塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 豆知識 > 【外壁塗装専門店】外壁洗浄とベランダ洗浄を自分でする掃除方法のコツ!教えます!

【外壁塗装専門店】外壁洗浄とベランダ洗浄を自分でする掃除方法のコツ!教えます!

豆知識スタッフブログ 2025.04.11 (Fri) 更新

こんにちは!

稲沢市外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店株式会社大和創建す。

とても過ごしやすい季節になりましたね!

年末の大掃除では寒くてできなかった掃除をこの時期にしてみてはどうですか?

この時期なら気持ちよく外でもお掃除することができますよ!

自分でできる外壁やベランダのお掃除方法を紹介します。

 

外壁の汚れ・黒ずみ洗浄方法について

お家の中はこまめにお掃除してる方でも、外の外壁のお掃除は忘れがちではないですか?

外壁の汚れは主に排気ガスやカビ・雨垂れなどによる黒ずみや汚れが目立ってきます。

外壁が汚れているとお家の見栄えが悪くなってしまいますし、

外壁の劣化進行にも繋がってしまうのです。

頑固な汚れになってしまう前にお掃除をお願いします!

それでは、まずは外壁よごれの種類をご紹介します。

排気ガス・埃・塵

凹凸のある外壁に付着しやすく外壁が黒ずんで見える。

黒系の外壁は汚れが目立ちやすい。

カビ・苔

湿気が多く、風通しの悪い場所に発生。

北側の外壁に多く見られ、緑色の汚れが目立ちます。

雨垂れ

雨で流れてきた汚れが突起物の下に溜まってしまったものや、

窓のサッシや換気口の下に垂れる黒ずんだ汚れ。

放置すると定着して落ちにくくなってしまう。

 

外壁洗浄に準備するもの

●外壁用洗剤(または中性洗剤)

●柔らかいスポンジ

●ホース

●あれば高所用ブラシ

 

外壁洗浄の手順について

① ホースで上から下にかけて汚れを洗い流します。

  あんまり時間や手間をかけたくない方には、水洗いのみでも効果があるためオススメです!

② 水洗いで汚れが落ちなかった箇所には外壁用洗剤をつけて柔らかいスポンジまたは、ブラシで擦り洗いをします。

  *中性洗剤の場合はぬるま湯で薄めてから使用してください。

  この時にあまり強く洗いをしてしまうと塗膜を傷めてしまうため、優しく汚れを落としましょう。

③ 最後に洗剤が残らないように再度、水洗いで洗い流したら外壁のお掃除は完了です。

  脚立などで高所の作業は危険ですので届く範囲までのお掃除にしてくださいね。

 

ベランダ汚れの洗浄方法について

外壁と同様にベランダのお掃除も後回しにしがちですよね。

砂埃や落ち葉でベランダの床が真っ黒に汚れてはいませんか?

所要時間10分未満で簡単にキレイにするベランダ掃除方法をご紹介します!

ベランダ掃除に準備するもの

・割り箸または使わなくなった箸

・古布

・ちりとりとほうき

・新聞

大掃除のイラスト「掃除道具」

簡単ベランダ掃除の手順について

① まず、落ち葉などの大きいゴミをほうきとちりとりで除去します。

  その次に濡らした新聞を適当な大きさにちぎりベランダ全体にばらまきます。

② ①の新聞を放置している間に排水溝の掃除を行います。

  排水溝のごみや落ち葉を割り箸などを使ってゴミを取り除きます。

  割り箸に布を輪ゴムなどで固定して、排水溝の隙間を擦ると汚れが落ちるのでオススメです!

  汚れが落ちたら、排水溝部分に水をかけて汚れを洗い流します。

③ 最後に新聞を回収したらベランダ掃除完了です。

  濡らした新聞が細かい砂埃やゴミをからめとってくれるので楽々です。

 

いかがでしたでしょうか?

外壁の汚れを放置してしまうことは、外壁の寿命を縮めてしまうことに繋がり、

外壁のお掃除をすることで、外壁の劣化防止になるということです。

しかし、汚れの中にはプロの業者にお願いした方が良い場合や、塗装が必要な劣化や汚れもあるため見極めも大切です。

また、ベランダの汚れは排水溝の詰まりの原因にもなります。

排水溝が詰まると水はけが悪くなるり防水層劣化の原因になり、放置してしまうと雨漏れの原因にもなります。

ベランダのお掃除は定期的に行うことをオススメしますよ。

お家のことでお困りごとがございましたら、

大和創建へお気軽にお問い合わせくださいね!

相談・現地調査・お見積り無料です!

★お問い合わせはこちらから★

☆防水工事の施工事例はこちら☆

★屋根塗装の施工事例はこちら★

★外壁塗装の施工事例はこちら★

 

外壁塗装・屋根塗装なら弊社

大和創建にお任せください!!

詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック