう! ★訪問販売の悪徳業者への対応の仕方★   その他にも一括見積りサービスなどもありますが、大和創建ではあまりオススメしていません😅 理由などは↓に詳しく書いてありますので、参考にしてみてください。 ★一括見積りサービスは本当にお得なのか?★   外壁塗装、屋根塗装での優良業者を見極めるポイント インターネットやチラシなどで情報収集をしたら、以下の項目を確認してみてください。 沢山の業者の中から、ある程度ふるいにかける事ができます。 あとは、担当者の人柄や相性、会社の雰囲気等で決めるのがいいかなと思います。   ホームページでスタッフの顔が見える 優良業者はホームページやパンフレットなどでスタッフの顔を載せていることが多いです。 会社の企業理念やプロフィールなど見てみて、良い雰囲気の会社がオススメです。 逆に悪徳業者はやましい気持ちがあるので、顔は載せにくいようです。 所在地や固定電話があるか等、しっかり確認してみてください。   工事の資格を持っている 塗装工事は実は資格がなくても出来ます。 資格がなくても腕のいい職人さんはいますが、資格があるという事は塗装の腕はもちろん、知識もあるという事です。 1級塗装技能士などの資格を持っているかどうか確認しましょう。     保証が明確 優良業者は、アフターフォローや保証が明確です。 保証内容や保証年数なども確認しましょう。 口頭での約束でなくきちんと書面でだしてもらいましょう。   施工実績が豊富か HPなどで確認してみましょう。施工実績が豊富な会社は信頼も高まります。 施工事例を見れば、過去にどんな工事をしているかや得意な工事も分かります。 その場しのぎの工事をしている会社は見せれる実績がありません。      実際のお客様の声がある そこの会社で実際に施工したお客様の声が見れるのも、信頼性が高いです。 こうした貴重なお客様の声は、お金で買えるようなものではないので優良業者の可能性が高いです。 ただし、実際にお客様のお写真やアンケート、施工写真が載っている場合です。 文章のみだといくらでもうまいこと書けてしまいます。   料金の内訳がある コミコミ価格やパック料金の場合、何が含まれているか内訳をチェックしてみてください。 足場代やシーリング代が記載されておらず、契約したら総額が高くなってしまうのは要注意です。 見積もりにも一式表記じゃなく、内容が細かく記載されている業者は優良業者の可能性が高いです。   契約を急かしたり、迫ってこない 優良業者は、工事内容や価格にも自信があるので契約を迫ってきたりしません。 無理に契約を迫ってきたり、押し売りをする会社は要注意です。契約後もトラブルになる可能性が高いです。   値引きが常識の範囲内 外壁塗装や屋根塗装は定価というものがありませんので、値引き交渉をしたらいくらか応じてくれる場合があります。 しかし、値引き交渉をしたら数十万も安くなるような会社は、もともとの金額が常識外の価格設定をしているということです。 これらの項目をチェックしてみてください👍 見積もりを取る際は、必ず複数社取ることを忘れないでくださいね😉         ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年06月05日 更新

豆知識スタッフブログ

【外壁塗装専門店】自分でできる!梅雨入り前の雨漏れセルフチェック法をご紹介します。

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 これからの季節は曇りや雨の中が多くなりますね。 近年はゲリラ豪雨など短時間で物凄い雨が降る危険な雨も多いですよね。 今回は梅雨による長雨や、短時間集中豪雨によるお家の雨漏りに備えるため、 雨漏れを防ぐセルフチェック法をご紹介したいと思います。 ぜひ、梅雨に入る前のこの時期に自分のお家をチェックしてみてくださいね!   雨漏りを防ぐためには? 雨漏りを防ぐには、雨漏りしやすい箇所に劣化がないか確認することです! 『雨漏りしたらその時に修理したらいい』と 考えている方もいらっしゃると思いますが、雨漏りはそんな単純なものではないのです。 雨漏り箇所を特定するのは、雨水の侵入箇所と内部でシミができている箇所が離れている場合が多く、判断が難しいのが現実です。 さらに、雨漏りが発生しているということは、既に以前から何かしらの不具合が起きていて、徐々に建物に雨水が侵入している場合が多いです。 そのため、雨漏りを長い間放置すると、建物の構造内部まで侵入し、建て替えや大規模な修繕工事が必要になってしまう可能性もあります。 雨漏りは、「発見してから対処する」という考えではなく、「雨漏りさせない対策を考える」ということが重要になります。 本格的な梅雨に入る前には、屋根や外壁の劣化状況を点検し、不具合があるようであれば事前に補修することが大切です。 ☆大和創建へお問合せする☆   雨漏れセルフチェックポイント! 本格的な梅雨に入る前に、雨漏りしないためのチェックポイントをご紹介します。 漆喰の劣化 瓦屋根の場合は、棟部分の漆喰に劣化がないかチェックしてみてください。 瓦自体は何十年も持ちますが、漆喰は定期的にメンテナンスをする必要があります。 ひび割れや脱落などから雨水が侵入する可能性があります。   棟板金の劣化 スレート屋根や金属屋根の場合は、屋根の棟部分に板金があります。 この棟板金の劣化がないかチェックしてみてください。 棟板金はビスなどで固定されているのですが、経年劣化で緩んでいるお家も多いです。 緩んだまま強風に煽られると板金がめくれあがり、その隙間から雨水が侵入する可能性があります。   屋根材の割れ 屋根材に割れ・欠け・ズレがないかチェックしてみてください。 割れや欠けから雨水の侵入経路になり雨漏りに繋がります。 スレート屋根は屋根材が薄いため、瓦などの他の屋根材と比較すると、 割れやすく劣化が早いと言われています。 シーリング材の劣化 外壁材の繋ぎ目や、窓枠廻りなどのシーリング材の劣化をチェックしてください。 シーリング材の劣化からも雨漏れに繋がります。 シーリングのひび割れや脱落から雨水が侵入して雨漏れに繋がる可能性があります。   屋根のチェックする場合は、自分でチェックできる範囲を把握し、 決して無理をしてはいけません。 屋根のチェックには転落事故などの危険が伴いますので、 安全に配慮して行ってください。 ☆大和創建へお問合せする☆   自分でできる雨漏り対策 長雨やゲリラ豪雨に備えて、雨漏れの原因になりうる箇所を掃除することをオススメします。 お掃除が梅雨入り前に自分でできる簡単な雨漏り対策になりますよ。 雨樋の掃除 雨樋の点検はとても重要なので、梅雨入り前に掃除することをおすすめします。 雨樋は屋根に降り注ぐ雨水を適切に排水させる役割があります。 ここに不具合があると、壁からの雨漏りなど2次被害が発生する恐れもあります。 雨樋にゴミが詰まっていたら掃除をして取り除きましょう。 排水口の掃除 屋上やベランダの排水口にゴミが溜まっている場合もあります。 掃除をしてキレイに取り除いておきましょう。 水溜まりができるような環境は、排水ドレンだけでなく防水層にもよくありません。 排水口以外にも水溜まりができているようならば防水層に不具合がある場合がありますので点検してもらいましょう。   まとめ いかがでしたか? 今できる梅雨入り前のセルフチェック法をご紹介いたしました。 雨漏れを発生させないためにも早めの点検や修理が必要です。 しかし、点検や掃除は自分で出来る範囲にとどめ、無理をしないように注意してください。 屋根の点検は高所で危険も伴いますので、専門業者に依頼するのがオススメです。 大和創建では、ご相談・現地調査・お見積り無料です。 大和創建の無料雨漏り診断も是非!ご活用ください😊   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★あま市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年05月31日 更新

豆知識スタッフブログ

【外壁塗装専門店】外壁塗装工事でご近所への挨拶はいるの?挨拶マナーの基本を解説します。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 実は、外壁塗装工事でのご近所トラブルの発生率は少なくありません。 ですので、外壁塗装をする場合、ご近所への挨拶や配慮はとても重要となります。 事前の挨拶や配慮をしっかり行うことで、ご近所トラブルの発生を防ぐことに繋がります。 今回は、外壁塗装工事でのご近所への挨拶マナーを紹介します。 これから外壁塗装工事を予定されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ☆大和創建へお問合せする☆   外壁塗装で起こりやすいトラブル 外壁塗装工事を行う際、次のようなことが原因でトラブルに発展する可能性があります。 「工事をすることを事前に知らされていなかった」 「騒音や臭いが気になる」 「高圧洗浄の水の飛散」 「業者の車が通行の邪魔になって通れない」 「塗料が飛んでこないか不安」 事前に挨拶に伺い、詳しく説明をしていればこのようなクレームを防ぐことも可能です。 それでは、挨拶に伺う際のマナーやタイミングについてご紹介します。 マナー① 挨拶のタイミング 挨拶のタイミングは、足場工事が始まる1週間前から遅くても3日前までには伺いましょう。 早すぎると忘れられてしまう可能性がありますし、直前だと挨拶に行った時に留守で挨拶が遅れてしまう可能性があります。 時間帯は土日祝日の10時頃から17時頃までに行くのがよいでしょう。 マナー② 挨拶の範囲 挨拶に行く範囲は、両隣・お向かい3軒・裏の3軒の計8軒が一般的です。 それに加えて工事車両が通行する際に迷惑がかかりそうな場所があれば その近隣のお宅にも挨拶をしておきましょう。 マナー③ 挨拶の際に伝えておくポイント 足場工事日の騒音 足場設置の工事では大きな金属音が発生し近隣に音が響きます。 どうしても騒音による迷惑がご近所にかかってしまいます。 足場工事の日程と時間帯はしっかりと伝えておきましょう。 高圧洗浄時の騒音・水はね 高圧洗浄の際にも高圧洗浄機の大きな音がすることを事前に伝えておきましょう。 お隣が近い場合は、高圧洗浄の水しぶきが飛んでしまう可能性もあります。 その場合は窓を閉めてもらったり、洗濯物を外に干さないようにお願いする必要があります。 塗装時の臭いや塗料の飛散について 外壁塗装の塗料は臭いが強いものがあります。 塗装作業の際、臭いで迷惑をかける可能性があります。 事前に塗装作業の日時も伝えておくとよいでしょう。 特に小さなお子さんがいるご家庭には必ず伝えておくとよいでしょう。 また、お隣が近い場合は駐車している車などに塗料が飛散しないよう、 カーシートをかけさせてもらう必要があります。 カーシートを車にかけても良いか事前に確認を取ることも必要になります。  工事車両の駐車について 外壁塗装工事では、工事車両が駐車するスペースが必要になります。 工事車両が道を塞いでしまわないよう、事前に駐車スペースを確認して伝えておきましょう。 どうしても近所のお家の前に駐車しなければならない場合は、 事前に許可をもらっておくことが必要です。 マナー④ 塗装工事完了後の挨拶 工事前の挨拶だけでなく、工事が完了した後にもご近所への挨拶を行うことをおすすめします。 工事完了の報告と工事中に発生した騒音やご迷惑に対する謝罪と感謝を伝えましょう。 最後まで丁寧な対応を心掛けることで、今後も良好な関係を築くことができるでしょう。   挨拶時の粗品を準備する 挨拶に伺う時には粗品や手土産を持参するようにしましょう。 ご近所に気を遣わせてしまうような高額な品を用意する必要はありません。 タオルや洗剤・ラップなどの生活雑貨が一般的です。 予算の相場は300円~1000円程度です。 厳密なマナーやルールがあるわけではありませんが、粗品や手土産に外のし紙を付け、 『ご挨拶』と添えるとより良いでしょう。   【まとめ】 塗装工事では、どうしてもご近所に多少の迷惑がかかってしまいます。 トラブルを避けるためには、事前の挨拶は必ずしておきましょう。 現在は殆どの業者がご近所への挨拶回りを行っており、手土産や挨拶状も作ってくれます。 業者に挨拶回りを任せても良いのですが、ご依頼主も一緒に挨拶をしておく方が良いでしょう。 また、業者が挨拶する際に態度が悪かったり、強引な営業をしたりした場合、余計なトラブルが発生したりと、挨拶が逆効果になってしまう可能性もあります。 そうならないためにも業者から見積りをとる際は、 近隣の方への挨拶や配慮・説明などが細かくしてもらえるかなど、 契約前に確認しておくことが必要です。 大和創建では、外壁塗装工事に関する ご相談・現地調査・お見積り無料です。 お気軽にお問い合わせくださいね😆 ☆大和創建へお問合せする☆ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★あま市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年05月27日 更新

豆知識スタッフブログ

【外壁塗装専門店】外壁の色褪せ注意!色褪せしにくい外壁色と色褪せしやすい色とは?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 お家の外壁が色褪せてはいませんか? 色褪せしてしまった外壁は、美観を損ね古びた印象を与えてしまいます。 実は、外壁の色褪せは外壁の色によってしやすい色としにくい色があるんです! そして、外壁の色褪せは見た目が悪くなっているだけではないんですよ! 今回は外壁の色褪せについて詳しくお話しします。   外壁の色褪せの原因とは? 紫外線による塗料の劣化 主な原因は太陽の熱による紫外線です。 塗料の顔料の元素が紫外線に当たることで破壊され色褪せが起こります。 紫外線が良く当たる南側の外壁と北側の外壁を比較すると、色褪せの進行具合に違いがあるのがよくわかります。 ☆色褪せに強い!ラジカル制御型シリコン塗料とは?☆ 化学変化による影響 日光が当たらなくても化学変化で変質して色褪せることがあります。 金属屋根は酸素・水・日光によって酸化がおこります。 鉄が酸素と反応することで酸化鉄という別の物質になり錆や変色が発生します。 施工不良 外壁塗装をしたことがあるお家でしたら、色褪せが施工不良の可能性もあります。 外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りと3回塗りで行います。 各工程の間にはしっかりと乾燥期間を設けますが、塗料が乾ききる前に次の工程に進んでしまうと、 余分な水分が含まれ、塗膜の劣化が早く進み色褪せの原因になります。 施工不良による色褪せは部分的に見られるでしょう。   外壁の色褪せは放置しても大丈夫? 外壁の色が薄くなると、お家の見栄えが悪くなってしまいます。 しかし、色褪せは汚れている訳ではないので掃除をしても色褪せは戻りません。 綺麗にするには、再塗装をして戻す必要があります。 色褪せしてくると見た目が古く感じたり、汚く見えてしまいがちですが、見た目だけの問題ではありません。 色褪せは塗膜の防水性が低下しているサインでもあるのです。 色褪せを放置してしまうと、お家の全体の劣化や雨漏れに繋がる可能性があります。 ★大和創建へのお問合せはこちら★   外壁の色褪せが進行するとどうなる? 外壁の色褪せを放置してしまうと、お家全体の劣化に繋がります。 そこで、外壁の色褪せを放置してしまった場合、どんな劣化症状が発生するか具体的に解説します。 見た目が悪くなる 色褪せが起こると見た目が悪くなります。 全体的にくすんだ印象になり古びた印象になります。 クラックが生じやすくなる クラックとは外壁にできるひび割れの事です。 塗料が劣化することで外壁表面を守れなくなり、クラックが生じやすくなります。 チョーキングしやすくなる 外壁が色褪せると同時にチョーキング現象も起こるようになります。 チョーキング現象とは、劣化した顔料が白い粉状になって外壁の表面に出てくることです。 チョーキングが起きると塗料が本来の機能を発揮できていない状態です。 防水性が低下する 色褪せが起こったまま放置すると建物の防水性が低下してしまいます。 塗料の顔料の破壊と同時に塗料の成分である樹脂も劣化し、外壁を雨などから守っている塗膜が弱り防水性が低下していきます。 外壁の色褪せ=塗膜の剥がれ=防水機能がない という状態です。 防水機能が低下したままの状態では、雨水が外壁材に浸透しやすくなり雨漏れの原因に繋がっていきます。   外壁の色褪せ対策はあるの? 色褪せは自然現象で起こりますので100%防ぐことはできません。 しかし、そのままにしてしまうと建物の全体、 最終的には建物の内部まで台無しにしていきます。 色褪せした外壁はどうするのか? 色褪せの進行を遅らせるポイントをご紹介します。 塗装する 色褪せは汚れとは違って、掃除すれば取り除けるものではありません。 色褪せが発生してしまった外壁は塗装して元の状態に戻す必要があります。 塗装で害兵の色褪せも解消し、塗膜の防水性もアップします。 新築または塗装して10年以上経過した建物には色褪せが起こっている可能性が高いので塗装をオススメします。 耐久性の高い塗料を選ぶ 色褪せを避けることはできませんが、耐久性の高い塗料を使うことによって色褪せを先送りにすることができます。 耐用年数が短い塗料はそれだけ紫外線の影響を受けやすく、逆に長い塗料は紫外線に強いと言えるからです。 艶あり塗料を選ぶ 塗料には艶ありと艶なしがありますが、艶なしは艶消し材を入れるため耐用年数が短くなってしまいます。 艶なし塗料よりも艶あり塗料で塗装した方が耐用年数が長く、色褪せを少し伸ばすことができると言えます。 ★大和創建へのお問合せはこちら★   色褪せしにくい色は? 先にもお話した通り、外壁の色褪せは避けることができませんが、 外壁の色によって色褪せしやすい色と、しにくい色があるんです。 色褪せが気になる方や、直射日光が良く当たるお家などは色褪せしにくい色を選ぶのもいいですね。 それでは、色褪せしにくい色をご紹介します。 ホワイト 白色の外壁は最も色褪せしにくい色です。 白色の顔料の元になっているのが酸化チタンという物質です。 色素の結合や化学変化が起きにくいので色褪せが起こりにくいとされています。 さらに白色は色褪せたこと自体も分かりにくいので、最も色褪せしにくいと言えます。 しかし、他の色よりも汚れが目立ちやすいのがデメリットです。 ブラック 黒色も実は色褪せしにくい色です。 黒色の顔料の元はカーボンブラックで炭素でできており、日光によって分解されにくい性質があります。 同じ黒色でも艶ありと艶なしでは、艶ありの方が色褪せが目立ちやすいです。 また、黒色は光を集める特性があるので、その分、樹脂の劣化が他の色より早く進んでしまう可能性があります。 白色と同様に汚れが目立ちやすいデメリットがあります。 ブルー 原色系ですが青も色褪せしにくい色です。 光を反射しやすく、紫外線の影響を受けにくいからです。 色褪せしにくい特性を生かし、道路標識も青が使われているそうです。   色褪せしやすい色は? 逆に、外壁塗装では避けた方が良い色褪せしやすい色を紹介します。 一般的には、鮮やかな暖色系に近いほど紫外線の影響を受けやすい有機物が使われているので劣化しやすくなります。 レッド 赤色が最も色褪せしやすい色と言われています。 耐光性が高くないため、紫外線を吸収しやすく細目な塗り替えが必要になります。 有名な東京タワーは5年毎に塗り替えを行っているそうです。 イエロー 黄色も人気なお色ではありますが、色褪せしやすいと言われています。 顔料の窒素元素同士の結合が紫外線によって切断されるからです。 なぜか、黄土色は色褪せがしにくいので、黄色系で色褪せが気になる方は黄土色がオススメですよ。 ★施工事例はこちら★   いかがでしかた? 色褪せしてしまった外壁には塗装をご検討ください。 外壁塗装の色選びで色褪せが気になる方は、 色褪せしにくい色や耐久性の高い艶あり塗料がおすすめですよ。 大和創建では、 外壁塗装に関するご相談・現地調査・お見積り無料です! お気軽にお問い合わせくださいね😆 ☆大和創建へお問合せする☆ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック   2025年05月23日 更新

豆知識スタッフブログ

【外壁塗装専門店】夏にオススメな遮熱塗料とは?断熱塗料との違いについて

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 年々、春の季節が短く感じませんか? 5月なのに最高気温30℃の予報で湿度も高く蒸し暑いですね! 今年も長く暑い夏になるかもしれませんね🥵 そこで、少しでも快適に過ごせるように遮熱塗料を使った外壁塗装はいかがですか? 今回は、遮熱塗料や断熱塗料について詳しくお話したいと思います。   遮熱塗料とは? 熱を反射し遮断する効果がある 太陽光を反射して熱が壁や屋根に吸収されるのを妨げる 夏の気温上昇を抑える 遮熱塗料は、赤外線を効率よく反射して室温の上昇を抑えるのが最大の特徴です。 つまり夏向けの塗料ということになります。 遮熱塗料は、太陽光のなかでも赤外線に近い熱を特殊遮熱顔料によって反射させることで、 塗膜と建物の温度上昇を抑える効果を発揮します。 真夏の強い太陽光を反射させ、表面温度の上昇を防ぎます。 冬場においては熱を反射させてしまい、外からの冷気を遮断できずに室内に伝えてしまいますので、 室温が下がりやすい場合があります。 ☆遮熱塗料で屋根塗装した場合についてはこちらから   断熱塗料とは? 熱の伝導を絶つ効果がある 断熱することで部屋と外の温度さを生みだす 室内を快適な温度に保ち夏涼しく、冬は暖かい 断熱塗料は、近赤外線領域の光線による熱伝導を「伝えにくくする」塗料です。 断熱材のように熱が伝わるのを防ぎ、室温を外に逃がさない効果もあります。 太陽光の熱を蓄積するので室内の温度を保てることがポイントです。 住宅の外からだけではなく、中からの熱移動も遮断するので夏場は外の暖気が室内に入りにくくなり冷房効率が上がります。 冬場も冷気が室内に伝わったり、室内の暖気が逃げていったりするのを抑制することが可能です。 そのため、一年を通して光熱費を抑えることができます。 ☆断熱塗料についてさらに詳しくはこちらから   断熱塗料で塗装する時の注意点 外壁塗装に厚みをだすこと 断熱塗料は塗膜によって断熱層を作ることで断熱効果を発揮するので、一定の厚みを確保する必要があります。 ただし、一度で極端に厚塗りして割れやすくなってしまうと、耐久性能が落ちてしまうこともあるでしょう。 そのため、断熱塗料で外壁塗装するときにはマスチックローラーや吹き付けで厚みをつけるのがおすすめです。   効果を実感しづらい場合がある 最近の住宅の外壁には断熱材が入っていることが殆どです。 断熱材の厚みを考えると外壁塗装の厚みは比較にならない程薄いので、 既に断熱材が入っている外壁に断熱塗料で塗装をしても大きな効果を実感できない場合があります。 熱の侵入は外壁からだけではないため、断熱を考えるなら窓を複層ガラスにしたり、二重サッシにしたりする方が高い効果を得られる可能性があります。 家の断熱を考える際には外壁だけではなく家全体で考えましょう。 ただし、外壁に断熱材が入っていないなど、もともと断熱性の低い家の場合は断熱塗料による効果が期待できます。 実際に効果があるかは施工してみないとわからないので、慎重に検討するようにしましょう。   まとめ コストを抑えて夏の暑さ対策だけなら遮熱塗料 断熱塗料と遮熱塗料では、断熱塗料のほうが費用は高くなります。 そのため、コストを抑えたいという方や夏の暑さ対策だけを目的とされる場合、 遮熱塗料をおすすめします。 冬の寒さからの断熱も欲しいなら断熱塗料 断熱塗料と遮熱塗料は、どちらも夏に外からの熱を遮断する点では同じですが、 断熱塗料は外からの熱を遮断するだけではなく、家の中の暖気も逃がさず保温することができます。 冬の寒さ対策も考えるなら断熱塗料を選ぶのがおすすめです。 いかがでしたか? 外壁塗装をご検討中の方は、遮熱塗料や断熱塗料などの省エネ効果のある機能性塗料を選択肢の中に入れてみてはどうでしょうか? ご相談・お見積など大和創建までお気軽にお問合せください! ☆大和創建へお問合せする☆   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年05月21日 更新

豆知識スタッフブログ

【外壁塗装専門店】雨ばかりの梅雨に外壁塗装はできる?メリットと注意点とは?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今年は早くも九州南部が一番乗りで梅雨入り宣言しましたね。 この地域は来月のいつ頃梅雨入りしてしまうのでしょうか? これからの時期は外壁塗装をするには少し注意が必要になりますが、 梅雨の時期での外壁塗装は可能ですし、メリットもあるんです! 今回は梅雨の時期での外壁塗装のメリットと注意点についてご紹介します。 ☆大和創建へお問合せする☆   梅雨の外壁塗装メリットとは? ①予約が取りやすい 梅雨時期を避けて外壁塗装をしたいというお客様が多いので、 予約で一杯という状態にはなりにくく予約を取りやすい状況になっている場合が多いです。 繁忙期ではないため、スケジュールには余裕があり、いつもより丁寧に対応してもらえる可能性もあります。   ②安く施工してもらえる可能性がある 梅雨の時期は依頼するお客様が少ない為、この時期に依頼すると値引きしてもらえる可能性もあります。 割り引きやサービスなどのキャンペーンを行っていたり、他の時期よりも安く工事の依頼をすることができるかもしれません。   ③職人が作業をしやすい 梅雨時期は夏や冬に比べると気候的に作業がしやすい時期です。 雨の日には塗装作業はできないため、晴れや曇りの日には過ごしやすく作業効率も上がります。   雨の日は塗装工事は行えませんが、その他の作業は行うことができます。 外壁塗装では様々な工程があり、雨の日にできる工程もありますよ。 足場の組み立て 高圧洗浄 養生作業 塗装後に養生をはがす作業 掃除など後片付け ★外壁塗装工事の流れについて★   梅雨の外壁塗装の注意点 ①雨で工期が延びやすい 梅雨時期の最大のデメリットは工期が長くなりやすいということです。 雨が降ったら塗装工事は出来ません。 ですので雨が多い梅雨時期はどうしても工期が延びやすくなります。 塗装工事で塗料の乾燥はとても大切な工程ですが、雨が多いと乾燥の時間もかかってしまいます。 短い工期をご希望のお客様にはオススメできない時期になります。   ②いつも以上に天候に注意が必要 雨や曇りの日が多く、突然雨が降り出したりすることが多い梅雨時期は いつも以上に慎重に天気やその日の天候に配慮しながらスケジュール管理をする必要があります。 塗料が乾燥する前に雨が降ってきそうな場合にも、塗膜に雨がかからないような養生などを追加しなければいけません。 梅雨時期以外の季節より慎重さが必要になり、手間がかかりやすいと言えます。   【まとめ】 雨の日には塗装作業をすることはできませんが、梅雨時期でも外壁塗装は可能です。 スケジュールに余裕を持ってご依頼いただければメリットもあります! 雨が少なかった場合は工期が短く済むこともあり得ますので 工期に余裕がある方は梅雨の外壁塗装を選択肢に入れてみてはどうでしょうか? 梅雨の時期の外壁塗装でのご質問大歓迎です! 些細なお悩みでもお気軽に大和創建までお問合せください😆 ★大和創建へのお問合せはこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年05月19日 更新

豆知識スタッフブログ

【外壁塗装専門店】開運カラーで外壁塗装!風水を活用した色選びと注意点

こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装の色選びに迷って、なかなか色を決められない方はいませんか? そんなお悩み中の方へ、 風水を活用した開運カラーを取り入れてみるのはいかがですか? 今回は、風水からみた外壁塗装の開運カラーをご紹介したいと思います。 ☆大和創建へ相談する☆   風水で選ぶ外壁の色と方位 風水とは? まず、風水とは何なのかご存知ですか? 風水は、古代中国の権力者や王たちが国を治めるため、土地を守り戦いに勝つために用いた環境学です。 占いのように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、古代中国の学問のひとつです。 色や自然界の水や木、土などがもつパワーのバランスを考えて、「気」の流れをコントロールし、 より良い環境をつくることを目指すもの。 生活環境を整えるために用いる学問ということになります。 風水は家の間取りやインテリアなどによく取り入れられていますが、家の外壁に使用しても効果を期待することができます。 外壁は家の中でも一番面積が大きいため、風水を取り入れると効果が出やすいといわれています。   風水は方位が重要 方角によって相性の良い色・悪い色があるので方角は必ずチェックしましょう。 外壁の一部に開運カラーを入れたり、付帯部にポイントとして選ぶ場合は方角と色の相性が重要となります。 それでは、色ごとにご紹介していきます。 白・クリーム色・ベージュ 【全方位・北西】で効果が期待できる 白系の色は、風水では「金の気」を持つ色とされています。 白色は家庭の充実・幸せな家庭・家庭と仕事の両立です。 エネルギーを浄化する効果があり、潔白さや誠実さを表します。 対人運に影響を与え、家族や友達、職場の人間関係などの改善に効果が期待できるので、 「幸福な家庭を築きたい」「よくない縁や人間関係をリセットしたい」といった人にぴったりです。   黒・ダークグレー 【北・東北】で効果が期待できる 恋愛運や金運を司る方位です。 黒は全ての色を溜め込んだ色といわれていて「信頼」「秘密」「すべてをため込む」といった意味があります。 「ため込む」ということから、お金を貯めることや信頼を得ることに効果が期待できます。 住宅の使用者が女性の場合は、温かみのある淡いピンクを使うと恋愛運上昇につながります。   茶色 【南西】で効果が期待できる ブラウンは健康で元気・安心安定した家庭 です。 ブラウンカラーは、土や木などの自然を連想させ、安心や安定を象徴する色になります。 家族全員が結束し固い絆で結ばれ安定した家庭、家族全員が健康に過ごせるといった効果や 安定した収入を得る事ができるなどの風水効果があります。   グレー 【北西】で効果が期待できる グレーはの外壁は、心を落ち着かせるパワーがあると言われています。 グレーには真面目で誠実といった意味を持ち、落ち着いて安定した生活をしたいという方におすすめです。 落ち着いた中にも堅実さがあり力強さもあります。 風水上ではグレーの色は金の気を持つ色であるともいわれており、個人のステイタスや名誉にも影響を与えるとされています。 効果の高い方角は北西です。   ブルー・ネイビー 【東】で効果が期待できる 青系の色は、風水では仕事運・勉強運を向上させる効果があるといわれています。 ブルーと相性の良い方角は太陽が昇る「東」で、東は仕事運や発展運、知性に影響を及ぼします。 冷静さや勤勉さを表すブルーを取り入れれば、ビジネスや資格取得などに効果が見込めるでしょう。 また、健康運にも良いといわれているため、健康意識が高い方や若々しい生活を送りたい方にもおすすめです。 同じブルーでも濃さによって効果が変わってきます。   ♦濃いブルー ネイビーなどの「濃いブルー」は「木の気」をもち、「仕事運」や「勉強運」を高める効果がある色です。   ♦淡いブルー アイスブルーなどの「淡いブルー」は「水の気」をもち、やる気を引き出す効果や女性の美容運を高める効果が期待できます。 ☆大和創建へ相談する☆   外壁塗装に風水を取り入れる際の注意点 運気がダウンしてしまう外壁のひび割れに注意 風水では、自分が使用していたものや、身の回りのものが壊れてしまうことで自分を守ってくれたと考えます。 ですが、壊れたものなどは、悪い「気」が溜まり、運気を下げる原因とされています。 外壁にも同じ考え方をすることができます。 外壁塗装に風水を取り入れたとしても、外壁部分にひび割れやクラックなどのダメージがあると運気の低下を招いてしまいます。 また、汚れも同様に運気の低下を招いてしまうため、ダメージや汚れは放置せずに綺麗で清潔な状態を保つように心がけましょう。 定期的なメンテナンスや修繕についても、欠かさず行うことで運気の上昇に繋がります。   付帯部のカラーは方角との相性をチェック 風水を取り入れて外壁塗装を行う場合は、付帯部の色と方角の相性も確認しましょう。 ベースとなる色を建物の方角との相性で決めたとしても 付帯部の色の相性が悪ければ、風水効果は下がってしまいますので注意しましょう。   濃い色や複数の色を取り入れたい場合のポイント 濃い色を外壁に取り入れたい時は、全方位と相性がよい白やベージュなどを基調に、 気になる運気のある方角だけにポイント使いするのがオススメです。 付帯部分も含めて、使用する色は3色ほどに抑えると統一感を出しやすく、お洒落な印象に仕上がります。   まとめ 家の外壁は面積が広いため、色による風水の運気アップの効果は大きいと言われています。 ですが、運気だけにこだわってしまうと、ちぐはぐな印象になってしまいかねません。 風水を取り入れて運気アップすることも大切ですが、ご自身の気分が上がったり、気持ちが落ち着く色を選ぶのも良いですね。 外壁塗装の色選びで迷っている方は是非、風水の開運カラーも参考にしてみてくださいね☺️ また、色選びでお悩み中の方には、 カラーシュミレーションをお試しください!    ↓ ★大和創建のカラーシュミレーションのご案内はこちらから ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★一宮市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年05月15日 更新

豆知識スタッフブログ