塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 豆知識 > 【一宮市で外壁塗装】外壁塗装のパテ補修・パテ処理って?使い方や注意点についてご紹介します

【一宮市で外壁塗装】外壁塗装のパテ補修・パテ処理って?使い方や注意点についてご紹介します

豆知識スタッフブログ 2024.03.18 (Mon) 更新

こんにちは!

一宮市・清須市外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店株式会社大和創建です

外壁塗装で『パテ補修』『パテ処理』という言葉を聞いたことはありますか?

そもそも『パテ』とは?と疑問に思われてる方はいませんか?

今回は『パテ』について解説しますよ😆

 

パテとは?

外壁塗装のパテとは外壁や屋根の段差や穴・欠損を平滑にするために使用されるペースト状の塗料の一種です💡

パテには耐久性や防水性の機能も備わっているので、塗装の品質をより美しく保護できます👍

パテは外壁塗装以外でも、クロス貼りなどの内装工事で凹凸部分を埋めて滑らかにしたり、

工芸や模型の造形、自動車などの板金修理など幅広く使われていますよ😊

 

パテの種類

パテは一般的に水性と油性の2種類があります。

水性パテ水性塗料との相性が良いですね👌

水性パテは塗装後の乾燥時間が短くて済み、臭いも少なく屋内向きです👌

油性パテ耐久性が高く外壁や屋根など屋外での厳しい環境に適していますが、塗料との相性が悪い場合もあるので

知識や技術を持ったプロにお願いすることをオススメします💡

パテには粉末状の物に水を練り合わせる物や、最初から練られているペースト状の物もあります。

練り合わせるパテは入れる水の配分を調整してパテの硬さを微調整していきますので、経験や知識必要になります😊

次は外壁塗装でよく使われるパテの種類を紹介しますよ🥰

 

石膏系パテ

下塗りパテとしてよく使われます。水と練り合わせると硬化がはじまる特徴があります。

エポキシ系パテ

硬化すると非常に硬くなるのが特徴です。主剤、硬化剤を練り合わせると硬化がはじまります。

仕上げに使われることが多いです。

炭酸カルシウム系パテ

充填しやすく、ペーパーでも削りやすいパテです。乾燥すると硬化する特徴があります。

こちらも仕上げに使われることが多いです。

 

外壁塗装でのパテの使い方

パテは、凹凸部分を平滑にするために使われます。

パテの特徴で硬化して硬くなるので割れやすいという弱点があります💡

パテは可動部には不向きですので、しっかりと動かない部分や硬い箇所で活躍しますよ💪

パテは平滑にするだけではなく、段差を作ることも可能です😄

2液型のパテなら厚みが出せるので、へこんでしまった所を盛り上げることも可能です👍

外壁塗装においては、主に外壁の欠損補修などで使われ、外壁だけでなく

ボードが貼られた軒天井などにも使われていますよ😊

 

 

パテ処理を行う注意点

パテにはさまざまな種類があるので、下地に合ったパテを使用しなければ仕上がりにムラができて見栄えが悪くなってしまったり、

施工不良を招いてもっと大きな修繕に繋がる可能性もあります😥

パテは塗装前に適切な厚みで塗ることが重要です💡

厚く塗りすぎるとヒビ割れが起きたり、薄く塗りすぎると段差や欠損が埋められず塗料の密着性が悪くなってしまいます。

小さなビス穴などの補修であればホームセンターなどでパテの材料を購入して自身でDIYすることも可能ですが、

塗膜が剥がれていたり、大きな欠損補修の場合は私たちプロにお任せください!😄

 

大和創建では相談・お見積り・診断は無料です😆

お気軽にお問合せくださいね🧡😊🧡

★大和創建への問合せはこち★

 

★外壁塗装の施工事例はこちら★

★屋根塗装の施工事例はこちら★

 

外壁塗装・屋根塗装なら弊社

大和創建にお任せください!!

詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック