塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 豆知識 > おしゃれな軒天塗装のオススメカラー

おしゃれな軒天塗装のオススメカラー

豆知識スタッフブログ 2023.03.06 (Mon) 更新

こんにちは!

清須市外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店株式会社大和創建です。

すっかり最近は春の陽気ですね🌸

は外壁塗装のベストシーズンで😆

この時期での塗り替えは大変込み合いますので、外壁塗装をお考えの方はお早めに行動することをオススメしますよ💡

さて、今回は外壁ではなく軒天の塗り替えオススメカラーをご紹介します👏

【軒天塗り替え】オススメカラー

まずは軒天とはどの部分のことかご存知ですか??

軒天とは屋根の外壁から外側に出ている部分の天井部分のことを指します。

軒裏天井軒先上裏(あげうら)などと呼ばれることもあります。

 

軒天の役割

軒天にはとても重要な役割が4つあります。

①雨風や紫外線を防ぐ

軒天は外壁よりも外に突き出るようにして設置されてるため、雨風や強風・紫外線のダメージから守り、

外壁を長持ちさせる役割があります。

②火事の延焼拡大を防ぐ

火事が発生した際、屋根などに火が燃え移るのを防ぐ役割があります。

③屋根裏の換気

屋根裏は熱や湿気がこもりやすい場所です。

換気口や穴が空いている軒天では空気の循環を良くし換気の役割を持っています。

④美観を整える

軒天が無いと屋根裏の野地板などの下地材が丸見えになってしまい美観を損ねてしまいます。

そして、下地材が剥き出しになったままですと屋根の劣化も早まってしまいます。

軒天は建物の美観を整えるとともに、屋根の内部も保護する役割があります。

 

♦軒天♦オススメカラー

白色   ★★★★★

軒天カラーで一番よく選ばれているのが白色です👍✨

白色は外壁や屋根の色を問わず、どんな色とも相性が良いカラーです👌

白色は色褪せが目立ちにくい反面、汚れは目立ってしまうのが弱点です。

クリア(透明)  ★★★★

次にオススメカラーはクリア(透明)塗装です✨

軒天に木目などの模様が入っている場合には、素材を生かした塗装になります🪵

しかし、劣化が進んで黒ずんでしまった軒天には不向きです🙅‍♂️

軒天が経年劣化する前の10年前後で塗装するのが前提となります。

クリーム系  ★★★★

外壁塗装で人気のベージュ系やクリーム色は軒天カラーでもオススメです👍

外壁と同系色のクリーム系の色を軒天にも塗装することで、統一感ある仕上がりになります😊

 

グレー・黒色   ★★★★

外壁の色が白色や黒色の建物には黒系の軒天カラーがオススメです🙆‍♂️

白い建物には黒色の軒天でアクセントをつけたり、黒い建物には軒天も同系色で一体感を出すとスタイリッシュでオススメです👌

アクセントカラー   ★★★

軒天をあえて目立たせてアクセントにするのもオススメです🤩

軒天の色をオレンジピンク変えるだけでガラッと雰囲気が変わり個性が出ますね👍

 

軒天の劣化症状

剥がれ・色褪せ

軒天の塗装が剥がれている場合は保護機能が失われているサインです。

早めの塗装をオススメします💡

 

藻・カビ

軒天は湿気が溜まりやすいため藻やカビが繁殖しやすい場所です。

塗膜の防水性の劣化により藻やコケが発生しますので、劣化が深刻になる前に早めのメンテナンスをオススメします💡

 

シミ

軒天にシミが出来ている場合は雨漏りをしている可能性が高いです。

他にも雨漏りしている箇所はないか早めに点検をしてもらいましょう💡

 

♦軒天の塗装ポイント♦

軒天の塗装の際に気をつけて欲しいポイントはワントーン明るい色を選ぶことです👍

軒天の部分には光が当たらないため実際の色より暗く見えたりします。

事前にカラーシュミレーションで比較するのもオススメです🙆‍♂️

間違いのない白色や外壁や屋根の色に合わせた同色一体感を出したり、アクセントカラーで個性を出したりと

軒天のカラーで建物のイメージも大きく変化しますので参考になれば嬉しいです🥰

大和創建はご相談・お見積・診断は無料です✨

お気軽にお問合せ☆下さいね😊

 

★清須市の施工事例こちら★

★外壁塗装の施工事例はこちら★

★屋根塗装の施工時事例はこちら★

外壁塗装・屋根塗装なら弊社

大和創建にお任せください!!

詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック