ベランダや陸屋根の塗装!防水工事の種類、工法について
こんにちは!
あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。
今日は、防水工事の種類についてです(^O^)/
防水工事は、塗る防水、貼る防水、両方利用する複合工法があります。
まずは、塗る防水、(塗膜防水)をご紹介します。
液状の防水材料を塗り、防水の膜をつくる工法です。
ウレタン防水工事とFRP防水工事の二種類があります。
◇ウレタン防水工事
液体のウレタンを複数回塗ることによって防水層を形成し、雨の浸入を防ぎます。
複雑な形をした陸屋根面でも継ぎ目のない完全な防水層を形成できます。
工程が単純なので安価で工事日数も少なくて済むので補修時に最も選ばれる防水工事です。
ウレタン防水のメリット
なんといっても価格が安いことです!!また、防水層が軽いため、建物への負担が軽減されます。
もうひとつのメリットは、施工の際に塗りやすいことです。
ウレタン防水はペンキのような液体を塗装するため、防水加工をする場所の形状を問いません。
複雑な形の建物にも向いています。
ウレタン防水のデメリット
ウレタン防水の最大のデメリットは、他の施工方法に比べて耐久性が低いことです。
特に紫外線に弱く、数年に一度、塗り直しの必要があります。
また、ウレタンが液体状なので、塗りムラが起こりやすいのも欠点の一つです。
ウレタン防水の工法
ウレタン防水と言っても施工方法には2種類あります!
通気緩衝工法、密着工法です。
また次回、それぞれの特徴を紹介していきますね!
WEB限定!
コロナに負けるな!応援キャンペーン ~第2弾~
5/23(土)~5/31(日)までの期間限定で
外壁塗装工事代金を15%OFFさせて頂きます!!!
普段は滅多にやらないとってもお得なキャンペーンになっております。
この機会に是非、外壁塗装、屋根塗装をご検討下さい。
お問合せは→★こちらをクリック★
沢山のお問合せお待ちしています♪
外壁塗装・屋根塗装なら弊社
大和創建にお任せください!!
詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック